![](https://img.webike-cdn.net/@news/wp-content/uploads/2019/09/20190925_mybike_01-680x454-1.jpg)
YAMAHA NIKEN GT 2019年式(847cc)
オーナー:takaroboさん
今回は、最近登録されたMYバイクの中から、「takarobo」さんが今乗っているバイク「NIKEN GT 2019年式」をご紹介します。
NIKEN(ナイケン)は、フロント2輪リヤ1輪のLMW機構を有する3輪バイクで、MT-09ベースの水冷3気筒エンジンを搭載したスポーツ志向の強い3輪バイクです。
ここまでは以前NIKENを取り上げた時に、同じようなことをご紹介させていただきました。
今回は、2019年3月から受注生産された NIKEN「GT」というグレードのモデルになります。
「GT」とスタンダードは何が違うかというと、大型スクリーン、グリップヒーター、厚みがある疲労を低減させる専用シート、グラブバー(別売りのトップケース装着にも便利)、メーター付近とシート下に12V DCジャック、センタースタンド などが標準装備されています。要するに、スタンダードよりもツーリングを快適にする装備が満載ってことですね!
オーナーの「takarobo」さんは、"デザインが気に入った""LMWの走りが気になった""快適でストレスフリーなツーリングがしたかった"という理由で「NIKEN GT」を購入されました。直進やコーナーの安定性はもちろん良いそうですが、極低速での安定性も素晴らしいそうです。納車した日にハンドルフルロックでUターンしたそうですが、重たい車体(267kg)なのに不安なくターンできたことにカルチャーショックなぐらいの驚きを覚えたとか(笑)
初めて乗った時は、LMW(ヤマハの3輪機構)特有のステアリングに多少の"慣れ"が必要だったそうですが、200kmも走れば気持ちよく走ることができていたそうです。
これから買う人へのアドバイスとしては、「乗れば乗るほど良さを実感できるバイクなので、"試乗よりレンタル"でじっくり色々なシチュエーションを走ってみた方が良い」そうです。オーナーだからこそ書ける、とても参考になるアドバイスありがとうございます!
それにしても、乗れば乗るほど良さがわかるバイク=スルメバイクって言うんですね。なるほど納得です(笑)
購入動機
デザインが気に入ったこと、LMWの走りが気になったこと。
快適でストレスフリーなツーリングがしたかった。
長所
高速の直進安定性が抜群!コーナーも気持ちいいぐらい曲がります。
納車初日にステップ擦ったのは僕のバイク人生で初めて。それぐらい高速コーナーで安心して飛ばせます。
慣れるとコーナー中でもフロントブレーキが掛けれるようになります。
トレーサー乗ってた時は極力しなかったのに今では普通にしてる自分が怖いぐらいです。
フルパニアで積載しても操作感覚に変化が少ないのもストレスフリーで素晴らしい!
極低速での安定性も素晴らしい!納車当日で重い車体なのに不安なくフルロックUターンがすんなりできたのはカルチャーショックなぐらいの驚きでした。
乗り心地がとにかくいい!段差を感じるのは後輪からぐらいで前輪はLMWの機構でしっかりいなしてくれてます。
短所
LMW特有かと思いますがセルフステアが効きづらいので、二輪の感覚で曲がろうとすると違和感を感じ、車体の挙動とライダーの曲がっていく感覚のズレがありました。
ま、納車してから200kmぐらいはその感覚ありましたが慣れですね、200km以降は体が覚えて気持ちよくコーナーを曲がれるようになりました。
一般的には足付きは良くないです。僕はつま先さえ付けば、後はライダーの技量でどうにかしろよっていう人なので気になりません。
アドバイス
正直3000km乗りましたが試乗とかの短いコースではあまり利点を感じにくいと思います。個人的にはスルメバイクです。
乗れば乗るほどLMWの良さを実感しています。
今ではトレーサーよりもより速く、安心して、ストレスフリーにツーリングを楽しめています。
気になったらぜひレンタルして、じっくり峠、高速を走りに行ってみてください。
>>Webikeコミュニティで「takarobo」さんのバイク詳細情報をみる
- バイクのスペックやユーザーレポート、新車・中古車情報など盛りだくさん!
- 【YAMAHA NIKEN:オススメ関連情報】
- ◆NIKEN の新車・中古車を見る
- ◆NIKEN の関連記事を見る
- ◆NIKEN の関連情報を見る
この記事にいいねする