2016-12-01から1ヶ月間の記事一覧
娘が京都から買ってきてくれた和菓子です。 「阿闍梨餅」で有名な「満月」の「満月」。 明治時代に宮家御用達として調達されたという歴史あるこのお菓子は、本店と金閣寺店でしか買えないものだそうです。 上品な白あんを、明治時代としてはモダンな洋菓子風…
いよいよ年の暮れ。 下の娘が帰ってきました。 三人で囲む夕食は…イベリコ豚の焼肉/蒸し野菜のバーニャカウダ/モッツァレラのカプレーゼ/ほうれん草のサラダ/赤大根のマリネデザートにりんごのケーキを焼いておきました。 シンプルに卵、砂糖、粉、溶か…
年末年始の食べ過ぎ飲み過ぎで胃に負担をかけることの多い時期。 たまにはコトコト土鍋でじっくり炊いたおかゆで胃を休めます。 里芋と、ローストチキンの残りの胸肉を入れました。 ネギ、生姜、最後にクコの実も入れて薬膳粥風に。
友人宅で3組の夫婦での忘年会。 立派な鉄板で鉄板焼忘年会です。 広島からお取り寄せという牡蠣!カルビ、豚バラ、鉄板で焼くと一味違います。時間が経つのが早い! いつの間にか日が変わっていました。
クリスマスのローストチキンはまだまだ役立ちます。 パンの上にレタス、ローストチキンの胸肉、アボカド+ヨーグルト+粒マスタードのソース、プチトマトを並べてサンドイッチ。スープは人参とカボチャのポタージュスープです。
だいぶ前に知人の畑で採れた大きな冬瓜をいただきました。 冬瓜は切らなければ長持ちするけど、切ったら急いで使わなければならないので、なかなか切ることができません。 ようやく切り分けて、友人たちに手伝ってもらいました。 これでも3分の1くらい。生姜…
山の家での最終日、昨日の夕食のリメイクでの食事作りです。 まず朝ごはん、骨を外してもらっておいたマダカのアクアパッツァの残りに焼き野菜の残りなども混ぜ、リゾットを作りました。 レタスの外葉のソテーを添えて。昨夜はモモ肉と詰め物のピラフだけを…
一週間前に焼いたシュトーレンが熟成してきました。 昨夜のイブには山の家でワインをお供にいただきました。 薄くカットしたシュトーレンは、焼き菓子ですがワインにもよく合うと思います。
朝起きたら快晴! ホワイトクリスマスは無理ですね〜 南アルプスがくっきりと…山の家でのクリスマスイブ。 クリスマスディナーは…2時間近くかけて焼き上げたローストチキン/モモの部分をカット。ローストチキンの詰め物はピラフです。 家で作ってきたパテ…
この三連休を山の家で過ごすことになりました。 季節外れの暖かさで南信州では全く雪はありません。 明日から寒くなるということなのでホワイトクリスマスもありかな… 暖かいとはいえ名古屋と比べれば寒いです。 お昼ごはんは冬に山の家へ行く時の定番、根羽…
だいぶ前に娘にリクエストされたチーズクッキーを焼きました。 パルメザンチーズをどっさり練りこんであります。 生地を切って天板に並べたあとにもパルメザンチーズをふりかけて、香ばしい仕上がりに。
毎月21日は覚王山、日泰寺の参道で縁日が開催されます。 友人のお店も露店を出すのですが、くまさんがその時のお手伝いのレギュラーメンバーになっています。 そして私が月一回のくまさんのお弁当を作る日です。 ずっと前は早起きして毎日二人分作っていたな…
今晩は干しエビ入りの焼売、回鍋肉、青菜炒めと中華のメニューで揃えました。 冬至カボチャも甜麺醤を加えて中華味に。今年は実家でミカンも柚子も豊作です。 左がミカン、右が柚子。 収穫してきた柚子で今晩は柚子湯です。
ラム肉のシャブシャブがおいしいよ、と娘が教えてくれました。 冷凍室のラムのブロック肉をなるべく薄く切ってさっと茹でてアク抜き。 茹で汁は漉して昆布出しと混ぜてスープにします。 具材は他に水菜、エノキ、豆腐。 ニンニクの薄切り、赤唐辛子の輪切り…
あまり行く機会の無かった、名駅ミッドランドスクエアの東にある「名古屋クロスコートタワー」の地下のレストラン街を通ることがあり、一度利用したいと思っていました。 友人とランチすることになり選んだのは和食の「竜むら」。 本格的な和食のお店ですが…
友人夫妻からお誘いいただき三重県名張市へ。 途中鈴鹿市の漁業協同組合直販所「魚魚鈴 ととりん」へ寄りました。 何度かTVで紹介されていて、行ってみたいと思っていたところです。 広い駐車場は満車、お店の中も人で一杯です。 新鮮な魚介がお値打ちな価格…
あと一週間でクリスマス! 朝から、この時期の恒例行事になっているシュトーレン作りに取りかかりました。 時間をかけてこねたり、何度も発酵させたりと工程の多いシュトーレン作りも今年で6年目。 一年に一度のことなのでなかなか慣れられないのですが… 焼…
先日のランチ会に来られなかった友人が今日来てくれました。 イタリアンランチ忘年会です。先回人気だった豚肉のポットロースト/サゴシとアサリのアクアパッツァ ソースポットご披露でバーニャカウダ/ツバスのカルパッチョ ミニパンでハッシュドブラウンポ…
今晩は一段と冷えますねぇ。 わが家で冬の定番になった「とろける湯豆腐」に野菜やつくねを入れた鍋にしました。 水に「とろける湯豆腐の素」を入れて、豆腐、野菜も入れて煮立ったらつくねを入れます。だんだん豆腐が溶けて白く濁ってきます。 いわゆる豆乳…
寒くなってきてせいろの出番が多くなってきました。 大好きな中華おこわを作ります。 せいろで蒸し上げたもち米は、甘みが出てもちもち。 先にもち米と一緒に炒めておいた具にもしっかり味がしみ込んでいます。根菜をいろいろ入れた中華スープを添えてランチ…
ビーフシチューの具材を細かく刻んで、トマトソース、ケチャップなどで味も追加。 茹でたてのパスタに絡めて耐熱皿の中に。 チーズをのせてオーブントースターで焦げ目がつくまで焼いてできあがり。 アツアツをいただきます。 寒い季節は焼きパスタもいいで…
三河湾で漁れる小エビを一色では「あかしゃエビ」と呼び、特産のエビせんの材料にもなるそうです。 私たちはスーパーでよく見かけますが、この名前は地域的なもののようです。 そのあかしゃエビといただき物の小松菜を使ったパスタです。 エビはオリーブオイ…
大きな連子鯛をお値打ちに買いました。 パエリア鍋を使ってアクアパッツァを作ります。 オリーブオイルを温め鯛の表面をこんがり焼き、プチトマト、ニンニク、黒オリーブ、マッシュルーム、アンチョビ、白ワインを入れて煮立て、アサリを入れて蓋をして蒸し…
京都から帰ったら友人から野菜が届いていました。 それも二ヶ所から! まずは里芋どっさり。そしてもう一箱にはいろんな野菜が。 一種類づつ丁寧に新聞で包まれた野菜を開けていくのはワクワク、楽しいです。「うかたま」の冬号も届いていました。ちょうど根…
今日は私の誕生日。 早めにお気に入りのビストロを予約しておきました。 矢場町の「ラ・ペッシュ」で前菜、主菜、デザートを選ぶプリフィックスコースを。 前菜は「自家製スモークサーモン」と「フォアグラのテリーヌ」 スモークサーモンは塩分抑えめの滑ら…
朝起きたら虹が出ていました。 夜中に雨が降ったようです。 娘に付き合ってもらって一乗寺へ。 駅前にできたパン屋さん「ぱんのちはれ」へ行きました。 なかなか魅力的なパンが並んでいます。 名古屋へ帰る間に潰れてしまうといけないので、散歩のあとで娘の…
娘の住まいは三十三間堂のすぐ近くです。 ゆっくり歩いてきました。 修学旅行以来だと思います。 修学旅行といえば学生が多い季節のようです。 あちこち歩いて「祇園きなな」で休憩。 きな粉を使ったアイスクリームで人気のお店です。さすがこのシーズン、ア…
京都の娘のところへ来ています。 紅葉の季節も終わり、少しは混雑も解消されているでしょうか。 京阪の「1day チケット」を使って娘と小さな旅へ。 八幡市駅からケーブルに乗って石清水八幡宮へ。 展望台からは比叡山や京都タワーも見えます。 まだ紅葉も残…
頂きもののカラスミを使ったパスタです。 カラスミをチーズおろしを使って粒状にして、オリーブオイルで炒めます。 バジルを加えて茹でたカッペリーニを加えて和えて出来上がり。カラスミがねっとりしてまるでチーズのようです。 ところで日本や台湾で生産さ…
いつもの仲間が集まりました。 私を含めて8人、横浜からたまたま帰ってきていて参加してくれた友人も。 イタリアンでまとめました。豚肉のポットロースト/タラ、アサリ、ムール貝のアクアパッツァ バーニャカウダ・もちろんソースポットを使って/サーモン…