2012年 05月 18日
長崎にて~
|
長崎観光の様子 ④
坂の街長崎を満喫?の街歩きです。洋館有り、遺跡と言うか〇〇跡が本当に多いです。
居留地の風情が色濃く残る、静かな住宅地にある坂道も沢山写した。
通りの道筋には数件の今も現役の洋館が現存している。
歴史の厚みが感じられる素晴らしい雰囲気を楽しませて貰いました。
それから、沢山の案内板が面白い。観光に力を入れてるのが判ります。

方向指示板です。

坂の様子 ① 坂の街とは言え本当に多いです。年寄りには辛いでしょうね~

坂の様子 ② 宅配郵便屋さん本当にご苦労さまです。

坂の様子 ③ 雪が降ったら滑りそう~~

坂の様子 ④ 階段はキツイですよね~

坂の様子 ⑤ 手すりが有ってもキツイかなあ~

坂の様子 ⑥ あ~あシンド!!ナ~ンテネ~~

坂の様子 ⑦ オランダ坂です。

オランダ坂は、日本の道100選に選ばれてるんですね!

赤い郵便受けも風情をかんじます。

西洋館でしょうか?大きいから??です。

鎮西学院発祥の地です。

海星学院も写してました。

ウィリアムズ宣教師館跡です。

遠見番跡です。

英国聖公会会堂跡です。

唐人屋敷跡のプレートです。

花崗岩(御影石とも呼ばれる。「御影」は、兵庫県神戸市の地名(旧武庫郡御影町、現在の東灘区御影石町など)に由来し、御影の北に位置する六甲山地に花崗岩が産出したことによる。切り出した花崗岩で出来た唐人屋敷跡の道標ですかね~

美女と薔薇? ベルハウスのレリーフデス。東山手に有る。

Wine & Delica Queen,s Wine MORINAGA とある。
坂の街長崎を満喫?の街歩きです。洋館有り、遺跡と言うか〇〇跡が本当に多いです。
居留地の風情が色濃く残る、静かな住宅地にある坂道も沢山写した。
通りの道筋には数件の今も現役の洋館が現存している。
歴史の厚みが感じられる素晴らしい雰囲気を楽しませて貰いました。
それから、沢山の案内板が面白い。観光に力を入れてるのが判ります。




















TOPに戻る
by nendo_doll
| 2012-05-18 09:34
| 神戸・長崎にて