【ケニー佐川:Webikeニュース編集長】

しなやかな前後サスと快適なライポジ

BMWの新型Fシリーズ海外試乗会の続報では、前回のF900Rに続いてF900XRをレポートしたいと思います。

【関連トピックス】
【BMW新型「F900R」海外試乗インプレ速報】スポーツ純度アップでワンクラス上の走りに進化

「XR」はBMWの中はアドベンチャースポーツと位置づけられていますが、一般的にはクロスオーバータイプと言っていいでしょう。つまり、オンロードとオフロードの中間的なモデルということ。足長スポーツツアラーという表現もできるかも。欧州では昔から人気のカテゴリーで、BMWの中では4気筒エンジン搭載のS1000XRに続くXRシリーズ第2弾ということになります。

エンジンと車体は同時に発表されたネイキッドタイプの「R」と共通で、3種類のグレード(ベース/スタンダード/プレミアムライン)によって電子制御パッケージの仕様が異なる点も同じです。明らかに異なるのは見た目で、2灯式LEDヘッドライトを採用したハーフカウルに2段階調整式のスクリーンが付いて、前後サスペンションのストローク長がそれぞれ35mm/30mm伸びて特徴的な足長スタイルに。これに合わせてハンドル位置がより高く手前に、ステップは低めの前寄りにセットされたアップライトなライポジに設定されるなど、「R」のパフォーマンスはそのままに長距離をより快適に移動できる仕様に仕立て上げたモデルと言えるでしょう。

意外な足着きの良さに感心

見た目は直4エンジン搭載の兄貴分S1000XRと瓜二つですが、よく見るとスクリーンがやや小ぶりでリヤシートまわりが短くまとまっていたり、ひとまわりコンパクトな印象。エンジンは並列2気筒で特にアンダーカウルが無い分、見た目的にも軽快な感じがします。跨ってみると、足長スタイルの割に意外にも足着きが良いことに気付きます。スペック的にも「R」のシート高815mmに対して「XR」は825mmと大差なく、しかも前後サスペンションが跨ったときにスッと沈み込んでくれるためです。

さらにユニークなのは高さの異なるシートをオプションで6種類(775mm~870mm ※「R」は770mm~865mm)から選べること。現地BMWのスタッフによると、「FシリーズはBMWの中ではエントリーモデルでもあり、世界中から寄せられるニーズに応えたい」ということでした。これは嬉しい気遣いですよね。

街乗りもいけるサイズ感で高速巡行も楽々こなす

F850GSをベースに排気量を895ccへと拡大した水冷並列2気筒エンジンは270度クランクによる手応えのあるビート感が気持ち良く、低中速トルクに厚いフラットな出力特性が特徴。持て余さない範囲のサイズ感とピークで105psという程よいパワー、220kg台の軽めの車重と足着きの良さから、街乗りでも苦にならないところも魅力。車格でいうとF750GSよりさらにコンパクトな上、オフロード走行を想定した本格的なアドベンチャーモデルと違ってオンロード主体の前後17インチホイールを装着していることでハンドリングもより軽快で自然な感じです。

一方で高速道路では高回転での伸びやかな加速も楽しめて、優れた空力ボディのおかげもあってかスペック以上の速さを見せつけてくれます。そんなときに威力を発揮するのがスクリーンで、ハイポジションにセットすれば上体を起こしたままでもヘルメットに当たる風は穏やか。場所が許せば180km/h近くでの巡行も可能なほどです。

「足長スタイル」がタフな道ほど本領を発揮

さらに本領を発揮したのはワインディング。試乗会のメインステージとなったスペインの山岳路は埃っぽくパンピーな路面と前が見えないほどのウネリが連続する日本では考えられないほどタフなコースでしたが、欧州ではそれが日常の光景なわけです。そんな“オフロード的なアスファルト路面”が延々と続く中を、F900XRはしなやかな長い足によって楽々といなしながら走破していきます。

燃料タンクの位置を「R」同様に自然な位置に据え、軽量プラスチックタイプとしたことで結果的にマス集中による軽快さを得られたことも大きなメリット。タイトな切り返しやライントレースの正確性でそれを感じました。

路面の良い場所では「ダイナミックモード」に切り替えてエンジンの瞬発力とダイナミックESAによるスポーティな走りを存分に味わいつつ、スリッピーな路面に足元をすくわれそうになったときでもABSやASCなどの電子制御が即座に反応して自分が気付く前にアシストしてくれる安心感。実際にこういう過酷な場所を走ってみて、「XR」というセグメントが必要であることにあらためて気付かされました。きっと夜間であれば新装備のアダプティブ・ヘッドライトの有難さを実感したに違いないでしょう。

アドベンチャースポーツというセグメントは日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、その秘めたるポテンシャルは「長距離を安全に快適に速く移動したい」という旅のニーズにもぴったりマッチするはず。その中でミドルサイズという使い勝手の良さが光るモデルだと思いました。

【関連トピックス/ニュース】
【BMW新型「F900R」海外試乗インプレ速報】スポーツ純度アップでワンクラス上の走りに進化
BMW、新型「F 900 R」「F 900 XR」を2/25に発売 並列2気筒の改良型エンジン搭載

【ウェビック バイク選び】
【F 900 XR】の新車・中古車を見る

この記事にいいねする


コメント一覧
  1. こぶた より:

    欲しい。

コメントをもっと見る
コメントを残す

BMW その他の価格情報

BMW その他

BMW その他

新車 4

価格種別

中古車 3

本体

価格帯 251.5~343.25万円

303.87万円

諸費用

価格帯 12.15~12.2万円

12.17万円

本体価格

諸費用

本体

262.9万円

価格帯 219.8~308.9万円

諸費用

5.6万円

価格帯 ―万円


乗り出し価格

価格帯 263.7~355.4万円

316.05万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

268.5万円

価格帯 268.5万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す

BMW F900XRの価格情報

BMW F900XR

BMW F900XR

新車 6

価格種別

中古車 11

本体

価格帯 150.6~158.7万円

153.33万円

諸費用

価格帯 10.04~10.7万円

11.09万円

本体価格

諸費用

本体

121.43万円

価格帯 97.66~158.7万円

諸費用

11.42万円

価格帯 ―万円


乗り出し価格

価格帯 161.3~168.74万円

164.43万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

132.85万円

価格帯 117.18~156万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す