
ウェビックコミュニティのMyバイクより、実際に乗っている・乗っていたオーナーの声を基に様々なバイクを紹介する「オーナーレビューまとめ」。
今回は、ホンダ「スーパーカブ110」についてオーナーの生の声をお届けします!
目次
ぶっちゃけホンダ「スーパーカブ110」ってこういうバイク!!
現在、“ハンターカブ”、“C125”、“クロスカブ”、“プロ”、“スーパーカブ”の5系統、49ccと109ccの排気量違いを含めると8機種が存在するスーパーカブシリーズですが、なんと2014年6月には立体商標登録を取得しています。立体商標登録とは、つまり“カタチの特許”で、「スーパーカブと言われれば誰もが思い浮かぶ形がある」ということが特許庁に認められたというわけです。現在のラインナップのなかで、この立体商標登録されている“スーパーカブ”の立体商標見本に一番近いモデルがこのスーパーカブ110/50です。
外見的な特徴は他のスーパーカブシリーズ同様、低床で跨ぎやすいデザインに特徴的なレッグシールド、前後17インチの細身のホイールなど。またエンジンも特徴的で、自動遠心クラッチにを搭載することでギヤ付きながらクラッチレバーの操作がなく、小型二輪のAT限定免許で運転することができます。
驚くべきは、これらスーパーカブとしての特徴が1958年登場の最初のスーパーカブ・C100で既に完成していたということでしょう。このような特性から庶民の足として日本国内はもとより海外でも親しまれ、2017年にはシリーズ累計生産台数がなんと1億台を突破。スーパーカブは“世界史上最もたくさん作られているバイク”の称号を得ることになりました。
直近の2022年のモデルチェンジでは、世界的なABS義務化の流れを受けてフロントブレーキがドラムブレーキからディスクブレーキ化されるとともに、ホイールもワイヤースポーク式からパンクに強いキャストホイールになっており、走りの質が大きく向上しています。
Webikeユーザーはスーパーカブ110をどう感じている?
Super Cub 110
新車平均本体価格:26.94万円
中古車本体価格:23.62万円
口コミ件数:165件
※データは2023年9月25日現在
オーナー平均満足度は5点満点中で4.38(評価人数:1,134人)
特筆すべきは、走りを除いたすべての項目が4点を超える高評価を得ていることでしょう。なかでもとりまわしと燃費は4.8点を超えており、気軽にどこにでも行ける軽快さと、日常使いからツーリングまで楽しめる燃費の良さが好評のようです。
一方で走りについては、排気量なりのパワーであることと、公道での煽られやすさが短所として挙げられていました。
スーパーカブ110のざっくりまとめ
よいところ
・乗りやすく、燃費が良く、粘り強いエンジン
・スピードを出すバイクではないが、流れには充分乗れる
・気楽に乗れる
・軽い、取り回しが良い
悪いところ
・意外にサスが硬い
・サイドカバーはキーで開けれるとなお良し
・あえて言えば高速道路や各地のバイパスに乗れないこと
・よくも悪くもカブ。多くを求めてはいけません
スーパーカブ110オーナーの声
ここでは数ある口コミの中でも特に印象的だった声を紹介します。
購入動機・用途・比較車種 | バイク通勤を始めるため。 |
---|---|
長所・満足な点 | 乗りやすく、燃費が良く、粘り強いエンジン。鮮やかなブルーの車体もお気に入り。普段使いでは車体も大きくなく扱いやすい。メーターに液晶パネルが追加され、シフトポジションがわかります。燃費計や時計なども大変便利。 |
短所・不満な点 | 意外にサスが硬い。段差の乗り越えでお尻のショックが結構ある。50キロ以上だとエンジン音が大きくなり余裕がなくなってくる。 |
これから買う人へのアドバイス | 数あるバイクの中で、カブシリーズは指折りの名車ですね。値段と走りのコスパを考えると110ccがベストだと思います。50は2段階右折や30km制限でパス。125は値段が高すぎる。装備は良いがバイクにスマートキーは要らない。楽して簡単に乗るならスクーターになるが,カチッカチッとシフトチェンジしながらバイクを操る感覚がすごく楽しい。買ってよかった。ぜひオススメ。 |
購入動機・用途・比較車種 | 大型にも乗っていたが歳を重ねるごとに取り回しに苦慮しカブに。
大型バイクはどこまでも行けるがカブはどこでも走れる(当然、下道オンリーですが!) |
---|---|
長所・満足な点 | ・驚異的な高燃費 ・豪華装備は皆無(しかしアフターパーツが豊富で自分のバイクを構築可能か!) ・法定速度内なら交通の波に乗っていける ・アフターパーツもマフラーを除けば安くて良いものが多い |
短所・不満な点 | ・いわゆる四輪でいうところのサイドブレーキ的な物があったらと思う。 〔急な上り坂で前向きに停める場合、ギアを入れてても後退する可能性大〕 ・ヘルメットホルダーの位置が下すぎて腰痛持ちには若干辛い |
これから買う人へのアドバイス | ・近郊用と割り切れば最高の相棒になると思う。 ・景色を楽しみたい、のんびり走りたいと思ってられる方にはおすすめ。 |
購入動機・用途・比較車種 | 昔からカブが欲しかったが、タイミングが合わず。今回は新型が出るタイミングがちょうど良かった。 用途は、通勤、ツーリング、キャンプ等。 |
---|---|
長所・満足な点 | カブであるということ。 見た目の好きですし、乗り味も良いです。肩ひじ張らずに乗れるそんなバイクだと思います。 燃費お化けです。 |
短所・不満な点 | 前の型の短所を潰してきたので、不満点はありませんが、できればハンターカブのようにスポークホイールが良かったなぁ。 サイドカバーはキーで開けれるとなお良しですね。 |
これから買う人へのアドバイス | 今から注文すると、納期6ヶ月以上です。それを我慢できて、カブが欲しいなら買った方が良いと思います。それだけの価値はあるかと。 |
スーパーカブ110のライバルをチェックする
世界で最もたくさん作られ、そして世界で最もたくさん走っているバイクであるスーパーカブ。これまで数多くの類似品やコピー品などが出回ってはいますが、信頼性や性能の高さにおいてやはりスーパーカブの二番煎じ感が否めません。
ただ話をスーパーカブに限定するのであれば、排気量違いのスーパーカブC125がライバルとして挙げられるかもしれません。このスーパーカブC125は、1958年登場の“初代スーパーカブ”であるC100をモチーフにしたスーパーカブ。驚くべきはその豪華装備で、スマートキーやステンレスマフラー、切削キャストホイールに前後ディスクブレーキなど。スーパーカブ史上もっとも“ゴージャスなスーパーカブ”として登場しました。
走りに関しても、スーパーカブ110系がストップ&ゴーや低速走行のしやすさに重きを置いているのに対し、スーパーカブC125は時速60kmくらいでの巡航走行がしやすくツーリングに使いやすいよう、ちょっと大柄な車体に125ccクラスのエンジンを搭載しています。
それでは、ライバルの口コミが気になる方は、コチラもチェックしてみましょう!
※オーナー平均満足度や口コミ数は2023年9月25日現在です。
HONDA スーパーカブC125
オーナー平均満足度:4.07(評価人数: 404人)
新車平均本体価格:42.33万円
中古車平均本体価格:39.35万円
口コミ件数:42件
この記事にいいねする
C125は後ろドラムブレーキですよ。前後ディスクブレーキじゃない