125. 白い花のアレンジメント : 夏目明美作品集*油絵・水彩画

125. 白い花のアレンジメント

今日は教室の日でした。
恵子さんが、今日もお庭で咲いたきれいなお花を持って来て下さいました。
125. 白い花のアレンジメント_e0233674_17273389.jpg

白を基調とした涼しそうなアレンジになりました。
白い小さなお花のかたまりはフロックス、ピンク色のフロックスはよくありますが、白のフロックスは珍しい。わざわざ八ヶ岳に行った時に買ったのだそうです。
白のアガパンサス。うちにも苗をいただいたのですが、去年咲いたけど、今年は咲きませんでした。肥料が足らなかったのでは…と。アガパンサスも花色が薄紫のが多いです。
中国のバラ、フーショウロウ(参照72.、79.)
四季咲きですので、今年5月に続いての夏バージョンです。
紫陽花のアナベル。終わりかけなので、黄緑色になっています。
紫の花は、メド―セージ。これはうちでも咲いています(参照108.)。メド―セージ、又は、ミントの葉をミネラルウォーターに入れるだけで、さわやかな味になります。是非、お試しください。チェリーセージでも試してみたのですが、苦味が出て今イチでした。
あと、丸い花はルリタマアザミ。カワイイ見かけによらず、触るとちくちく痛いです。
教室の人は白の花は難しいからと誰も描かれませんでした…せっかくきれいに咲いているのにね。
それで、私が、昼から描きました。
今日はパステルで描こうと、白だから、黒のパステル紙に書きました。そういえば、パステルだけで描いたのは本当に久しぶりです。
黒のバックのままだと、白が活きますが、余りにも暗い。夜の絵のようになったので、仕上がってから、全体をピンクで塗って、又上から描き直しました。 
125. 白い花のアレンジメント_e0233674_16231870.jpg
(パステル・オイルパステル8号)
実際の花の姿とは随分違うものになりました。黒の紙に描いたのは初めてですが、黒の紙の持つ強さゆえの絵になったのでしょう。

今の庭の様子です。
門扉の横のスペースにラベンダーとミントの花が咲きました。
ラベンダーは、ちゅっとさしましたが、ミントは種がこぼれて、勝手に生えました。ハーブって、何て私向きの植物でしょう。
125. 白い花のアレンジメント_e0233674_16285052.jpg

ブルーベリーが色付きました。順次、収穫しないと、実が落ちてしまいます。
今年は豊作になりそうです。
125. 白い花のアレンジメント_e0233674_16305754.jpg

少しですが、収穫したブルーベリーです。
125. 白い花のアレンジメント_e0233674_22322467.jpg

15日に収穫した分です。これから、毎日、このぐらい採れます。
この分だと生食をするのは無理なので、ブルーベリージャムにすることにします。
2年ぐらい前にも豊作でジャムにしたのですが、母に上げたら、おいしいと、とても喜んでいました。
125. 白い花のアレンジメント_e0233674_20491898.jpg

シソが毎年群生します。
お刺身のつま、そうめんの薬味…、我が家ではシソは大活躍です。
125. 白い花のアレンジメント_e0233674_16315654.jpg

by natsumeakemi | 2011-07-12 16:57 | パステル | Trackback | Comments(0)
<< 126. 絵里奈~Japane... 124. シチリア島 >>