アオシギ - ハロゲンくん・気まぐれ写真日記
FC2ブログ

アオサギ営巣

智光山公園ではアオサギが営巣していました。

(1) 大木の上方にはアオサギの巣が4つ見えました。
b20230305 (1)

(2) 巣には2羽のアオサギの姿
b20230305 (2)

(3) また別の場所でもアオサギが営巣 
b20230305 (4)

(4) これから卵を産んで抱卵するのでしょう。 鳥の世界は春の繁殖時期に入っています。
b20230305 (5)

(5) 羽繕いに余念がないアオサギ
b20230305 (6)

(6) 高い枝に一本足で立つアオサギ
b20230305 (7)
最後までご覧頂きありが とうございます。
 ↓ ポチっと応援お願いします。

アオシギ(青鷸)-(下)

昨日の続きのアオシギです。
初見初撮りなこともあって沢山シャッターを押したので、今日もお付き合いください。

(1) この画像を見ると、顔やお腹の白い部分が名前のように若干青っぽく見えます。
P1070513.jpg



(2) シギ類は、つぶらな瞳が可愛いですね。
P1070605a.jpg



(3) 正面顔です。
P1070625a.jpg



(4) アオシギ、関東では奥日光で見られたこともあったそうです。 埼玉で出会えたことに感謝です。
P1070634a.jpg



(5) 傍を流れる入間川には三羽のキンクロハジロ(メス)。
P1070647.jpg



(6) そしてマガモはカップルで現れてくれました。
P1070651.jpg

最後までご覧頂きありがとうございます。

↓ いつも拍手を頂き感謝です。

初見・初撮りのアオシギ(青鷸)-(上)

日本に数少ない冬鳥として渡来するアオシギ、埼玉県に飛来したとのことで行ってみました。

(1) 大きな木の間の湿地で採餌していました。
P1070398b.jpg
シギ類はどれも似ていて識別が難しいです。アオシギは背中の模様がタシギに比べ複雑で細かいと思います。



(2) 他のシギ同様、長いクチバシを奥深くまで突っ込んで採餌しています。
P1070400b.jpg



(3) とても小さなものを咥えていましたが、何でしょうか?
P1070410b.jpg



(4) 採餌途中に一息入れて羽繕いなどしていました。
P1070401b.jpg



(5) Wikiには、和名の由来は「顔や体の下面の白色部分が薄い青灰色を帯びている」とあります。
   そういう目で見ると青っぽく見える気がします(ノд`)。
P1070435a.jpg
大トリミングしています。



(6) 上とは反対を向いてくれました。
P1070447a.jpg
今回の撮影は、遠い上に、手前に木々などの障害物がありスッキリした画像とはいきませんでした。
(埼玉県飯能市阿須運動公園近くにて)

アオシギ:全長31cm、タシギより大きいシギ科の冬鳥。
その生息域についてWikiには次のように記されています。
『シベリア東部および中部、サハリン、ヒマラヤ北部で繁殖し、北方で繁殖した個体はインドやパキスタン、中国南部などに渡り越冬する。
日本では冬鳥として北海道から沖縄まで全国に渡来するが、数は多くない。特に、本州中部以南での記録は少ない。』

最後までご覧頂きありがとうございます。

↓ いつも拍手を頂き感謝です。

カレンダー

10 | 2024/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ハロゲンくん

Author:ハロゲンくん
お越し頂きありがとうございます!
埼玉の自然をお伝え出来れば
と思っています。
よろしくお願いします。
■ 拍手ボタンをクリックして頂け
 ると励みになります。
 ありがとうございます。

リンク

カテゴリ

アクセスカウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR