中華街で朝食と言えばお粥…謝甜記貳号店の朝8時半オープンを待って入店。
メニューが豊富なので悩んだあげく、さかなかゆ( 魚生粥 )を選びました。
別皿に乗っている刺身をアツアツのお粥にさっと通して霜降りにしていただきます。
それ以外にもお粥の中には白身魚や野菜がどっさり。
しみじみおいしいお粥です。
朝からあいにくの雨の中、赤レンガ倉庫で開催されている「キリンカンパイ展」へ行ってきました。
横浜は日本ビール産業発祥の地で、多くの外国人がここでビール醸造に情熱を燃やしたのだとか。
キリンビールは1888年に横浜山手で誕生、キリンレモンが初めて作られたのも横浜なのだそうです。
雨の平日で空いていたこともあり、「カンパイ展」ではいろいろな仕掛けを楽しむことができました。
中でもカンパイホールのインタラクティブ・テーブルでは一杯のビールを飲みながら様々なプロジェクションに感動!
ランチは馬車道の、ジビエが食べられるイタリアン「オステリア・アウストロ」を予約しておきました。
いただいたのは「下田猪ウデ肉のロースト」。
柔らかく臭みのない絶品のお肉でした。
家に帰って中華街で買ってきたもので夕食です。
崎陽軒の創業110周年、シウマイ誕生90周年の期間限定味くらべシウマイ弁当。
昔ながらのシウマイ、特製シウマイ、カニシウマイ、えびシウマイを食べ比べることができます。
自家製炭火焼チャーシュー、モツの煮込みを「金陵」で買ってきました。
チャーシューは今夜は切りませんでしたが、タン、ハチノス、ミミなどは柔らかくてとても美味しく、紹興酒によく合いました。