2020年06月 : 年末調整の書き方

年末調整の書き方

年末調整の書き方をまとめました。 うさぎ、ぱんだと年末調整を学ぶブログ。

2020年06月



okutankao

会社の社員さんから、年末調整と区民税の関係を教えてくださいって
言われたんだけれど・・・

ponkao
区民税というのは住民税だね。
年末調整と住民税は、「前年分の所得で住民税が課税される」
という関係があるよ。

okutankao

えーっと。


ponkao
年末調整で、従業員さんの所得・所得税額を計算するでしょ。
そのあと各企業は、「給与支払報告書(個人別明細書)」を
市区町村に提出するんだ。

ponkao
「給与支払報告書(個人別明細書)」には、1年間の支払金額の総額や
給与所得控除後の金額、所得控除額の合計額、源泉徴収税額などが
書かれている。

ponkao
これをもとに、各市町村は住民税額を計算するんだ。


ponkao
そして、その年支払う住民税は、前年の1月1日から12月31日の所得額を
対象として課税されることになる。

okutankao

今年は収入が少なくても、前年高額収入を得ていたら、
今年支払う住民税が高くなってしまうということね。



okutankao

年末調整の保険料控除申告書を書くのって、
めんどうくさいよね。

ponkao
確かにね。ぱっと見、よくわからないしね。
でも、控除を受けられるなら、受けたほうが得だよ。


okutankao

受けたほうが得?


okutankao

うーん、とは言っても、書き方がわからないから
嫌だなってなっちゃうんだけど。

ponkao
基本的には、保険会社から郵送されてくる保険料控除証明書
という書類を書き写して、あとは計算するだけなんだけれど・・・

okutankao

それがわからない。


ponkao
申告書に書いてある通りにすればいいんだけれどね。
あ、でも計算が苦手なうさちゃんでも、今年からはちょっと楽になるよ。
年末調整の電子化が始まるからね。

okutankao

電子化って、保険料控除証明書を電子データ(電子的控除証明書等)
してもいいよってやつだよね。

ponkao
そう。これまで保険料控除証明書などの証明書は、郵送で紙で
送られてきていたけれど、これを電子データ(.xmlファイル)で
提供してもいいことになったんだ。

ponkao
保険会社のホームページなどから、保険料控除証明書の電子データを
入手して、それを国税庁が公開予定の年末調整ソフトに取り込むと、
簡単に保険料控除証明書を作成できるようになる予定なんだよ。

okutankao

自分で読んで、考えなくていいんだったら、簡単だね!


ponkao
年末調整の電子化は、令和2年の年末調整から始まるよ。




ponkao
毎年国税庁が開催している税務署の年末調整説明会が、
新型コロナの影響で、令和2年は中止なんだって。


・<国税庁からのお知らせ>新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた令和2年分の年末調整説明会の開催中止について


okutankao

えっ!今年、年末調整説明会、ないの?
法改正が結構あるよね。よくわからないのに・・・

ponkao
説明会がない代わりに、映像での解説資料を充実させたり、
留意事項をまとめたチラシを同封したりするということだよ。

okutankao

不安だなあ。




okutankao

会社の社員さんから、スマホで年末調整をするやり方を教えて
くださいって質問されたんだよ。

ponkao
ええっと。年末調整の手続き自体は、会社がやるもので、
従業員が個人でできるものではないよ。

okutankao

年末調整って、自分ではできないの?


ponkao
できないね。
自分でできる所得税の手続きなら確定申告の方だね。

ponkao
一般の従業員さんが年末調整で行う必要があるのは、
年末調整に必要な申告書書類を提出することだけだ。

okutankao

なんだ、自分でやらなくていいんだね。




okutankao

年末調整の書類に、マイナンバー(個人番号)を記入する欄があるよね。


ponkao
こういうのだね。


551

okutankao

そうそう、このマイナンバーの記入は、拒否できるの?
拒否できないの?

ponkao
拒否できるよ。マイナンバーの提出は強制じゃないからね。
従業員が拒否しているにも関わらず会社側が強制したりすると、
刑事責任を問われるおそれもある。

okutankao

そうなんだ。じゃあ、拒否しても問題ないんだね。


ponkao
年末調整の書類にマイナンバーを書かなくても、
年末調整をすることに問題はないよ。

ponkao
ただ原則としては提出することになっているから、拒否する理由や
その経緯をきちんと説明しないといけない。
ただ単に嫌です拒否しますだと、会社から不審がられて信用を失う恐れもあるよ。

okutankao

なるほど。


↑このページのトップヘ