2015年 03月 20日
銀座散歩
|
銀座にて~ ②
中央通りは日曜日なので歩行者天国でした。
通る人の少ない道路の真ん中を歩くのも良いものです。
あいにくの小雨の中、折角訪れたのでアチコチ街歩きです。
色んなお店が懐かしいけど、ほんの少々写しただけです。
銀座の違う顔が見れて良かったです!!

銀座中央通りです。

日曜日は歩行者天国です。

資生堂ビル ① 資生堂ビルは華やかです。

資生堂ビル ② 正面です。オレンジで目立つ

資生堂ビル ③ 通りをはさんで、こちらも資生堂ビル

ヤマハ銀座ビル 「HaruNOTE」 春の音、始めましょ?

小雨の中、友三人で、京橋方向に向かいます。

松坂屋デパート近くです。

松坂屋デパートの跡地は工事中です。 沢山のクレーンが~ 大型商業施設に成るそうです。 完成後の変化が見れるのは何時?

一橋大学発祥の地の碑がありました。銀座6丁目の 松阪屋前。車道と歩道を分ける植込みの中に 赤い石に「商法講習所」と 刻んだ石碑がある。碑文から判るように 一橋大学の創立100年を記念して建てられた 発祥碑である。
一橋大学は, 1875(明治8)年 森有礼が 銀座の鯛味噌屋の2階で「商法講習所」 を開設したのが出発点である。 ・・・・商法講習所(一橋大学発祥地)より

お馴染み羊羹、の「とらや」です。
和菓子の歴史は、虎屋の歴史です。長年にわたり宮中の御用を勤めてきた虎屋 ・・・とらやのホームページより

ユニクロの窓際のマネキンが、くるくる回って居ます。古いお店の隣にユニクロも~ やめるお店もあり、ブランドのお店が増えて~ 様変わりの銀座です。

4丁目を右折 晴海通りを「歌舞伎座」に来ました。
今月は『菅原伝授手習鑑』の通し上演。平成25(2013)年4月の第五期歌舞伎座新開場以来、同年10月の『義経千本桜』、11、12月の『仮名手本忠臣蔵』に続き、今月の公演にて歌舞伎の三大名作すべての通し上演を果たすこととなります

歌舞伎座は、新しくなって見事!!

役者さんの美しい姿の案内板。

案内板ほ表示は、は菅原伝授手習鑑です。良く利用したメトロ東銀座駅歌舞伎座前の出口が無くなっていました。 新しい出口は歌舞伎座の建物の中に出来たそうです。

歌舞伎座の向かい側「Bonjour 」(ボンジュール)可愛い小物のお店は地下になります。

手作りが可愛い!!
かわいすぎるアクセサリー屋さん
中央通りは日曜日なので歩行者天国でした。
通る人の少ない道路の真ん中を歩くのも良いものです。
あいにくの小雨の中、折角訪れたのでアチコチ街歩きです。
色んなお店が懐かしいけど、ほんの少々写しただけです。
銀座の違う顔が見れて良かったです!!










一橋大学は, 1875(明治8)年 森有礼が 銀座の鯛味噌屋の2階で「商法講習所」 を開設したのが出発点である。 ・・・・商法講習所(一橋大学発祥地)より

和菓子の歴史は、虎屋の歴史です。長年にわたり宮中の御用を勤めてきた虎屋 ・・・とらやのホームページより


今月は『菅原伝授手習鑑』の通し上演。平成25(2013)年4月の第五期歌舞伎座新開場以来、同年10月の『義経千本桜』、11、12月の『仮名手本忠臣蔵』に続き、今月の公演にて歌舞伎の三大名作すべての通し上演を果たすこととなります





かわいすぎるアクセサリー屋さん
TOPに戻る
by nendo_doll
| 2015-03-20 06:28
| 東京&近郊の景色