ハスクバーナのネイキッド、ヴィットピレンとスヴァルトピレンがフルチェンジを敢行した。変更点はベース車であるKTMのデューク390/125と同様ながら、独自の装備も数多く採用され、一段と魅力を増している。国内でも現行モデルとほぼ同じ価格で発売される可能性がありそうだ!

KTMのDUKEをベースに独自の世界観を提供する

スウェーデン生まれのハスクバーナは、1903年にバイクの生産を開始した歴史あるブランド。1950年代以降はオフロードで名を馳せた名門だ。紆余曲折を経て、近年はKTM傘下となり、同社のマシンをベースに独自のデザインや味付けでオリジナリティのあるプロダクトを送り続けている。

中でもネイキッドのVitpilen(ヴィットピレン)、およびSvartpilen(スヴァルトピレン)シリーズは中核モデルだ。モダンアートを思わせる小粋なデザインが特徴で、KTMの390、250、125DUKEと同じく3タイプが展開されている。

新型は2024年型DUKEと同様、エンジン&車体を全面刷新。デザインもリファインされている。

【ヴィットピレン401】電脳で走りを強化、自然なライポジを採用

カフェレーサーのヴィットピレン401は、390DUKEがベース。従来のイメージを踏襲しながら一体型だったタンク~サイドカバーを分割するなど、よりスピード感のあるデザインとなった。

水冷単気筒はストロークを60→64mmに増やして排気量を373→398.6ccにアップした。最高出力は従来の43.5PS/9000rpmから44.9PS/85000rpmへ、最大トルクは3.77kg-m/7000rpmから3.97kg-m/7000rpmへと増強している。

390DUUKEと同様、新たにライディングモードを搭載し、ストリートとレインの2モードを選択可能。このクラスでは珍しいIMU(慣性サンサー)も追加され、トラコン、コーナリングABS、クイックシフターまで獲得している。

鋼管トレリスフレームと軽量なアルミスイングアームも新作。サイドマウントのWP製リヤショックを新採用した。これによってシート高は835→820mmにダウンし、燃料タンク容量も9.5→13Lにまで拡大している。

ホイールベースは従来1357mmに対し、1368±15.5mmとロング化。最低地上高を120→180mmとアップし、安定感と軽快なコーナリング性能の両立を図ったという。

ハンドルはセパレートからバーハンドルに変更。従来型は極端な前傾が特徴だったが、これが緩和され、ニュートラルなライポジになったのも大きな違いだ。

【ヴィットピレン125】SOHCでエンジンをコンパクト化

フレームなどを共有する弟分のヴィットピレン125は、排気量125ccの水冷単気筒を搭載。従来型は125DUKEと同じくDOHC4バルブヘッドだったが、新型ではSOHC4バルブに変更し、エンジンの小型軽量化を図った。

最高出力は15PSと不変ながら、発生回転数が9500→1万rpmに上昇。最大トルクは1.22kg-m/7500rpm→1.17kg-m/7750rpmとなった。

なお、401に採用されているコーナリングABSなどの電脳は非採用。またWP製APEX倒立フォークは調整機構が省かれ、リヤショックはプリロードのみ調整できる。

メーターは401と同様、5インチのフルカラーTFT液晶。125では珍しい豪華装備だ。

【スヴァルトピレン401/125】オフテイストが魅力的、バイザーが標準に

スヴァルトピレンはエンジンと車体の基本構成を共有しながら、よりトラッカースタイルに寄せたシリーズだ。

ワイヤースポークホイールとブロックパターンタイヤに加え、タンク上のキャリア、グラブレールがヴィットピレンとの主な違い。新型では角型のメーターバイザーが標準になったのもポイントだ。

125仕様の基本構成もヴィットピレン125と同様で、電脳や前後サスの調整機構が省かれている。

パワーとコスパに優れる新型250もスタンバイ

ヴィットピレンとスヴァルトピレンには250版も用意される。現在はスヴァルトのみ公式HPがある状態だが、従来のDOHCに代わり、SOHC4バルブ249.1cc水冷シングルを搭載。最高出力は31PSを発生する。

他の装備は125に近く、走行モードは非採用。ただし、ヘッドライトにデイライトがなく、モノクロの5インチスクエア液晶メーターを採用する。

気になる価格は据え置き~+数万円に収まる?

欧州でのデリバリーは2024 年 2 月から開始される。国内仕様の入荷時期や価格は不明だが、401シリーズのベース車となるKTMの新型390DUKEは日本で78万9000円。従来型390DUKEは76万5000円なので、2万4000円アップで収まっている。

またヴィットピレン/スヴァルトピレン250のベースである新型250DUKEは66万5000円で、従来から価格が据え置きだった。

従来の2023年型ヴィットピレン401は78万9000円のため、DUKEと同程度の価格上昇に収まれば新型は80万円程度になるか。そして、2023年型スヴァルトピレン250は68万5000円なので、ヴィットピレン/スヴァルトピレン250は同程度の価格に期待したい。

なお、従来型のスヴァルトピレン401は79万9000円、同250は68万5000円、同125は64万5000円。ヴィットピレンは401のみのラインナップだった。

ハスクバーナの新型ヴィットピレンとスヴァルトピレンが 登場!外観も機能もより洗練度を増した ギャラリーへ (19枚)

この記事にいいねする


コメント一覧
  1. 2022/765RS より:

    これはこれでいいんだけど・・
    コスパはとてもいいと思うけど所々にコストダウンを感じちゃうんだよなぁ。
    やっぱり本気モードの765が欲しい。
    限定車だった765ほどプレミアムじゃなくていい。ストトリ765RSmoto2 のカウルバージョンでいいんだけどなぁ。

コメントをもっと見る
コメントを残す

ハスクバーナ SVARTPILEN 401の価格情報

ハスクバーナ SVARTPILEN 401

ハスクバーナ SVARTPILEN 401

新車 31

価格種別

中古車 31

本体

価格帯 71.25~84.7万円

81.66万円

諸費用

価格帯 12.78~17.74万円

15.1万円

本体価格

諸費用

本体

51.06万円

価格帯 29.7~93.9万円

諸費用

10.58万円

価格帯 5.55~14.51万円


乗り出し価格

価格帯 84.03~102.44万円

96.77万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

61.64万円

価格帯 44.21~99.45万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す

ハスクバーナ VITPILEN 401の価格情報

ハスクバーナ VITPILEN 401

ハスクバーナ VITPILEN 401

新車 24

価格種別

中古車 29

本体

価格帯 75.5~83.1万円

81.53万円

諸費用

価格帯 14.47~24.32万円

15.62万円

本体価格

諸費用

本体

45.45万円

価格帯 27.9~73.8万円

諸費用

11.34万円

価格帯 8.8~9.76万円


乗り出し価格

価格帯 89.97~107.42万円

97.16万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

56.8万円

価格帯 37.66~82.6万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す

ハスクバーナ SVARTPILEN 125の価格情報

ハスクバーナ SVARTPILEN 125

ハスクバーナ SVARTPILEN 125

新車 15

価格種別

中古車 5

本体

価格帯 39.8~64.5万円

47.72万円

諸費用

価格帯 5.19~9.11万円

7.2万円

本体価格

諸費用

本体

36.18万円

価格帯 30.8~40.7万円

諸費用

3.9万円

価格帯 3.09~4.15万円


乗り出し価格

価格帯 44.99~73.61万円

54.92万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

40.08万円

価格帯 34.95~43.79万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す

【PR】ハスクバーナ SVARTPILEN 125 関連のおすすめ車両 関連のおすすめ車両

ハスクバーナ SVARTPILEN 125 の新着車両 の新着車両

ハスクバーナ SVARTPILEN 250の価格情報

ハスクバーナ SVARTPILEN 250

ハスクバーナ SVARTPILEN 250

新車 20

価格種別

中古車 13

本体

価格帯 65.9~71.01万円

70.62万円

諸費用

価格帯 8.6~23.99万円

11.06万円

本体価格

諸費用

本体

48.85万円

価格帯 38~63.8万円

諸費用

7.25万円

価格帯 6.32~9.51万円


乗り出し価格

価格帯 74.5~95万円

81.68万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

56.1万円

価格帯 44.32~73.31万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す

ハスクバーナ SVARTPILEN 250 の新着車両 の新着車両