温故知新 ネオクラシック Royal Enfield BULLET500、KAWASAKI W800、YAMAHA SR400、KAWASAKI ESTRELLA : 特集 Vol.23 - ウェビック バイク選び

遠い昔に絶版となったクラシックバイクを、常時稼動に耐えうる状態で維持することは様々な投資が必要だ。
それをグッと身近にしてくれたのが、当時の復刻版として販売されているモデルや、最新だがクラシカルなスタイルを持ったモデルだ。今回はこれらを「ネオクラシック」と称してご紹介する。

近年、バイクにフィードバックされる最新技術や未来的なデザインの採用は著しく、ぼんやりしていたら置いていかれそうな勢いだ。
だが、「最先端の装備やスペック、デザインだけがバイクの魅力じゃない」そんな台詞とともにふと我々を立ち止まらせ、心の中にある「バイクの魅力の可能性」に語りかけてくる。
ネオクラシックバイクはそんな存在なのかもしれない。
スチールフレームに空冷エンジン、オイルクーラーすらないシンプルな構成、フェンダーなどのパーツはクロームメッキが多用され、ホイールには やはりスポークがよく似合う。
シンプル且つ、どこか「ほっ」とするような懐かしいデザインがたまらない。

カスタムは十人十色で、カフェレーサーチョッパー、トラッカーなど、好みに合わせて如何ようにも仕上げられる。「今週末は、お気に入りのタイトジーンズとバブアーのインターナショナルジャケットで出かけよう♪」と、自分のファッションを考えるのもウキウキだ。

ROYAL ENFIELD BULLET 500  新車・中古車をさがす

もとはイギリスのブランドだが、現在はインド資本のインド生産となっているロイヤルエンフィールド
基本設計を変えることなく単気筒バイクを作り続けている。 ロイヤルエンフィールドは英国で生産したバイクをインドに輸出してきたのだが、インド政府が警察や軍関係者用として目をつけた。
政府は350ccのBULLET(ブリット)をメーカーに発注し、委託された地場メーカーが組み立てを行っていたが、1962年からは部品を含め完全国内生産となった歴史を持つ。
以来BULLETはロイヤルエンフィールドのフラッグシップモデルとして生産され続け、その歴史はヤマハ SR400を優に凌ぐ。
ネオクラシックバイクというよりも、新車で買うことができるクラシックバイクなのである。
過酷な使用環境にも耐えたシンプルでタフなバイク、それがBULLET500だ。
優美なSR400とはまるで異なる無骨なデザインは、吊るしで乗るのが似合うのかもしれない。歴史そのものを走らせているのだから。

KAWASAKI W800  新車・中古車をさがす

1966年の往年の名車W1(ダブワン)由来の車名を冠するW800
W800でまず目を奪われるのがエンジンだ。
全体からエキパイフランジまでに刻まれたフィン、カムシャフトを駆動させるベベルギアという独特の機構、おにぎり型のクランクケース、現在のモーターサイクルで最も美しいエンジンの1つだ。
フロント19インチ、リア18インチというホイールサイズがクラシカルな印象をより強くしており、ゆったりとした走りがよく似合い、向いている。街乗りはもちろんだが、バッグ・ケース類で積載性を活かし本格的なキャンプツーリングを楽しむライダーも見られる。キャンプ場付近に多い悪路やちょっとした砂利道、ダートも落ち着いて行けば大丈夫だ。キャブレター仕様のW650では、標高の高い場所を走行するのにアクセルを大きく開ける必要があったが、W800はトルクが増した分楽に走れる。

YAMAHA SR400  新車・中古車をさがす

様々な時代背景の変化や流行り、排ガス規制の強化などでカタログから落ちていく車種が生じてきた中、小さな改良を重ねつつも基本構造を変えずに発売され続けた名車。1978年に登場してから35年以上経つ、ロングセラーモデルだ。
あのスーパーカブでさえ近年にフルモデルチェンジを実施したわけが、
SR400には初代から続く血統がそのまま変わらず残っている。「儀式」とも言われるキック始動方式も、変わらないことのひとつ。
また「SRと言えばカスタム」というほどカスタムパーツが豊富で、カフェレーサーアメリカンビンテージモトクロスダートトラックなど、様々なスタイルに変幻自在である。もちろんノーマルのスタイルも高く評価され、2012年度グッドデザイン賞の特別賞である「グッドデザインロングライフデザイン賞」を受賞している。

※ウェビックスタッフがオススメするSR400のカスタムパーツはコチラ!
今一番売れている商品やスタッフイチオシのパーツなど、SR400にピッタリなパーツを掲載中です。

KAWASAKI エストレヤ  新車・中古車をさがす

「大きめの車体のバイクが多い」というイメージが強いカワサキだが、エストレヤはシート高が低く取り回しも楽で、ベテランのみならず初心者や女性にも愛され続けてきた。「飽きがこないクラシカルなルックス」は外装品だけではなく、エンジンやクランクケースといった機関部の外観にも強く現れている。
1992年の登場から現在に至るまで、ディスクブレーキorドラムブレーキ、サドルシートorダブルシート、キャブorインジェクションといったバージョン違いや、特別なカラーリングを施したスペシャルエディションが発売されてきた。購入を検討する際には、中古車もひっくるめて自分好みのバージョンを探してみるのも良いだろう。
ヤマハ SR400と同様に、カスタムパーツが非常に多く、自分だけの1台を作れるのも魅力の1つだ。
250ccということもあり、たとえば最高速など「速さ」の面では目を見張るものはないのだが、ネオクラシックファンから言わせれば「それがどうした」である。

余談だが、ESTRELLA というスペルから「エストレア」と勘違いされがちだが「エストレヤ」が正解だ。

この記事にいいねする


コメントを残す

カワサキ W800の価格情報

カワサキ W800

カワサキ W800

新車 82

価格種別

中古車 97

本体

価格帯 123.2~124.3万円

123.7万円

諸費用

価格帯 1.1~7.82万円

6.84万円

本体価格

諸費用

本体

85.95万円

価格帯 52.8~118.6万円

諸費用

11.09万円

価格帯 8.17~17.1万円


乗り出し価格

価格帯 124.3~132.12万円

130.55万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

97.05万円

価格帯 69.9~126.77万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す

ヤマハ SR400の価格情報

ヤマハ SR400

ヤマハ SR400

新車 3

価格種別

中古車 258

本体

価格帯 92~265万円

161.16万円

諸費用

価格帯 6~15.2万円

8.99万円

本体価格

諸費用

本体

77.14万円

価格帯 39.9~165万円

諸費用

7.12万円

価格帯 7.6~9.47万円


乗り出し価格

価格帯 98~280.2万円

170.15万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

84.26万円

価格帯 49.37~172.6万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す

カワサキ エストレヤの価格情報

カワサキ エストレヤ

カワサキ エストレヤ

新車 0

価格種別

中古車 86

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

53.57万円

価格帯 22.9~99.99万円

諸費用

5.97万円

価格帯 4.48~6.26万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

59.55万円

価格帯 27.38~106.25万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す