ホンダ クロスカブ110 オーナーレビュー

ウェビックコミュニティ「愛車を語ろう!」キャンペーンより、クロスカブ110に乗る「JackVM」さんの熱い語りをご紹介!
良いところや不満なところなど、オーナーだからよくわかるクロスカブ110のインプレ・レビューを語ってくれました。

1.【簡単な自己紹介】

・バイク歴、普段のバイクの楽しみ方
バイク歴:7年
バイクは通勤や買い物がメインで、まとまった休日にツーリングに出かけたりしてます。
免許は大型2輪まで持ってますが、気軽に乗れる小さいコミュータが好みです。

・このバイクを乗っていた期間
2018年7月~現在 まだ10,000kmいってません。

・購入動機・用途
カスタムも好きでホンダ横型エンジンならオーバーホールできるくらいの技量はありますが、これの前に乗ってたやつ(ホンダCD50)では、ボアアップしたり吸排気系をいじったり電装系をいじったり、最終的には中華125ccに載せ替た結果フレームがエンジンに負けてガタガタになってしまったので、廃車にせざるを得なくなってしまいました。
乗るバイクがなくなったので買い替える羽目に。

CD50は高回転型のエンジンを積んでいたのでトルクが細く、クラッチ操作をミスるとすぐにエンストしてしまうし、燃調もシビアで手のかかるバイクだったで、今度はセミオートマのFIで手のかからないやつ(要はカブ系)がいいな~、中古はまともに乗れるようにするまで金かかるし新車だな~と思い、スーパーカブ(JA42)かクロスカブ(JA45)の2択状態に。
決め手は色でした。黄色が好きなので・・・

主な用途は、画像を見てのとおり、買い物&ツーリング車です。
フロント周りはカブプロの部品を流用して積載量アップを図っています。リアにも載せられる一番大きいホムセン箱を載せてます。容量がとかく大きいので、荷物が増えても安心です。
ウインドシールドも付けているので、長距離の走行風による疲れ対策もばっちりです。

2.【満足している点・長所】

・用途に対して
原2なので、スーパーとかに行っても駐輪場所にあまり困らないので便利です。
燃費も素晴らしいです。街乗りでも55km/L前後、最高で68km/Lくらい記録したことがあります。
満タンにしとけば最低でも200kmは走れるので、長距離ツーリングの際の心の余裕につながります。

・走りに対して
自動遠心クラッチのおかげで絶対にエンストしないので、低速や坂道発進でも安心。
変速時も左手の操作がいらないので、めちゃくちゃ楽です。
タイヤも車格相応の太さがあるので、高速度で走っていても安定感があります。
(CD50の時は125ccに対してF:2.25/17、R:2.50/17だったので、エンジンパワーに対して絶望的に細い・・・)

・見た目に対して
前の型のカブは、タイカブをベースに日本のカブっぽくしたデザインだったのであまり好みではなかったですが、新型になって思い切って日本のカブに寄せてきたので好きです。
また、鮮やかなイエローのボディは乗るたびに楽しい気分にしてくれます。

他のバイクだとここまでゴチャゴチャするとアイデンティティが崩れてしまったりするかもですが、その点カブはどこまで行っても「カブ」ですね。
むしろ逆にカブっぽいのか?

3.【不満な点・短所】

・用途に対して
ツーリングで夜間走ることも多いですが、とにかくヘッドライトが暗い!
色温度が高くてまぶしい割には照らせてないし、照射範囲も狭いので、正直言って街灯のない道を走るのは恐怖以外の何物でもないです。なので、LEDワークライトを2灯増設しました。

走行中に危険回避のためにやむを得ずホーンを鳴らす場合がありますが、音が貧弱なので気づいてもらえない可能性があります。このバイクだけの問題ではありませんが、バイクはただでさえ自動車から見落とされやすい立場であるので、もっとアピール力のあるものに変えたほうが良いかもしれません。(無論、鳴らす必要がなければ今のままで十分)

・走りに対して
純正の減速比(14:37)だと、私の場合、バイパスを走っているとエンジンを可哀そうなくらい回さないといけなかったので、ドライブを1丁だけロングに振る(15:37)必要がありました。ツーリングメインで考えるのであれば、初期設定がトルク寄りのクロスカブより、スーパーカブのほうがいいのかもしれません。
あと、トルクがもう少し欲しいです。排気量相応と言ってしまえばその通りなんでしょうが。(でもボアアップはしたくない)

・見た目に対して
鉄カブのスリムさから比べると、比べ物にならないくらいボディがおデブちゃんです。画像のとおり、首周りはエアクリが入っているので30cmくらい幅があります。
側面写真から受けた印象ではもっと細いと思っていたので、初めて乗った時はだまされた!と思いました。
シート下からリアフェンダーにかけても立派にお肉が付いてます。リアショックなんて外装パネルに埋まってますからね。
カブのシュっとした軽快な印象が薄れたように感じます。
パイプ+プレス鋼板のセミモノコックからパイプフレーム構造に変わった結果なので、ただ太ったのではなく、骨太マッチョになったのだと思うようにして自分を納得させています。

4.【まとめ(こういう人におススメ等)】

いろいろと不満な点はあるものの、全般としては、肩肘張らずに気軽に乗れる、楽しいバイクだと思います。

スーパーカブよりはホビー向けのバイクが欲しい。
でもハンターカブほどガチのオフ車じゃなくてもいい。
そんな人にはクロスカブはバッチリはまると思います。

画像は千里浜なぎさドライブウェイです。
黄色が海や空の青に映えます。

JackVMさん、クロスカブ110愛がひしひしと伝わってくる語りをありがとうございました!

クロスカブ110:現行車種のスペックや新車・中古バイクはこちらから
クロスカブ110のスペックや相場、ユーザーのカスタムなど詳細情報を見る
クロスカブ110の新車・中古バイク一覧を見る

【ウェビック バイク選びオススメ情報】
「クロスカブシリーズ」の新車・中古バイクを見る
「色々なカブ」を見る

この記事にいいねする


コメントを残す

ホンダ クロスカブ110の価格情報

ホンダ クロスカブ110

ホンダ クロスカブ110

新車 337

価格種別

中古車 129

本体

価格帯 28.8~41.6万円

33.05万円

諸費用

価格帯 ―万円

3.24万円

本体価格

諸費用

本体

30.64万円

価格帯 14.52~52.8万円

諸費用

3.59万円

価格帯 3.1~7.48万円


乗り出し価格

価格帯 31.99~41.18万円

36.29万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

34.23万円

価格帯 22~55.9万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す