
目次
TRICITY 155(155cc)
オーナー:あぶちょさん
ウェビックコミュニティに投稿されているMYバイクを毎週1台紹介するこのコーナー。今回紹介するモデルはヤマハ「TRICITY 155」、オーナーは「あぶちょ」さんです。
2015年にヤマハが発売した「トリシティ125」は、フロント2輪のリーニングマルチホール(LMW)の第1号。今回紹介するあぶちょさんの「トリシティ155」は、この125と車体を共有しつつ排気量をアップした軽二輪モデルです。LMWにはこの他にも、排気量を更に増し、車体設計も異なる「トリシティ300」と、MT-09とエンジン設計を共有する888ccの「ナイケンGT」がラインナップされていますが、いずれも共通するのは「フロント2輪の安定感がバツグン!」ということ。バイクに乗る時、ビギナーが最も不安に感じがちな「フロントからずるっと滑る」ようなシチュエーションもフロント2輪ならグリップも抜群で、雨の日や、浮石で荒れたような路面でも安心。またホイールはふつうのバイクのようにバンクするので、コーナリングの操作感はバイクとほとんど変わらず軽快です!
そんなLMWはいろいろなシチュエーションで活躍できるモデルなのですが、トリシティ125&155はかなりデザインが普段使いに寄っており、「フツーのスクーター感」があります。しかし、便利なカスタムパーツが各社からラインナップ中! LMWの安定感&快適性を活かしつつ、ツーリング特化型やラリースタイル等、自由にスタイルを選べるのも大きな魅力になりました。あぶちょさんのトリシティ155は「YSP横浜戸塚」店のコンプリートモデル「トリシティデザートバイパー」でカスタマイズ。オフ車感あふれるヘッドライトガードやレッグシールド、サイドケースを装着できるキャリア、そしてワークライトもオプションで取り付けできるという、タフなアイテムがそろい踏み。イメージを一新するシルエットになりました。
<MYバイクコメントより>
■購入動機・用途・比較車種
二輪で転倒や雨の日に滑る経験をして安全性に目が行くようになった。ゆるキャン△で志摩りんが乗っていたので興味がわき、YSP奈良でレンタルして紀伊半島を一周。直ちに購入を決めた。
■長所
(舗装道路であれば)ほぼ路面は選ばない。乗ってて安心。転ぶ気がしない。ルックスはYSP横浜戸塚のオリジナルパーツ付けてフロントは大満足。希望色も指定して自分好みに仕上がりました。リアのほうはフツーのスクーター感が残っている気がするのでYAMAHAには後継機でなんかスペシャルなデザインを考えてほしい。
■短所
エンジン切ってる時の取り回しは重い。3輪でも立ちごけはするので坂道でのUターンなども気を遣う。155なので仕方がないが高速道路ではもう少しパワーが欲しいかも。220ccとかにならないのかな。。。
■これから買う人へのアドバイス
とにかくスリップ事故などを減らして安全に乗りたい人にはお勧め。SNSで一部、前輪が異常に早く減るという事案が報告されているので状況を注視していきたい。
トリシティ 155のユーザーレビューを確認
オーナー平均満足度3.75
評価人数:166人
新車平均価格:57.58万円
中古車平均価格:43.31万円
この記事にいいねする