
カワサキ Z1000 オーナーレビュー
ウェビックコミュニティ「愛車を語ろう!」キャンペーンより、Z1000に乗る「FJI」さんの熱い語りをご紹介!
良いところや不満なところなど、オーナーだからよくわかるZ1000のインプレ・レビューを語ってくれました。
1.【簡単な自己紹介】
・バイク歴、普段のバイクの楽しみ方
日帰りツーリングや近所のワインディングを走る
・このバイクを乗っていた期間
約2年。これからも乗り続ける予定
・購入動機
デザイン、並列4気筒エンジンに惹かれて
2.【満足している点・長所】
・走りに対して
エンジンは低速からトルクがあり、燃費はこのクラスのバイクとしてはやや悪いですがパワフルな加速を味わえます。また純正マフラーの音質も良く、アイドリングでは程よい低音があり回転数を上げるとマフラーよりもエンジン本体の音を聴かせてくれる。
それとこのエンジンは振動の味付けもされているようで、教習所で乗ったCB400SFに比べるとザラついたというかゴロゴロとエンジンが回るような感触があります。
足回りはどっしりとしていて頼りなさや腰砕けになるような感覚は全くない
・見た目に対して
遠目からなら似たシルエットのバイクが無いこともないが、近くで見ていると造形や存在感などは無二のもので所有する満足感を高めてくれる。見た目というより機能面ですが「ザ・今時のバイク」という見た目でチェーンアジャスターがエキセントリックになっているところにメーカーの伝統とこだわりを感じる。
3.【不満な点・短所】
・用途に対して
長所でもあるのですがタンデムシートが絞りこまれたデザインなので大きな荷物の積載や2人乗りには適していません
・走りに対して
それなりの速度が出ていれば問題ないのですが、駐車場や渋滞などの徐行するような場面ではフロントの切れ込みが強いです。
また前後のサスペンションが出荷状態だと結構固めです。これは調整幅が大きいので余程体重が軽い人でなければ社外パーツを着けなくても解決できると思います。
あとは個体差なのかもしれませんが、その日最初に走り出すときに2速に入れたとき、もしくは2速に入れてからクラッチを繋いだときにエンストすることがあります。エンジンが暖まりきってしまえば発生せず再現性もいまいちありませんが...
・見た目に対して
カチ上がったテールデザインなので純正フェンダーでも濡れた路面を通ると首の後ろ辺りまで水がとんできます。
4.【まとめ(こういう人におススメ等)】
バイクに乗って目的地に向かうというよりもバイクに乗ることそのものが好きな人、運転を楽しみたいひとにオススメのバイクです。見た目こそイカツイですが現代のオールラウンドなネイキッドとしてよくまとまったバイクです。
FJIさん、Z1000愛がひしひしと伝わってくる語りをありがとうございました!
- Z1000:現行車種のスペックや新車・中古バイクはこちらから
- Z1000のスペックや相場、ユーザーのカスタムなど詳細情報を見る
- Z1000の新車・中古バイク一覧を見る
【ウェビック バイク選びオススメ情報】
■「水冷Zシリーズ」の新車・中古バイクを見る
■「ストリートファイター」を見る
この記事にいいねする