ネオレトロなレーサーをイメージした新作XSR900GPに、懐かしカラーの外装セットが用意されることがわかった。詳細は未発表だが、これはどう見てもRZV500RとFZ400Rカラー。大阪モーターサイクルショーで初公開される!

ノーマルはYZR500レプリカだが、外装セットでさらに化ける!

2022年型でフルチェンジしたXSR900をベースに、1980年代のWGPマシン=YZR500を彷彿とさせる外装を与えたXSR900GP。

新設計のセパレートハンドルや位置調整可能なステップにより、ライディングポジションもレーシーにアレンジした。これに合わせ、サス設定やアルミ製ステアリングステムを採用し、スイングアームをロング化するなど車体もリファインされている。

ノーマルではハーフカウルだが、純正オプションでアンダーカウルが設定され、フルカウル化も可能だ。

車体カラーは80年代YZRを象徴するマルボロカラー風の白×赤、1991年型TZR250R(3XV)などを喚起させる黒×銀を用意。

これだけでも実に懐かしいのだが、さらに80年代風の外装セットが2種類スタンバイされている模様。3月15日の大阪を皮切りに開催されるモーターサイクルショー(以下MCショー)のヤマハブースにXSR900GPの実車が展示され、同時に世界初公開の外装セットが参考出品されるのだ。

憧れの2ストレプリカ旗艦RZV500Rを現代に再現!

外装セットの詳細は未発表だが、これらは明らかに1980年代のレーサーレプリカであるRZV500RとFZ400Rのオマージュだろう。まず外装セット ホワイト/レッドの詳細を見ていこう。白×赤の車体色に紺ラインが入るカラーは、まさにRZV500Rだ。

TT-F3レーサーと共同開発、FZR400Rが令和に甦る!

続いて、外装セット ホワイト/ダークブルーの詳細だ。1984年に誕生した4ストレプリカ、FZ400Rのカラーによく似ている。FZ400Rは、初代TT-F3王者に輝いたレーサーFZR400直系で、当時大人気となった。

外装セットは車両発売の後、早くて秋頃になるか?

ヤマハはXSR900GPの日本発売を「2024年夏以降」とアナウンスしている。今回の外装セットは車両の発売より後になるようだ。となれば早くて秋頃登場か? 外装一式が全てセットで塗装済み。価格は未定だ。

80年代に青春を送ったオジサンのハートを直撃するXSR900GP。外装セットは、その魅力をより増してくれる。あの頃のマシンに乗っていたライダーや、買いたくても買えなかった人には感涙必至。気分に合わせて外装を着せ替えるのも楽しそうだ!

XSR900GP欧州仕様主要諸元

・全長×全幅×全高:2160×810×1180mm
・ホイールベース:1500mm
・シート高:835mm
・車重:200kg
・エンジン:水冷4ストローク並列3気筒DOHC4バルブ890cc
・最高出力:119PS/10000rpm
・最大トルク:9.5kg-m/7000rpm
・燃料タンク容量:14L
・変速機:6段リターン
・ブレーキ:F=Wディスク、R=ディスク
・タイヤ:F=120/70ZR17、R=180/55ZR17

大阪MCショーにXSR900GPにRZV500RとFZ400Rレプリカ外装登場!80年代にタイムスリップだ ギャラリーへ (19枚)

この記事にいいねする


コメント一覧
  1. 匿名 より:

    いっそ普通の四角か丸目二灯にしてくれるともっとかっこいいのにね

コメントをもっと見る
コメントを残す

ヤマハ XSR900の価格情報

ヤマハ XSR900

ヤマハ XSR900

新車 94

価格種別

中古車 81

本体

価格帯 112.9~178.9万円

129.99万円

諸費用

価格帯 7.37~10.6万円

7.35万円

本体価格

諸費用

本体

98.68万円

価格帯 71.28~129.8万円

諸費用

8.33万円

価格帯 6.83~9.21万円


乗り出し価格

価格帯 120.27~189.5万円

137.34万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

107.02万円

価格帯 78.11~139.01万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す