惜しまれつつ生産を終了したヨンヒャクの名機・CB400スーパーフォアに代わる、400cc・4気筒モデルの存在が噂されている。最新情報ではこれに最新技術のホンダE-クラッチシステムも搭載される、との噂も。さっそく詳細を検証してみよう!

情報提供元:月刊オートバイ2024年3月号(2月1日発売)
CG:宮窪伸治

抜群の乗りやすさにラクチンさが加わる!?

1992年の登場以来、400ccクラスをリードしてきたロングセラーのCB400SF。直列4気筒による圧倒的な乗りやすさと完成度を誇ったが、2022年モデルで惜しまれつつ殿堂入りしたのは記憶に新しい。

だが本誌既報のとおり、ホンダが中国で500cc4気筒モデルを開発中との噂があり、その400cc版が日本で出るのでは、という噂がある。さらに新情報によると、ホンダE-クラッチが搭載される模様だ。

これはクラッチ操作不要で運転でき、通常のマニュアル操作も可能な新技術。イージーさを加えた新CBが2024年末に復活することを期待したい。

MTの楽しみとノークラッチの快適性を両立

ホンダE-クラッチは、クラッチレバーを使う、使わないを常に選べるのがポイント。システムONではレバーなしで発進から停止まで電子制御され、エンストもしない。ただしギヤ変更は足元のペダルで行う必要がある。一方、レバーを握るだけで瞬時に通常のマニュアル操作に移行。ラクチンなのに操る楽しさを一切損なわない。

中国のヨンヒャク人気を背景にカムバックなるか

中国はZ900RSやクロスカブ110など丸目のモデルも支持されるお国柄。またCB400SFの生産終了後に登場したカワサキの直4スポーツ、ZX-4Rも好調。ハーレーのX350は中国生産で、現地向けに販売されるなど、400cc前後のクラスが活況を呈している。

これに対抗する動きとして、ホンダが中国に向けに新型の4気筒モデルを開発するのでは、と噂されているのだ。

コンセプトは不明だが、やはりCB400SFのような乗りやすさと速さを期待したい。ここに通常のマニュアル操作のほか、クラッチレバー不要でラクチンに運転できるEクラッチが加われば、まさに「鬼に金棒」だろう。

なお、今回のCGではCB750F風のデザインを採用。かつて400ccクラスで同様の外装を採用したホークⅢから予想してみた。

国内の400ccクラスではホンダのGB350を筆頭に、ZX-4Rとクルーザーのエリミネーターが好調。ここにクラスの盟主だったCB400が最新のEクラッチを引っ提げて復活すれば、一段とクラスが盛り上がるのは必至だ。

ホンダモーターサイクル上海の起爆剤になるか? 大型バイク入門車として500cc版を開発か

ホンダは中国で大型バイクの販売を主な業務とする新会社「ホンダモーターサイクル上海」を年末に設立した。中国で500cc以上とされる大型二輪事業の強化が狙いだ。2022年、中国で200cc以上の中~大型バイクの販売台数が80万台を超え、世界第2位の市場に成長。中国メーカーも続々と大型バイクを投入している。ホンダも新会社でこれに対抗すべく、新型の4気筒500ccを起爆剤として投入する可能性がありそうだ。

【スクープ】偉大なる直4スポーツ再び!2025年にCB400が復活か!?E-クラッチ付きで登場!?ギャラリーへ (12枚)

この記事にいいねする


コメントを残す

ホンダ CB400スーパーフォアの価格情報

ホンダ CB400スーパーフォア

ホンダ CB400スーパーフォア

新車 0

価格種別

中古車 215

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

109万円

価格帯 29.9~238.8万円

諸費用

6.21万円

価格帯 3.56~12.56万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

115.21万円

価格帯 42.46~242.36万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す