フェイスデザインや電子制御など各部を進化させ、2024年4月17日に発売されたヤマハ発動機(以下、ヤマハ)の新型MT-09。その上級バージョン「MT-09SP」が、2024年7月に発売されるという情報をキャッチ。STD(スタンダード)仕様をベースに、ハイグレードなサスなどで、走りを強化しているのがSP。その新型の変更点などを、すでに発売中の欧州仕様車の情報を基に予想。また、国内価格についても検証してみる。

生誕10年の最新ネイキッドに上級仕様が登場!

MT-09は、アグレッシブなスタイルや、街中からワインディングまで軽快に走れることが魅力のヤマハMTシリーズに属するミドルサイズのネイキッドスポーツだ。

初代は2014年に発売されたから、2024年で10年目を迎えるロングセラーモデルだといえる。1000ccのMT-10や、700ccのMT-07、320ccのMT-03、250ccのMT-25、125ccのMT-125という、豊富なMTシリースで最初に生まれたモデルだ。

2021年にフルモデルチェンジを受けた先代モデルでは、3気筒エンジンの排気量を845ccから888ccにアップし、最高出力は120PSを発揮。また、CFアルミダイキャスト製フレームや、超軽量に仕上げたスピンフォージド・ホイール(SPINFORGED WHEEL)など数々の独自技術により、車両重量189kg〜190kgという軽い車体も実現。街乗りからワインディング、高速道路まで、幅広いシーンで、軽快なハンドリングを楽しめるモデルだ。

マイナーチェンジを受けた2024年モデルでは、小型化した新型バイファンクショナルLEDヘッドライトを採用するなどで、フェイスデザインを刷新。燃料タンクも新デザインとするなどで、従来イメージを踏襲しつつも、より精悍なフォルムに変貌した。

車体では、エンジン懸架を変更して剛性を高めた一方、フロントまわりの剛性をやや抑え気味にチューニングするなどで、より幅広い領域での安定感と軽快さの両立を実現。ハンドルバーとステップの位置は、各2パターンの調整機構も備え、ライダーの体格や好みに応じたポジション設定を可能とする。

また、出力特性やトラクションコントロールなどのモードを統合的に切り替えることのできる最新の電子制御システム、YRC(ヤマハ ライド コントロール)も搭載。走行モードには、あらかじめ設定されたSPORT/STREET/RAINという3タイプに加え、2タイプのカスタマイズ設定も用意する。

ほかにも、高速道路などで、アクセル操作なしで設定速度を維持するクルーズコントロールシステム、スマホとの連携が可能な5インチフルカラーTFTメーター、Type-CのUSBソケットなどの新装備により、ツーリングなどでの利便性も向上させている。

新型SPはブレーキの改良や電子制御の追加機能も?

一方、MT-09SPは、2018年に登場したMT-09の上級バージョンだ。現行モデルのSPは、専用のKYB製フロントフォークやオーリンズ製リアショックを採用。街乗りでの扱いやすさも考慮したネイキッドモデルながら、スーパースポーツモデル並みの足まわりなどで、走りを強化していることが大きな特徴だ。

その新型となる2024年モデルのMT-09SP国内モデルは、欧州仕様車と同じ変更点を受けることが予想できる。

まず、外観やフレームなどの車体は、STDを踏襲。従来のイメージを踏襲しつつも、より精悍なフォルムを実現することがうかがえる。

欧州仕様のSPでは、最新の電子制御YRCに、トラックモードを追加しているが、これも国内仕様車に採用されるはずだ。トラックモードとは、走行するサーキットのタイプやコンディションなどに応じ、各種電子制御の設定を最大4タイプまでカスタマイズできる機能だ。例えば、エンジンブレーキを制御するEBM(エンジン ブレーキ マネジメント)は、2タイプの設定から選択可能。ほかにも、ブレーキ圧力を制御するBC(ブレーキコントロール)なども任意設定できるほか、リアABSをオフにする機能などもあり、サーキットでのパフォーマンスをさらに向上させることが可能となる。

足まわりでは、まず、ブレーキに、最新のブレンボ製Stylemaモノブロック・キャリパーを採用。これは、従来モデルのキャリパーと比較し、ピストンとブレーキパッドをスリム化するなどで、より軽量かつ高い剛性を確保。また、ブレーキ入力のコントロール性も向上させたほか、大径ピストンの採用により制動力自体の向上も図ったものだ。

サスペンションでは、KYB製の径41mm倒立フロントフォークと、リアのオーリンズ製モノショックといったマッチングを踏襲。ゴールド仕上げのDLC(ダイヤモンド ライク・カーボン)コーティングされた倒立フォークによる、SPならではの特徴的フォルムも同様になりそうだ。

ただし、欧州仕様車では、細部のセッティングを変更。前後サスともにスプリングレートを高めるなどで、特に、スポーツライディング中の安定性を向上。減衰特性も磨き上げることで、乗り心地も向上させている。そして、こうしたサスの仕様変更も、国内仕様車へ導入されることが予想できる。

ほかにも、ヤマハMTシリーズ初となるスマートキーシステムも採用されるだろう。これも、欧州仕様車に新設定された機能だ。ライダーが、ポケットやバッグなどにスマートキーを携帯していれば、新設計のメインスイッチを回すだけでエンジンの始動やオフが可能となる。

また、新型のメインスイッチは、燃料タンクキャップのロックや解除機能も搭載。従来、給油時には、メインスイッチに差し込んだキーを一旦抜いて、タンクキャップに差し込み直すといった操作が必要だった。一方、新型SPでは、スマートキーさえ携帯していれば、メインスイッチの操作だけで可能。エンジンのオン/オフも含め、各種の操作が、非常に楽で便利になるはずだ。

なお、車体色は、現行のSPと同様に、ヤマハのフラッグシップ、1000ccスーパースポーツのYZF-R1Mをイメージしたカラーが採用されそうだ。

ただし、これも欧州仕様車では、カラーパターンなどを変更。燃料タンクとエアインテークに専用のシルバーを配色し、ホイールなどにはヤマハ・レーシングブルーをマッチング。国内仕様車も同様のカラーチェンジが施されることが予想できる。

車体価格はXSR900GPと近くなる?

気になる発売時期は、当webの予想では、2024年7月。ヤマハは、新型MT-09の発表時に、SP仕様は「2024年夏頃のリリースを予定」と明言しているから、時期的には間違いなさそう。また、入手した独自情報から、7月発売という線が濃厚という予想を立てた。

そして、これも気になる車体価格。SPは上級バージョンなので、当然ながら、新型のSTDの税込み価格125万4000円よりも高い設定となるだろう。

ちなみに、先代モデルSTDの価格は、税込み114万4000円。一方、それをベースとする現行(2023年モデル)SPの価格は税込み133万1000円なので、価格差は18万7000円だ。新型SPとSTDの価格差も、これに近くなる可能性はある。

また、価格の参考となるモデルとしては、2024年5月20日に発売予定のXSR900GPが挙げられる。こちらの価格は税込み143万円。新型MT-09SPとXSR900GPでは、ネイキッドとカウル付きという違いはあるが、エンジンは同じ888cc・3気筒を搭載。CFアルミダイキャスト製フレームやスピンフォージド・ホイール、KYB製の倒立フロントフォークなど、両モデルの装備には類似点も多い。

ただし、リアショックは、オーリンズ製を備える新型MT-09SPに対し、XSR900GPはフロントと同じKYB製。そう考えると、両モデルは価格的に近くなるだろうが、ややMT-09SPの方が高くなることが予想できる。

そして、これらを総合してみると、新型SPは、おそらく145万円前後になるのではないだろうか。ベースとなるSTDの新型も、先代モデルから11万円アップしているので、このあたりの価格帯が現実的だと推測する。

ともあれ、より走りや装備が充実した新型MT-09SPの国内販売は、そう遠くない時期に開始されることは間違いない。登場を待つヤマハファンや、スポーツバイク好きは乞うご期待だ!

新型MT-09SPが7月に発売!? ギャラリーへ (19枚)

この記事にいいねする


コメントを残す

ヤマハ MT-09の価格情報

ヤマハ MT-09

ヤマハ MT-09

新車 193

価格種別

中古車 80

本体

価格帯 110~144.1万円

129.14万円

諸費用

価格帯 5.98~11.95万円

7万円

本体価格

諸費用

本体

92.13万円

価格帯 57.2~129万円

諸費用

7.52万円

価格帯 5.88~8.1万円


乗り出し価格

価格帯 115.98~156.05万円

136.14万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

99.65万円

価格帯 65.3~134.88万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す

ヤマハ XSR900 GPの価格情報

ヤマハ XSR900 GP

ヤマハ XSR900 GP

新車 80

価格種別

中古車 4

本体

価格帯 133.8~192.5万円

145.58万円

諸費用

価格帯 6.2~7.3万円

7.82万円

本体価格

諸費用

本体

143.02万円

価格帯 132~155.8万円

諸費用

5.92万円

価格帯 4.11~8.85万円


乗り出し価格

価格帯 140~199.8万円

153.41万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

148.94万円

価格帯 140.85~159.91万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す