LCCのエアアジアの中部〜仙台便が8月に就航しました。
今まで札幌、バンコク、台北と新路線ができる度に利用していて、今度で4回目。
オープン記念の低価格で二人で往復2万円ちょっとという安さです。
名古屋は快晴でしたが仙台はあいにくの雨…
止むことを祈って仙台からJRで1時間、山形県の山寺へ。
山寺、正式には宝珠山立石寺は奥の院まで1,000段余の階段を登って参拝する霊場で、一度行ってみたかったのです。
参拝前にまずは遅めのランチ。
山形はそばの産地と聞いていたので人気のお店「瀧不動生そば」へ。
かも汁板そば
生麩、ゴボウなどが入った具沢山なアツアツの鴨汁に冷たい田舎そばをつけていただきます。
冷たい肉そばと「かいもち揚げ」
旨みのある親鶏を使った肉そばとそばがきを油で揚げたものです。
かいもち揚げは初体験ですが表面はカリッと、中はふんわり、おいしいです。
太めで歯ごたえのあるおそばは私の好みにぴったり〜
雨は止みそうにないしどうしようかと思いましたが、くまさんが100均のレインコートを用意していてくれていたので意を決して登ります!
1,000段余の階段、登り切りました!
奥の院です。
五大堂の展望台から山寺駅が見えます。
仙台に戻り、夕食は…もちろん牛タンです!
祝日なので予約ができないとのことで並ぶの覚悟で行った「牛たん料理閣」。
やはりかなり並んでいました。
でも私たち二人、これが目的と言っても過言ではない…
50分ほど待ってやっと入店!
付き出しのタンの角煮と生ビール。
タン柔らかい…ホロホロ…
人気メニューということで頼んだトマト。
大きなトマトが超薄切りに。
タンのタタキ。
半生感のある柔らかいタンを玉ねぎ、ネギの薬味と一緒に。
これは仙台でしか食べられない!
そしていよいよタン焼き登場!
厚みがあって中はほんのりピンク、味付けが最高〜
お代わりしてしまいました。
並んだ甲斐ありました。
タン料理のお店いっぱいあるのですが、並ぶのには訳があるのですね。