HAWK11(1082cc)
オーナー:FoolishGreenさん

ウェビックコミュニティに投稿されているMYバイクを毎週1台紹介するこのコーナー。今回紹介するモデルはホンダ「HAWK11」、オーナーはFoolishGreenさんです。

2022年の大阪モーターサイクルショーで初公開されたホンダのネオクラシック「HAWK11」。その発売は2022年9月29日(木)からで、そろそろ町で見かける機会も出てくるころです。Webikeコミュニティにも、さっそくインプレッション第1号を投稿してもらえたのはFoolishGreenさん。忖度ないオーナーのレビューはとっても気になるところ!

クラシカルなロケットカウルが大きな特徴のHAWK11。FoolishGreenさんの購入ポイントももちろんココ! そして1082ccビッグパラレルツインのドコドコ音が購入の理由だったそう。アフリカツイン、レブル1100と基本コンポーネントを共有するHAWK11は、見た目こそロードスポーツ的ながらドコドコ感を味わえるという意味で新鮮です。

満足ポイントはスリムな車体と鼓動感、そして軽さ! コンパクトなエンジンはリッター超えの排気量を感じさせない足つき、そして取り回しもやりやすいとのこと。逆にネガ要素はエンジンの熱気、ヘルメットホルダーが標準装備されていないところ、スロットルの重さ……既に真夏は過ぎましたが、来年には熱対策が必要なのかもしれません。スロットルの重さは意外なポイントですね。

そしてインパクトのあるロケットカウルですが、これについては写真で見るより実物を見てほしいというコメント。複雑な面構成のカウルは、立体で見たときにはじめてその魅力を100%理解できる……ということでしょうか!? その見た目に惚れてしまったら、ネガ要素も気にならない素敵な相棒になるかもしれません。

 

1665382560896L

エンジンはアフリカツイン、レブル1100譲りのトルクフルなパラレルツイン。独特な位置のラウンドミラー、セパハンはオールドスクールなカフェスタイルのイメージながら、FRP製のロケットカウルは直線と曲線の混ざったモダンなデザイン。

 

type_bike_black

発売されたばかりのHAWK11、カラーは写真の「パールホークスアイブルー」と、シルバーのカウルの「グラファイトブラック」の2種類がラインナップ。詳しい仕様やプロライダーのレビューは関連記事をチェック!

 

<MYバイクコメントより>
■購入動機

特徴的なロケットカウル。1100ccのパラツインエンジン。
迫力のあるドコドコ音を響かせたかった。

■長所

1100ccとは思えない位にコンパクトでスリムな車体。
ノーマルマフラーでもワイドにスロットルを開ければ、ドコドコ音は楽しめる。
車体も軽くて、取り回しはやりやすい。

■短所

1100ccだけに、エンジンの熱気はなかなか凄い。真夏は無理かも。
なぜ、ヘルメットホルダーが標準装備じゃないのか?
スロットルバイワイヤの割に、スロットルも重い。

■これから買う人へのアドレス

カウルの造形は、写真ではなく、実写を見たほうが良いです!
今どきの電子制御フル装備が欲しい方は、別のほうがいいかも。
見た目で良いなと思ったなら、是非。

>>Webikeコミュニティで「FoolishGreen」さんのバイク詳細情報を見る

HAWK11のユーザーレビューを確認

HAWK11のユーザーレビューはこちらから

2022-10-12 152718

オーナー平均満足度3.67

評価人数: 2人
新車平均価格: 146.33万円
中古車平均価格: -万円

■バイクがもっと楽しくなる Webikeコミュニティ

この記事にいいねする


コメントを残す

ホンダ HAWK11の価格情報

ホンダ HAWK11

ホンダ HAWK11

新車 21

価格種別

中古車 16

本体

価格帯 139.7万円

139.7万円

諸費用

価格帯 2.04~8.31万円

5.6万円

本体価格

諸費用

本体

106.33万円

価格帯 86.8~125.8万円

諸費用

7.92万円

価格帯 5.7~9万円


乗り出し価格

価格帯 141.74~148.01万円

145.3万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

114.25万円

価格帯 95.8~131.5万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す