シャネル主催による、未来の映画人を育成するためのマスタークラス「CHANEL & CINEMA - TOKYO LIGHTS」が11月27日と28日の2日間にわたって東京都内で行われ、映画監督の
次世代の映画監督の創作活動を支援することを目的に、シャネルと是枝が共同で立ち上げた「CHANEL & CINEMA - TOKYO LIGHTS」。第1回となる今回は、シャネルのアンバサダーを務めるスウィントン、俳優の役所広司や安藤サクラが登壇し、トークセッションやワークショップが行われた。全プログラムを修了した参加者には、ショートフィルムコンペティションへの応募資格が与えられ、上位3作品はシャネルの支援のもと制作。その後、東京とパリで上映される予定だ。
海外では“ハイブランド”が積極的に文化支援している
まずイントロダクションとして、是枝、西川、スウィントンは本プログラムの立ち上げ経緯と意義を語る。是枝は「日本の映画産業は非常に厳しい状況が続き、なかなか世界基準に達していかないという思いがありました。ハラスメントや若手育成の問題に対しても、業界全体でどう取り組むべきか仲間たちと勉強会を開いていました。そんな中、海外の映画祭に参加するたび、いわゆる“ハイブランド”が積極的に文化支援に参加しているのを目の当たりにして。そこでシャネルジャパンから『日本でもそういう展開を始められないか』とありがたい話があったわけです」と経緯を説明。「本来は映画業界が自らやるべき取り組みですが、このような形で新たに支援をスタートしたことで、継続していければ」と意気込んだ。
10年以上にわたりシャネルと協業してきたスウィントンは、自身のキャリアの原点を振り返る。1994年に死去した映画監督
映画においてファッションは繊細で重要な役割
シャネルは映画の歴史と密接に結び付いている。創業者ガブリエル・シャネル(ココ・シャネル)は「映画にはファッションを伝える力がある」という言葉を残しており、1931年にハリウッドの映画プロデューサー、サミュエル・ゴールドウィンと組んで以降、映画とファッション双方の力で人々の感情に影響を与えてきた。シャネルが衣装デザインに携わった作品として、スウィントンは1961年の映画「
映画衣装の話になると、是枝は「
さらに西川は「黒澤さんは“汚し”にも情熱を懸けている」と述べ、「撮影当日までに、襟元の劣化だったり、あらゆる手段でなじませてくるんです。非常に繊細で重要な役割だと思います。日本は海外に比べると衣装に掛ける予算は桁違いで低い。でもコスチュームやヘアメイクが映画にとってどれだけ重要かという認識は、もっと高まるべき」と強調する。「是枝さんも以前から『日本には衣装・メイクのアワードがない』とおっしゃってますよね?」という西川の問いかけに、是枝は「ずっと訴えてるんですけど、部門を増やすとこれぐらいお金が掛かるんですって却下されちゃうんです」と苦笑。そのやり取りを受け、スウィントンは「ショックな話ですね。フレームに映し出されるものには、さまざまな人が貢献しています。1秒目から人の手が加わり、それが積み重なって90分の尺となる。映画制作は各部門が相互依存しているものだと、もっと周知されなければなりませんね」と真摯に応える。
少しでも長く女性が映画を作れる環境を
回顧上映や映像修復も手がけるシャネルは、未来への保護や継承を重要視してきた。伝統を守るだけでなく、映画文化の長期的サポートを目指し、その一環で若手クリエイターの発掘・支援にも力を入れている。
西川は昔に比べて女性スタッフが増えてきたことに触れつつ、「男性中心の労働環境だったので、女性が出産・育児とキャリアを両立できる術が日本では整えられていませんでした。私自身、映画を作ることに邁進してきて、気付けば結婚も出産もせず、そういう問題に意識的になることを忘れてしまっていました。今後は少しでも長く女性が映画を作れる環境を、男性の作り手と一緒に考えていかなければなりません」と力を込める。是枝は「業界内だけでは突破できない部分もあるので、公的なサポートも必要。次の世代がくじけない環境を整えていかなければならない。そのために横と縦のつながりは大事ですよね。連帯を実現させるために映画祭という場がありますし、こういうイベントも大事になってくる」と改めてプログラムの意義に触れた。
ティルダ・スウィントンが語る「存在感」「柳楽優弥」「役作り」
続くトークセッションでは是枝とスウィントンの対談が行われ、スウィントンのキャリアが紐解かれた。「
是枝は「日本では役者を評価するときに“存在感”という言葉を使いがち」だと指摘し、「作品の中における“存在”をどう構築していくか?」と質問を投げかける。スウィントンは「存在感=カリスマと考える人が多い。でも誰にでも“存在感”はありますし、それがリラックスした状態で出てくるものだといいですね」と答え、
スウィントンの新作として、
ティルダから人付き合いが苦手なあなたにアドバイス
終盤には参加者とのQ&Aコーナーが設けられ、さまざまな質問が寄せられた。「生活の中で一番大事にしていることは?」と尋ねられると、スウィントンは「コネクション」と即答。「人とのつながり、生き物とのつながり、自然のつながり、すべてが大切です」と説く。「撮影までの期間の過ごし方」という質問には、「壁となるものを排除していく作業」の積み重ねだと答える。「例を挙げると、『ザ・ルーム・ネクスト・ドア』で私が演じたのは死期が迫るキャラ。だから外見も非常に重要でした。“健康的に見える”といった余計なことを考えてしまう要素をクリアにすること、それはつまり観客のために壁を排除することなのです」と解説する。
また努力を感じさせないくらいシームレスに演技する秘訣を「Workは準備期間だけ。撮影が始まったらPlayに切り替える意識を持つこと」と明かしつつ、同時に「役を作り込みすぎて、周りに気が向かなくなるのは危険」と警告する。「人とのつながりを大切に」と繰り返すスウィントンに対し、「人付き合いが苦手な自分にアドバイスを」と請う参加者も。スウィントンは「多くの人が同じような気持ちを抱えていますが、シャイの在り方が違うと思うんです。おとなしかったり、シャイだからこそ明るく振る舞ったり」と寄り添い、「そのまま正直に生きていけば大丈夫」と言葉を掛けた。
映画ナタリーでは引き続き、役所広司、安藤サクラ、そしてスウィントンが参加したトークセッションとワークショップの模様をレポートする。
写真提供:Chanel
諏訪敦彦 nobuhiro suwa #日本版CNC設立を求める会 #風の電話 @nobuhiro_suwa
【映画ナタリー:イベントレポート】是枝裕和、西川美和、ティルダ・スウィントンが文化支援を語り合う、シャネルの理念に賛同 https://t.co/xFPzYlZiXe