現在のカスタムシーンでは、パイプハンドルなら様々な形状の商品が豊富にラインナップされているが、大昔の70年代以前と言えば、ノーマルハンドルをベースに、僅かばかりの「形状変化」を狙って、ハンドルを手前に絞るなどなど、「DIYカスタム」が走り屋ライダーやプレスライダーの間で流行ったことがあった。そんな僅かな形状変化でも、ポジションがしっくり決まるのが、バイプハンドルの大きな特徴でもある。ここでは、ノーマルハンドルとは大差が無く見えても、僅かな形状違いが気になって、取り付け実践してみたハンドル交換例をリポートしよう。ほんの僅かなハンドル形状の変化で、ライディングポジション、通称「ライポジ」は、想像以上に大きく変化するものなのだ。
カワサキZ1000R1ローソン仕様に交換
バイクは見た目のカッコ良さと走行中の気持ち良さが重要ですよね。ハンドルのチョイスは特に重要。Z400FX用純正ハンドルからKZ1000R1ローソンレプリカ純正の忠実なレプリカ品に交換したら大満足!!シフトアップから発売されているカワサキ絶版車ハンドルのレプリカシリーズの中で、一番人気を誇るのがローソンR1用レプリカハンドル。起こし気味でも寝かせ気味でも、Z400FX系モデルなら、楽なポジション取りが可能だ。ブラッククロームメッキのクォリティが素晴らしい!!ローソンR1の純正ハンドルには樹脂製エンドキャップが取り付けられるが、シフトアップではこのエンドキャップも補修用で別売りしている。
見た目の精悍さとポジションがお気に入り
ライポジがしっくりくるのは当然だが、見た目の印象も見逃したくないのが旧車であり、その美しさこそが、現代のバイクには無いものだと思う。ハンドルマウント角度の微妙な調整。ブレーキレバーやクラッチレバーの微妙な角度調整。後方視界を確保するバックミラーには、初期型ヤマハSR純正タイプの角型クランプ式をチョイスしている。昔はプレスライダー(もはや死語かな?)に愛されたバックミラーでもある。
僅かにショートな純正デザイン踏襲パーツ
以前はカワサキ純正と同じ長さのレプリカ品ライトステーを取り付けていたが、エムテック中京から発売されているステーの中には、カワサキ純正デザインと似たプレスプレートが入り、ひし形の回り止め樹脂部品も付くタイプがあると知って購入。大満足のクォリティだつた。
ノーマル回帰主義の現在でもベストサイズ
カワサキ純正タイプと比べて20mmほど短いエムテック中京製のウインカーステー。4本購入して、前後ウインカーともやや短めのマウントになった。ちなみにこのZ550GPのフロントウインカーは、スモールバルブ付きのW球仕様となっている。よっぽど詳しい人にしか気が付かれないほど、カワサキ純正に対して微妙に短いデザインのウインカーステーが特徴。昔のぼくなら、小型ウインカーを超ショートステーに取り付けてみたいと思ったのだろうが、今は「ノーマル回帰志向ながらオリジナイリィの高いマシン造り」を目指している。
- ポイント1・ 10mm=1cmだけバーエンドが手前に絞れるだけでも大きな変化を得られるのがライディングポジション
- ポイント2・ ウインカーステーの幅ひとつで、バイクの取り回し時にウインカーボディやレンズをぶつけてしまうことが減る
ライダーであるマシンオーナーにとっては大のお気に入りでも、オーナーご本人様以外には、まず気が付かれないようなカスタム実例がある。マシンオーナーにとって愛車は、可能な限り「人車一体感を味わえる乗り物」でありたいと思うものだろう。そんな意味で、ライディングポジションは極めて大切なファクターと呼んでも良い。ハンドルのクランプ角度やブレーキ&クラッチレバーのクランプ角度。後方視界を確保するバックミラーのデザインやセット角度も気になるものである。さらに一歩踏み込むと、文字通りブーツで踏み込むステップポジションも気になるものだ。ステップバーの位置が、僅か5mmとか10mm違うだけでも、ステップを踏ん張るチカラは変わってくるものだ。デザインナイズされたアルミ削り出しバックステップが流行った80年代と現在を比べると、当時はレーシーな雰囲気の軽量化とポジション変更がメインで、ポジションに関しては、コンストラクターにゆだねるパターンが一般的だった。
90年代に入ると、ステップバーがエキセントリック式(偏心マウント式)で微調整できる仕様だったり、ステップユニット全体そのものの取り付けを変更することで、何パターンものポジション変更が可能になるタイプも登場した。如何にライポジが、ライダーに与える影響が大きいのか、そんな需要があるのかを、証明するようなスペシャルパーツも数多くのコンストラクターから登場した。
そんなステップは後回しにしてでも、ハンドルバーのポジションは、何とかしたいものと考えるライダーは多かった。特に、ワインディングを楽しむ走り屋ライダー(深夜の走り屋ではありません)にとって、気持ち良く走れるライポジは極めて重要で、その昔は、ハンドルバー本体をトップブリッジにクランプして、バーの左右からインナーチューブ(曲がって不要になったもの)を差し込み、やや絞りを入れるなどのポジション微調整を行ったものだ。そんな経験のあるベテランライダーは数多くいるはずだ。
これまで取り付けていたカワサキ純正コンチハンドルよりもやや高く、僅かに絞り気味かつ幅が広いのが特徴の、カワサキZ1000Rローソンレプリカの純正ハンドル。80年代初頭のAMAスーパーバイクシーンで大活躍した、あのローソンレプリカの純正ハンドルがそんなイメージだった。リッタークラスの大型車に取り付けると、やや小振りに見えてしまうハンドルだが、カワサキZ550GP(国内ではZ400FX/Z550FXと同じデザイン車)のようなミドルクラスのモデルには、ちょうど良い印象になるのがこのハンドルだった。メーカー純正部品はもはや販売中止だが、ファンの声や要望に応えてね忠実なレプリカハンドルを製造販売しているのが、コンストラクターのシフトアップである。ブラッククロームメッキの質感は、カワサキ純正部品と同等以上の仕上がりを誇る実に美しい部品だ。ローソンレプリカ仕様以外にも、カワサキ純正ヨーロッパコンチ仕様のレプリカ、初期型500SSマッハⅢ純正レプリカのアップハンと一文字ハン、750SS/H2レプリカに至っては、パイプ肉厚へのこだわりだけではなく「バーエンドへのウエイト圧入」にもこだわった商品となっている。パイプハンドルはコンストラクター各社から様々なタイプが発売されているが、純正ハンドルのデザイン再現にこだわった商品が数少ない状況なので、この商品はレストアファンにとっても、カスタムファンにとっても大人気となっている。
この記事にいいねする