2022年12月4日の横浜ホットロッドカスタムショーで、カビィがCT125ハンターカブのカスタムを出品した。これぞハンターカブにお決まりのスタイルなのだ。

ありそうでなかった「ガンホルダー」がCT125向けに発売

2020年に発売されたCT125ハンターカブでは、久しぶりに「ハンターカブ」の名称が復活したことでも話題になった。車名にハンターカブが使われたのは、1961年11月に日本国内で発売されたハンターカブC105Hで、1964年以降は国内外でCTの名が定着している。

そして、ハンターのイメージを植え付けたのが元祖モデルである1961年のCA100Tトレール50で、スーパーカブC100をベースにトレール化したモデル。これの広告ビジュアルが、日本でハンターカブというネーミングが与えられたことに影響したと思われる。

広告ではCA100Tに跨った猟師が銃を構えており、「For Hunters who want the best!(最高を求めるハンターへ!)」というキャッチコピーが添えられている。インパクトは強烈で、1962年には日本でも猟師が銃を構えている写真に「走る+射つ」というコピーの広告が展開された。

前置きが長くなったが、これがカビィがCT125ハンターカブ用の「長尺マルチラック」を開発した背景となる。かつてホンダが「ガンホルダー」として販売していたものを再現し発売したばかりの製品。ハンターカブの名にこだわりを持つオーナーはぜひ装着しておきたい。

ギャラリーへ (6枚)

この記事にいいねする

今回紹介した製品はこちら

コメントを残す

今回紹介したブランドはこちら