2014-08-01から1ヶ月間の記事一覧
山の家ご夫妻と遠州方面へドライブです。 まずは遠州灘に面した福田( ふくで ) 漁港近くでシラスの釜あげを購入。 建物のすぐ裏で天日干ししているのが見られました。 今晩早速食べてみましたがフワフワで塩分控えめでとても美味しかったです。 お昼は掛川市…
近くの八百屋さんで大葉が大袋で108円、とても使い切れないので、半分くらいをバジルソースならぬ大葉ソースにしてみました。 バジルソースを作る時と同様、オリーブオイル、塩、ニンニク、松の実と一緒にフードプロセッサーでペースト状に。 今日は大葉ソー…
昨日デパ地下の閉店間際のセールでカツオを2サクも買ってきたので、一つは昼食の手こね寿司にしました。 すし飯の中には生姜の千切り、ご飯を炊いたときに入れただし昆布の刻んだものを入れてあります。 塩、砂糖、酒、醤油で下味をつけておいたカツオと大…
一日の内に晴れ、曇り、雨があるという変な天気が毎日続きます。 涼しいのはありがたいけど、不順な天候のせいか野菜が高いのは困ったものですね。 昨日買ってきた焼き包子に合わせて夕食は中華にしました。 蒸し焼きにして温めた包子は出来たてにはかなわな…
大須って行く度に美味しそうなエスニック料理の屋台風のお店が増えていて、食べてみたいな〜と思っていました。 今日は友人につき合ってもらって、「ワンコイン以下グルメ」のサイトを参考に大須食べ歩き。 まずは一番食べてみたかった「台湾の焼き包子( パ…
池下に行くついでがあって、念願の「フルーツ・ブティック ゴトウ」へ行ってきました。 果汁をたっぷり使ったかき氷( こちらではフラッペ ) が人気で、夏には行列ができるお店です。 果物屋さんの奥に12席ほどのカウンター席があるだけなので混むのも仕方あ…
B品のトウモロコシの中にあったピュアホワイトを使って白い冷製パスタを作りました。 粒をはずしてトッピングの分を残してフードプロセッサーでクリーム状に。 ニンニクと玉ねぎのみじん切りを炒め、白ワイン、コンソメを加えたものを冷まし、クリーム状の…
山の家の近くのJAで赤いジャガイモを買ってきました。 アンデス原産のジャガイモの交配種、アンデスレッドです。 皮は赤ですが中は黄色で、ホクホク系の品種です。 シンプルにフライパンでサラダ油で焼き、塩コショウで。 これが本当においしい!
焼いてほぐして骨と皮を取ったアジの干物、ゴマ、味噌をすり混ぜ、冷たいだし汁でのばした冷汁、 きゅうりの薄切りと大葉の千切りを入れます。 冷ましたご飯にかけてサラサラとさっぱりいただけます。 ちょっとこれだけでは物足りないかな、と昨日のゴールド…
今晩長谷園の燻製用土鍋「いぶしぎん」で作ったのは「肉巻きアスパラの燻製」。 エリンギも一緒にスモークしました。 他にはエビチリ、蒸しナスの中華風、昨日のB品トウモロコシで作った天ぷらです。 トウモロコシの天ぷらの美味しさに最近はまっています。
朝食はタイ米で作ったサラサラお粥・山の家スペシャル。 飲んだ翌日にぴったりの、胃に優しいメニューです。 タイ米を鶏ガラスープでコトコト… 沸騰させないことがコツだそうです。 中国の発酵食品「豆腐乳」、クセはありますが、これがこのお粥にぴったり!…
朝食: 宇治市の玉木亭のパンなど、ハム、きゅうり、わが家の自家製ヨーグルトとイチジクジャム。昼食: 鶏肉、アスパラガス、エリンギのリゾット。 夕食: 南欧料理でまとめました。 ワインがおいしい! ハチノスを煮込んだトリッパ、砂肝、エリンギ、シメジの…
急ですが夜出発で山の家へ。 閉店間際のスーパーでお値打ちだった鯛は湯引きに。 珍しい「ホヤ」はポン酢で。 夕飯用に保温調理鍋で作っておいた鶏手羽元と卵の煮物も持ってきました。 夜10時開始の夜会、もちろん日付が変わるまで続きました。
硬いスネ肉ですが、塩コショウ、小麦粉を振り表面を焼き、 ニンニク、玉ねぎ、セロリのみじん切りを炒めて赤ワインとトマトの水煮缶を入れて煮たトマトソースの中に投入。 沸騰したら20分間煮て外鍋に入れて1時間半。 ソースにコクが出て、肉も柔らかくな…
お馴染みB (ベーコン) L (レタス) T (トマト) サンドをクロワッサンで作りました。 卵も追加してボリュームアップ。 かなりぶ厚くなったのですが、柔らかいクロワッサンなのでガブリといけます。 昨夜準備しておいたジャガイモとブロッコリーの茎の冷たいポ…
コストコで買った極細パスタ、ガロファロのエンジェルヘアー。 カッペリーニはイタリア語で髪の毛の意味だそうですので同じです。 夏の冷たいパスタ用です。 玉ねぎ、三つ葉の上に茹でてよく冷やしたパスタ、茹でた豚肉、トマトをのせ、オリーブオイルを周り…
左は昨日常滑の「甘味喫茶 侘助」でいただいたみぞれ金時、850円。 残念ながら金時は中に入っているので見えません。 南天の葉っぱがかわいいですね。 そして右は今日「くら寿司」を初体験して、デザートとしていただいた宇治金時ミルクかけ。 かき氷がレ…
今まさに旬の、生落花生を買いました。 塩を入れて20分茹で、蒸らして10分。 ホクホクしておいしい〜 豆やナッツ類が大好きなので止まりません…
旅行のとき姫路で食べたごぼうの唐揚げの味が忘れられません。 熊本県産の太いごぼうを見つけ、唐揚げが食べたくて買ってきました。 酒、醤油、にんにく、生姜で下味をつけ、よく水分を拭いてから片栗粉をまぶして低めの温度でじっくり揚げました。 姫路の味…
げんきの郷でお値打ちな「ジャム用のイチジク」を買ってきました。 生ハムと合わせるにはまあまあですが、やはりあまり甘くないのでジャムにすることにしました。 皮をむいて刻み、砂糖とレモン汁をいれ、アクを取りながらクツクツ… 正味800gのイチジクで2…
くまさんが作ったコハダ酢を使って押し寿司を作りました。 パウンドケーキ型にラップを敷いてコハダ、大葉、生姜の甘酢漬けを混ぜたすし飯の順に詰め、少し押さえてひっくり返せばでき上がりです。 簡単でご馳走っぽいランチになりました。 朝準備しておいた…
昨日コストコでペルー産のホワイトアスパラガスを買ってきました。 あまり慣れてない食材なので、ネットで調べて下ゆで。 皮をむき、根に近い苦味のある部分を切り落とし、砂糖、塩、バター、レモン果汁を入れた水の中にいれ、皮と切り落とした部分も入れて…
コストコから「げんきの郷」へ。 娘はコストコ初体験です。 さすがお盆休み、かなり混み合っていて店内をカートを押して移動するのも大変! コストコのフードコートの夏の新製品、マンゴパフェを買ってみました。 いつものソフトクリームにマンゴシロップと…
娘たちはタイ、ベトナムなどの料理が好きなので、帰ってくると一度はエスニック料理です。 ご馳走、というものではないのですが、野菜がいろいろ、というのが一人暮らしの娘にはうれしいようです。 ゴーヤ、人参、セロリのサラダ、ナスのエスニック焼きびた…
お盆休みで下の娘が帰ってきています。 今晩はワインに合うメニューです。 いただきもののスペインの生ハムとコストコで買ったチーズ、 骨付きラム肉のソテー、 ズッキーニの蒸し焼き、 これもコストコで買ったエスカルゴ、 今わが家での一押し、砂肝とマッ…
いつもはビスケットなどを砕いて底にしいて焼いているのですが、 今日のレシピはそのクッキーも一緒に焼いてしまうというもの。 大変そうですがそうでもなく、簡単に焼きあがりました。 夏はケーキを焼くのもちょっと躊躇してしまいがちですが、 これなら簡…
夏のソウルフード「冷や汁」は地方によっていろいろ内容が異なるようです。 「うかたま」にはふるさとの冷や汁が各種紹介されています。 これはすり鉢で梅干しと味噌をすり混ぜ、薄切りのきゅうりを加え、冷水でのばしたものです。 麦ご飯にかけるのが本当で…
うちにあるもの全てかけた「ねこスペシャル氷」です。 きな粉は最近よくTVに出る話題のかき氷屋さんでの人気商品なので真似してみました。 粒つぶが残るのはまずいですね。今度は茶こしを通してかけてみます。
胡麻タレつきの市販の冷麺で手軽に冷麺のランチ。 具 はたっぷりと用意します。 鶏ムネ肉の塩麹蒸しを裂いたもの、炒り卵、キュウリ、トマト、オクラ、人参。 麺より具が多めです。
「うかたま」からのレシピ「夏野菜と梅干しのオイル蒸し」です。 なす、ズッキーニ、ピーマン、ニンニクを厚手の鍋に入れオリーブオイルで炒め、梅干しを入れ蒸し煮、しっかり冷やしていただきます。 さっぱりとして和風ラタトゥイユというところです。 麻婆…