朝食にベトナムのサンドイッチ、バインミーを作りました。
用意しておいた具材は低温調理で作ったサラダチキン、ローストポーク、手づくりのレバーペースト、レタス、人参と大根のベトナム風なます、パクチーです。
子どもたちが昨日来る途中で買ってきてくれたバゲットを使い、横に切れ目を入れて軽くオーブンで炙り、切れ目にレバーペーストを塗り具材を挟みます。
こんなに大きいままのバインミーはまず無いのですが、ねこスペシャルです。
4つに切っていただきます。
具がどっさりで食べ応えがあります。
バインミー用のソフトなパンが使えるとより本格的になるのですが。
くまさんはお留守番で3人で出かけました。
大須でどて煮が食べたいということで、昼からやっているお店を探します。
大須観音の近くの「風流居酒屋 有紀」。
お昼はワンコインランチを提供するお店ですが、単品OKということなのでカウンターに着きます。
どて煮とビール!
コッテリして美味しい〜
私も牛スジのどて煮は作りますが、こんなにコッテリにはなりません。
さすがの味です。
串カツができて、どて煮つけて食べようか、と話していたら土手みそかけてくださいました。
やはり味噌だれの串カツ最高!(名古屋人だ!)
とんぺい焼きです。
名前は聞いたことあるけど初めて食べたかも。
大阪発祥の居酒屋メニューで、豚肉を使ったお好み焼きのようだったりオムレツみたいだったり、お店によって色々のようです。
ここのはイタリアンのピカタ風?でした。
今晩も夕食は3人で作ります。
昨日の揚げ春巻きの皮の残りを使って、エビ入りや野菜入りの揚げ春巻き。
低温調理器で作ったローストポークと成城石井のソーセージ。
留守番のくまさんへのお土産のお刺身のうちの半分は下の子が昆布じめにしてくれました。
ブロッコリーとたらこのマヨ和えとカリフラワーとジャガイモのカレー炒めは上の子がチャッチャッと作ってくれました。
冷凍しておいたホタテ刺身はカルパッチョに。
皮から作って冷凍しておいた餃子の半分は水餃子、半分は焼き餃子で。
またまた楽しい夕食でした!