今まで、片道約30キロの道のりをヤマハ NMAX(2016年式)で通勤していましたが、この試乗企画の影響によりADV150に買い替えてバイク通勤しています。ルートとしては、約1/3は渋滞がひどく、すり抜けが多いストップ&ゴーの道で、2/3は流れの早い国道の幹線道路、主に国道246号線を走るルートです。今回のシグナス グリファスも同様のルートで走行しています。

アクシスZ:現行車種のスペックや新車・中古バイクはこちらから
アクシスZのスペックや相場、ユーザーのカスタムなど詳細情報を見る
アクシスZの新車・中古車一覧を見る

水冷エンジン搭載で6000回転からの加速が楽しい!

ヤマハの125㏄原付二種スクーターの顔ともいえる「シグナスX」が、ついに水冷、可変バルブのブルーコアエンジンを搭載し「シグナスグリファス」として発売されました(シグナスXも継続販売中)。
シグナスXのオーナーでもあった自分としては、水冷エンジンのパワーと静粛性に惹かれてNMAXに買い替えた過去の経緯もあり、今回のフルモデルチェンジは待ちに待った、という感があります。

試乗に先だってシグナス グリファスに跨ると、シグナスXよりも車格が一回り大きくなっています。NMAXとほぼ同格という印象。足つき性に不安を覚えるほどではありませんが、シグナスXよりもシート高は高いです。タイヤサイズこそ前後12インチのままですが、フロントが120/70、リアが130/70とサイズアップしており、見るからにやる気に満ちたボディデザインと合わせ、スポーティな雰囲気が漂います。

2021年12月23日に発売されたシグナスグリファス。エンジンや車体、外観まで完全に新しく生まれ変わったシグナスシリーズの最新作で、従来の空冷からついに水冷としたエンジンは12PSを発揮しています。

身長170cmのライディングポジションは足の位置が少し高い印象で膝が曲がります。センターフレームのないステップスルーボディはシグナスXから踏襲。

体重65kgの足着き性は少しかかとが浮きます。前作のシグナスXでは両かかとがほぼ接地したので、これはわずかに悪化した部分。シート高は775mm→785mmと10mmアップしています。

車格が大きくなったメリットとして、ライディングポジションでの膝回りに余裕が生まれています。今までのシグナスXよりも、ステップに両足を揃えた時も、膝とハンドルの距離に余裕があり、膝の曲がり具合も緩くなっています。この点は身長が高いライダーにも朗報だと思います。

スタータースイッチを押すと、新型NMAXにも搭載されたジェネレーターを始動モーターとして活用するSMG(スマートモータージェネレーター)により、実に静かにエンジンが始動します。アイドリング時の振動もほとんど感じられず、先代のシグナスXと比較するとまるでモーターのようです。

発進しても振動が少ないのは変わりません。NMAXの新型もその発進加速のスムーズさと速さに進化を強く感じましたが、シグナスグリファスも同様。やはり水冷エンジンを積んだメリットは大きいと思います。
ですが、シグナスグリファスの特徴はやはり可変バルブVVAが作動する6000回転より上のレンジ。メーターにVVA作動シグナルが点灯するせいなのか、NMAXとはセッティングが違うのか、とにかく6000回転を越えた時の二次加速が気持ちイイ。停止状態からの発進加速でも、6000回転を越えてから、もう一段階伸びていくので、パワーバンドを使って走る2ストローク的な楽しさがあります。

NMAXにも使われている水冷4バルブ124ccブルーコアエンジンを採用。最高出力は12PSを発揮し、6000rpmで高速型カムシャフトに切り替わるVVAを装備しています。

VVAが作動するとメーター左上にインジケーターが点灯。30km/h前後から高回転型カムを使っているのが分かります。

シグナスグリファスは、セルと発電機を一体化したスマートモータージェネレーターを採用しているため、エンジン始動の際にモーター音がしなくなっています。

車体の剛性や動きに関しても、シグナスグリファスは大きく進化しています。今回、シグナスグリファスの試乗の直前に従来モデルのシグナスXに試乗していたこともあり、その差が明確に感じられました。新型グリファスは、シグナスXよりも一回り車格が大きくなったせいか、より一般的なオートバイに近い動きのフィーリングになりました。スクーターの中では余裕のある、落ち着いたハンドリングのNMAXと、従来のシグナスXの中間、とでもいえば良いでしょうか。

前後のサスペンションは新車おろしたての試乗車ということもあり、だいぶハードに感じましたが、ある程度のスピードレンジでは、逆に不安感がなくピシッと走ってくれます。想定されたスピードレンジが、今までよりも高い、スポーティなハンドリングです。

フロントは径245mmのディスクブレーキを採用。回転センサーとリングはついていますが、ABSは装備していません。フロントフォークは減衰力設定を最適化しています。

リアは径230mmのディスクブレーキでシグナスXより径を30mm拡大して制動力を強化。前後タイヤは12インチを継続しながらそれぞれ10mmワイドになりました。

リアは豪華な2本ショックでプリロード調整付き。標準では最弱から1 コマ進めた位置にセットされていますが、それでもサス設定は硬めでした。

シートは前方が絞り込まれており、足着き性に配慮した形状。タンデムのグラブバーはセパレートタイプで荷掛けフックはありません。高密度のクッションシートを採用しています。

シートの裏に車載工具があり、リアサス調整用のフックレンチを搭載している。

実用性と見た目のカッコよさを両立! 新世代の原付二種

実際の通勤では、スピードレンジの高い夜の幹線道路の走行でも、シグナスグリファスは余裕の走り。交通の流れにも余裕で乗れるだけのポテンシャルを持ってます。また、渋滞路の走行でも車格が大きくなったとはいえ、前後12インチの小回りの良さは健在。ステップスルーの作りは乗り降りも楽ですし、原付二種スクーターの気軽さと機敏さを存分に味わえると思います。

デザインに関しても、本当にカッコよいです。従来モデルの流れを上手に進化させつつ、ヘッドライト周りやテールランプのデザインが他のスクーターとは明らかに違う。一目でシグナス グリファスとわかるデザインは、オーナーの所有欲を満足させてくれると思います。
ただ、メーターは日中だと反射してしまい、ちょっと見えづらかったです。

ヘッドライトはLEDを採用し、ロービームで右側、ハイビームで左も点灯。グリファス(英語での意味はコンドル)の名前からして、ウインカー部分は、鳥類最大級となるコンドルの翼をイメージしたデザインでしょうか。

テールランプは、縦型の赤灯がブレーキランプで横型の2本はポジション灯。最新のMTシリーズのような印象的なデザインを採用しています。

アッパーカウルには小ぶりなスクリーンが別体で装着されています。

ハンドルまわりはコンパクトですり抜けもしやすい印象。グリップは樽型でフィット感も高めでした。

フロアまわりはD字型のコンビニフックがありビジネスバッグも積載可能なスペースが。給油口は左上に設置されているので簡単にアクセスできます。

シグナスXは12V電源でしたが、グリファスではUSBジャックに改められました。コードだけで簡単にスマートフォンを充電できるのはありがたいです。

メーターはフル液晶タイプを踏襲するものの、デザインを刷新。青バックで日中の視認性はいまひとつでした。下からバーが上昇する三角形のタコメーターは斬新です。

ここ最近の原付二種スクータークラスは、性能面においてはPCX、NMAXの二強、という構図だったように思えます。PCX、NMAXともに素晴らしい走行性能をもつスクーターですが、やはりステップスルー型のスクーターが好みの方も多いはず。シグナス グリファスはPCX、NMAXの原付二種スクーター二強に、割って入る走行性能を備えた新世代の原付二種スクーターだと言えます。

シグナス グリファス主要諸元

・全長×全幅×全高:1935×690×1160mm
・ホイールベース:1340mm
・シート高:785mm
・車重:125kg
・エンジン:水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ 124cc
・最高出力:12PS/8000rpm
・最大トルク:1.1kgf-m/6000rpm
・燃料タンク容量:6.1L
・変速機:Vベルト式無段変速/オートマチック
・ブレーキ:F=ディスク、R=ディスク
・タイヤ:F=120/70-12、R=130/70-12
・価格:35万7500円

シグナス グリファス:現行車種のスペックや新車・中古バイクはこちらから
シグナス グリファスのスペックや相場、ユーザーのカスタムなど詳細情報を見る
シグナス グリファスの新車・中古車一覧を見る

この記事にいいねする


コメントを残す

ヤマハ シグナス グリファスの価格情報

ヤマハ シグナス グリファス

ヤマハ シグナス グリファス

新車 294

価格種別

中古車 8

本体

価格帯 29.7~37.4万円

34.72万円

諸費用

価格帯 3.11~4.17万円

2.42万円

本体価格

諸費用

本体

31.14万円

価格帯 27.99~36.19万円

諸費用

2.63万円

価格帯 1.4~2.31万円


乗り出し価格

価格帯 32.81~41.57万円

37.15万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

33.78万円

価格帯 29.39~38.5万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す