
ヤマハ BWS100(ビーウィズ) オーナーレビュー
ウェビックコミュニティ「愛車を語ろう!」キャンペーンより、BWS100(ビーウィズ)に乗る「ままくん」さんの熱い語りをご紹介!
良いところや不満なところなど、オーナーだからよくわかるBWS100(ビーウィズ)のインプレ・レビューを語ってくれました。
1.【簡単な自己紹介】
・バイク歴、普段のバイクの楽しみ方
免許取得を禁止されていた高校時代に原付免許を取得してからバイク歴は30年。
最近までKSR ProとNinja250SLを用途に合わせて使い分けしていましたが、思わぬところからMonkey125が増車。1人3台所有となり、お金持ちと思われそうですが、そうではありません。
基本的には片道100km圏内で美味しいランチや楽しいネタ?を求めて走っていますが、年に1度のKSRしまなみミーティング&見近島キャンプにオール下道で4~500kmを走り続けたり、気が向けばどこへでも走って行きます。
・このバイクを乗っていた期間
2008年11月~2017年11月
・購入動機
嫁と2人乗りが出来る下駄車として購入したApe100が自宅にて盗難に・・・。幸いにも盗難保険に入っていたが保険金(査定)が低く、Apeは再購入出来ず。当時は子供が小さかったので足がタイヤ等に巻き込まれる心配が無いスクーターを考えました。
その結果、盗難に遭いそうにない不人気車だがパワフルな2st&ワイドなブロックタイヤで何処にでも走って行けそうな?コイツが何故か脳裏に浮かびました。
しかも近所のバイク屋の片隅で寂しそうに展示(放置)されているのを発見!
保険金の上限ギリギリで買えるようにバイク屋で相談(値切り)して購入。
2.【満足している点・長所】
・用途に対して
基本設計が古いので最新型のヘルメットは入らないけれども十分な収納スペースが有り、キャリアも頑丈なので重い物でも心配無く積めます。コンビニフックも有るので日常の買い物でも便利。シートが大きく幅も広いのでキャンプ道具を積んでロングツーリングも可能です。
ワイド&ブロックタイヤなので多少のオフロードでも走行可能。
珍車でも台湾ヤマハ製なので、それなりに部品供給はOKですし、他車種からの流用も可能です。
・走りに対して
何と言っても2stエンジンの加速の良さ。
自主規制?が入ったトルコ仕様ですが0~100m(速度ではなく距離です)までは気持ち良くダッシュします。
・見た目に対して
他に無い独特のスタイリング。
珍しいバイクなので注目度は高いと思います。
良くも悪くも?巷から指を指されます。
3.【不満な点・短所】
・用途に対して
何と言ってもトルコ仕様という事でしょうか?
本国(台湾)仕様と比べると、エンジン・ブレーキ・足回り等が全く別物(デチューン)らしいです。これはヘッドライトにも言えます。丸目2灯ですがリフレクターなんか無いようなライトユニットですから暗いです。更にEU仕様はヘッドライトユニットにポジションランプが付きます。これは別に良いんですが、その影響でメインの電球がBA15or20Dという物になっています。これが日本では流通していなくて交換したくてもアフターパーツが無いし、マツシマのH4BSは高い。通常のH7ユニットが欲しくなります。
そして南国(台湾)仕様のキャブ&オイルセッティング。夏は良いけど冬になると機嫌が悪くなる。オイルに至っては当社比50%増し?って感じで食ってます。オイルを絞っていてもモクモクと煙を吐いています。エコ全盛で2stを知らない人達からは、たいてい壊れてるの?って聞かれます。
車重が重い&2stなので燃費が悪い。ロングツーリング(山間部・田舎)ではガス欠との戦いでした。
タイヤに至っては珍しいサイズなので店頭で見た事は有りません。故にタイヤ交換は取り寄せになるし銘柄も選べない・・・。
・走りに対して
大柄な車体とポジションの関係で峠では気持ち良く走れない。
ブレーキが他の軽量モデルと同じ仕様なので車重に対して性能が追い付いていない。
後方を走る仲間達から(文字通り)煙たがれるのでフルスロットルにするのは気を遣う。
・見た目に対して
はっきり言って好みの分かれるデザインだと思います。
ノーマル状態ではヘッドライト・ハンドル・フロントブレーキにガードが付いており本格的(オマケ装備満載)なオフモデル?でした。
コテコテ装備が好きな人なら良いのですが、私はシンプル派なので不満でした。特にヘッドライトガードは暗いライトが更に暗くなる。基本はストリート使用なので中古パーツが手に入らなかったヘッドライトガード以外は不要と判断して撤去しました。
4.【まとめ(こういう人におススメ等)】
このエコ全盛の時代に2stは生き残るのが難しいでしょう。でも2st特有の加速感は楽しいですよ。パーツ構成がシンプルなのでメンテナンスも簡単です。
しかし、ガソリン・オイル代+エンジンの消耗の速さやパーツの供給等、不満点は沢山出てくると思います。それでも気にしな~いって人にはお勧めします。
大量の煙を吐いて一緒に後ろ指?を指されましょう!
ままくんさん、BWS100(ビーウィズ)愛がひしひしと伝わってくる語りをありがとうございました!
- BWS100(ビーウィズ):現行車種のスペックや新車・中古バイクはこちらから
- BWS100(ビーウィズ)のスペックや相場、ユーザーのカスタムなど詳細情報を見る
- BWS100(ビーウィズ)の新車・中古バイク一覧を見る
この記事にいいねする