2015年 10月 31日
鎌倉にて~
|
鎌倉散策 ②
古我邸で美味しいランチを頂き鎌倉散策に成ります。
何時もお世話をして下さるY氏のお力で何時も良い場所に連れて行って貰います。
本当に感謝です。
まず、鎌倉東口でバスに乗り報国寺に参ります。竹林が美しい場所です。

報国寺に到着。
足利家時が開基、天岸慧広が開山で、1334年(建武1)の創建と伝えるが、上杉重兼が開基ともいわれる。本堂の裏手は見事な竹林で「竹の寺」として有名です。

少し紅葉が見れます。

報国寺本堂です。

報国寺 別名を「鎌倉の竹寺」と~

報国寺の鐘楼です。 茅葺の屋根ですね~

報国寺の庭園 ① 苔むした手入れの行き届いた庭です。

報国寺の庭園 ②

報国寺の庭園 ③

報国寺の庭園 ④

報国寺の庭園 ⑤

報国寺の庭園 ⑥

報国寺の庭園 ⑦

報国寺の庭園 ⑧

報国寺の庭園 ⑨

竹林 ① 約2.000本の孟宗竹の庭です。竹の寿命は20年位と言われていますが、こちらの竹は青さを保つために数年で伐採してしまうそうです。

竹林 ②

竹林 ③

竹林 ④

竹林 ⑤

竹の庭の奥に、足利家時他一族の墓(やぐら)があります。

平地の少なかった鎌倉地方特有の岩肌をくりぬいて造られた横穴式の墳墓です。
古我邸で美味しいランチを頂き鎌倉散策に成ります。
何時もお世話をして下さるY氏のお力で何時も良い場所に連れて行って貰います。
本当に感謝です。
まず、鎌倉東口でバスに乗り報国寺に参ります。竹林が美しい場所です。

足利家時が開基、天岸慧広が開山で、1334年(建武1)の創建と伝えるが、上杉重兼が開基ともいわれる。本堂の裏手は見事な竹林で「竹の寺」として有名です。




















TOPに戻る
by nendo_doll
| 2015-10-31 10:09
| 東京&近郊の景色