![](https://img.webike-cdn.net/@news/wp-content/uploads/2020/12/201204_sagawa_01-680x454-1.jpg)
【ケニー佐川:Webikeニュース編集長】
目次
「ハーレー落語」で国内初お披露目
12月3日、東京・神田明神にて、ハーレーダビッドソン初の電動スポーツバイク『LiveWire』(以下、ライブワイヤー)日本向けモデルのメディア向け発表展示会が行われた。
多くの報道陣が集まる中、落語家の立川吉笑さんによる「ハーレー落語」のオープニングに続きライブワイヤー日本仕様がアンベール、日本で初お披露目となった。
プレゼンテーションではハーレーダビッドソンジャパンの各担当者から日本仕様についての詳細な説明があり、境内では御神殿をバックに実車を展示しつつ「ハーレー落語」とライブワイヤーの雄姿を一般のお客様にも披露。安全祈願の記念絵馬の奉納などのセレモニーが華々しく執り行われた。
3秒で100km/hなど基本スペックは欧米仕様と同じ
ライブワイヤーは世界初の量産電動スポーツバイクであり、日本モデルはアジア初の導入となる。
動力はフル電動で、15.5kWhの高電圧リチウムイオンバッテリー(RESS)をエネルギー源とする最高出力105psの高性能電動モーターにより、ゼロ発進から100%のトルクを発揮し約3秒で100km/hに到達。クラッチやシフト操作の必要もなくスロットル操作のみで自由自在なイージーライドを実現する。
TFTタッチパネルで操作できる7つのライドモードやコーナリング対応のABSおよびトラクションコントロールなどの先進安全システムを標準装備。回生ブレーキシステムにより減速時に再充電しつつエンジンブレーキのような自然なフィーリングも実現している。
国内で普及しているレベル3急速充電に対応
今回の日本仕様だが、基本的には昨年末から欧米先行発売されているモデルと同じと考えていい。日本仕様独自の装備としては、国内で広く普及しているレベル3急速充電の国際標準規格CHAdeMO(チャデモ)含む2つの充電オプションに対応していること。
付属充電ケーブルを使用する家庭などを想定した普通充電(J1772)は約12.5時間で100%充電が可能な他、高速道路SAやショッピングモールなどで導入が進むチャデモ規格のチャージャーであれば、約40分で80%、約60分で100%フル充電が可能。フル充電で最大235km、街乗りと高速道路を含めると153kmという航続距離も同じだ。
なお、バッテリーの保証期間は5年で走行距離は無制限。車両本体にも3年の保証が付帯する。日本の公道でライブワイヤーに乗るためには大型自動二輪車免許か同AT限定が必要。車検は不要となる。
昨夏に米国で初試乗したライブワイヤーに未来を直観
目の前に鎮座したライブワイヤーは黒とオレンジの配色が御神殿の色合いともよくマッチしていて、都会はもちろん日本の伝統的な景色にも溶け込んでいると思った。
私自身、昨年夏に米国・ポートランドで開催された国際メディア試乗会で本国仕様のライブワイヤーに試乗したが、回転上昇とともに唸りを上げるモーターの高周波音と駆動系ノイズが融合した独特のサウンドに心ときめき、電磁カタパルトで打ち出されるような異次元の加速感に酔いしれた記憶がある。
走行フィーリングはハンドリングを含めて完成度の高さが印象的だった。
開発に携わった本国のエンジニアやデザイナーも皆若く、何か新しいことを始めようという意欲に溢れていた。そこにガソリンバイクとは異なる未来のモーターサイクルの姿を見たのだった。その夢のマシンがいよいよ国内デビューすると思うと感慨深い。
ハーレー関係者の話では、日本仕様は実は目に見えない部分で細かい仕様変更が施されているようだ。詳細は明かされていないが、いずれにしてもあれから1年以上のリードタイムがあったわけだから、日本仕様はさらに完成度を高めていると思いたい。
日本価格350万円で来年2月よりデリバリー開始
日本モデルには「オレンジヒューズ」と「ビビッドブラック」の2色が設定され、希望小売価格349万3,600 円(消費税込)で12月3日より予約販売を開始。デリバリーは2021年2~3月の予定だ。
なお、神田明神には12月6日まで実車を展示、12月11日からは全国の正規取扱ディーラーにて順次日本モデルの展示も行う予定なので、興味のある人はぜひ足を運んでみてほしい。
【関連ニュース】
◆【新車】ハーレーダビッドソン、電動スポーツバイク「LiveWire」の予約販売を開始
【ウェビック バイク選び】
■【LiveWire】の新車・中古車を見る
この記事にいいねする