nashieda’s diary

nashieda’s diary

日々のでき事に感じたことを綴ってます

理解と寄り添い:発達障害の子供との関わり方

今日は、朝からそんなに寒くなくジャンパーなしでも過ごせました。

 

今日は水曜日なので保育園のお話を綴っていきたいと思います。

最近は毎日遊ぶメンバーがほぼ固定されていてその中に年中で発達障害のHくんもいます。外では私の傍にいることが多いので必然的にかくれんぼとかこおりおにの仲間になります。以前はかくれんぼで鬼決めをして鬼になってもよく理解できないのか一緒に逃げ回ってしまってお友達にHくんが鬼だよ!と言われることがありました。

でも昨日からまわりの子がやっている様子を見て理解ができたのかきちんと10数えてからみんなのことを探すという一連の流れを覚えたようです。おまけにわざと気がつかないふりをして通り過ぎるという技も覚えたようで逆に感心して担任に伝えてしまいました。😅 

他にはトランプのババ抜きのやり方を教えてあげて同じ数字を2枚見つけて捨てるんだよと伝えたらA,J,Q,Kの4枚はよくわからないようなのですが2~10までは2枚見つけて捨てるという行為を覚えられたようです。そしてルーティーンが好きなので繰り返しやります。まわりのみんなも付き合ってくれることがほとんどです。

特性上こだわりが強かったり、感覚が過敏、汚れるとパニックになってしまうこともありますがそういう時は否定せずにそうなんだね~と寄り添って対応するよう心掛けています。

発達障害のあるお子さんは義務教育から支援級に行く道を選択することも多いと聞きます。きっと小学校の通常級では対応できないというのが現実なのでしょう。今は、大人が近くで見守って寄り添える環境なので普通のお子さんとのやり取りを見守りながら時に手助けして行けたらなあなんて思いました。本日もお読みいただきありがとうございました。

 

家族のかたちはちがっても感じる幸せ

今日は帰りにもうちょっとで家に着くところで雨に降られ何とかずぶぬれ一歩手前で帰宅することができました。冬の雨は冷たいですね。🌧️

 

今日は火曜日なので家族について綴っていきたいと思います。

先日保育園で夕方の時間に塗り絵をしていたらお手紙の塗り絵があったので家族に手紙を書きたいから一緒に書いてと言われました。年少さんなので自分ですべての文字を書くのは難しいので一緒にペンを持って書くことにしました。ぱぱだいすき、ままだいすき、おにいちゃんだいすき、このかぞくでよかったと書きました。その子は4人家族で家族旅行にもよく行く周りから見たら幸せそうな家族。私もそうだよなあ~なんかわかるわ~と思いました。このてがみもらったら嬉しいね!と私も言いました。

他のお友達も私も手紙書きたいというので同じく手伝いました。その子はシングル家庭ですが、別に暮らしているパパも比較的子育てに関わっていてパパのおうちとママのおうちを行き来しているご家庭です。今日はぱぱのおうちから保育園来たよ~なんて会話して、こちらもそうなんだねえ~と日常的にそんな会話をしています。なんて書くんだろうかと思っていたら、ぱぱだいすき、ままだいすき、おねえちゃんだいすき、かぞくでよかったと書きました。そっか、シングルだからとか両親がそろってるからとか、そういうんじゃないんだなあと思いました。年齢を重ねれば、うちはパパがいないけどみんなの家にはいると気がつくかもしれません。その人が幸せと感じられれば、周りの人がどういう風に見ようと関係ないのかもと思いました。元夫DVでバツイチおまけに息子は引きこもりは、はたから見ると不幸そうですが当の本人はそんなにく不幸とも思ってないで気にせず暮らしています。いろんな家族の形があっていい!って思いました。本日もお読みいただきありがとうございました。

 

素朴な家庭料理1週間の記録

今日は出勤前に30分ほど時間が空いたので月曜日の分のブログを書くことにしました。

月曜日先週の献立を振り返って綴っていきたいと思います。

 

月曜日 焼き肉丼 なめこの味噌汁 チョレギサラダ わかめときゅうりの酢の物

 

火曜日 白ご飯 なめこの味噌汁 イワシの生姜煮 大根もち、えのきステーキ

oceans-nadia.com



水曜日 卵鶏そぼろ丼 ブロッコリーとベーコンのスープ さつま芋サラダ 
きゅうりとわかめの酢の物

 

木曜日 炊き込みご飯 なめこの味噌汁 具沢山卵焼き コールスローサラダ、紅白なます

cookpad.com

金曜日 バジルパスタ 白菜とベーコンのスープ サラダ さつま芋のチーズ焼き

cookpad.com

土曜日 豚キムチ丼 豆腐のすまし汁 白菜とわかめのナムル 蓮根と人参のサラダ

 

日曜日 のり巻き、お稲荷さん 豆腐のすまし汁 茶碗蒸し 白菜とわかめの和え物

 

cookpad.com

cookpad.com

炊き込みご飯は良く作りますが余っていたおしゃぶり昆布とさつま揚げ入れたら良い感じにできました。

のり巻きは以前回転ずしでアルバイトをしていたので懐かしくなって作りました。前日の残り豚キムチでなんちゃってキムパ風、鮭のフライがあったのでフライ巻き、梅おかか、納豆にしました。まだのりが余っているので来週も作ろうかなと思います。2人分なのですし桶など出さずに酢飯をバットで広げたら良い感じに水分とんで作れました。

あと10分なので駆け足になりましたが振り返れました。夜に一日を振り返るのも良いけど時間が朝の時間を有効に使えるのも良いですね。本日もお読みいただきありがとうございました。

楽しみながらコツコツ休日タスク㉒

休日に良いお天気だと布団干しなどができるので助かります。夏に比べてやわらかな日差しですがありがたいですね。

 

今日は日曜日なので作り置きタスクについて綴っていきたいと思います。

 

本日のパンは、ベーコンエピ、ミートソースパン、シナモンロール、あんぱんです。

ベーコンエピは久しぶりに作りました。ミートソースパンはレトルトのミートソースがあったで少し使いあとは今週のどこかでさつま芋と一緒にオーブン焼きにして使い切ろうと思います。シナモンロールはなんとなく花形にしてみました。粉糖がないのでアイシングは作れませんでしたが代わりにレーズンを入れたので良しとします。

 

保育園のおやつで韓国風チーズボールというのがでて美味しかったので作ったらなんかイマイチなでき上りに。丸くないし、もちもち感も足りない。😅 気が向いたらリベンジします。

www.cotta.jp

 

クレープは、定番のチョコバナナホイップとあんこバナナホイップにしました。あんこを使い切りたかったのでそうしました。

フードバンクからひとり親家庭にと一帖焼きのり頂いたので久しぶりにのり巻きを作りました。

昨日の残りの豚キムチを使ってごま油と塩をまぶして韓国風と納豆巻き、梅おかか巻き、鮭フライ巻きとお稲荷さんにしました。どれもこれもあるものを適当に巻いただけですが食べるの楽しみです。😀

昨日人参7本買ったので少し痛んでいるものをキャロットラペにしておきました。

冷蔵庫に野菜ほとんどないので何か人参だけを使った副菜を作ろうかなと思います。

delishkitchen.tv

 

delishkitchen.tv

 

午後は今日は何も予定がないですが読み終わってない本が次にリクエストの人が待っているのでなんとか今週中に読み終えたいと思います。今日も団地内は静かです。

本日もお読みいただきありがとうございました。

シングルマザー節約術㉒

今日は日中子ども虐待防止イベントが開催されたのでそのスタッフとして参加しました。毎年11月は児童虐待防止推進月間なので全国各地でこのようなイベントが開催されていると思います。会の最後に誰でも今すぐにできる虐待防止策がありますと司会者から呼びかけがありました。それは自分の機嫌は自分でとることということでした。確かにそうですよね。ストーンと腑に落ちました。このことはまたいつかの機会に綴っていこうと思います。

 

今日は土曜日なので1週間の買い出しを振り返って綴っていきたいと思います。

 

今週の買い物は

・クリエイト  1,492円

・八百屋       246円     合計 1,738円でした。

 

フードバンクから焼きのりを頂いたので久しぶりにのり巻きを作ろうと思って納豆を買いました。ひきわり納豆が良かったけど高かったのでたれもからしもない一番安いものにしました。バナナはチョコバナナクレープを作ろうと思って購入。人参は八百屋前を通りかかったら小さいけど7本入って100円だったのでこれはと思い引き返して買いました。先週の残りがあるのでお菓子は買いませんでした。

日中は子ども虐待防止の熱い思いの方たちに圧倒されましたが本当にみんな一生懸命でそのことを極めたくて市議になった方もいらっしゃいました。普段勤めて仕事をしているとそんな方たちに出会うことはないので貴重な経験になったと思います。何をできるわけでもないかもしれないけど自分の機嫌は自分でとっていきたいと思います。本日もお読みいただきありがとうございました。

子どもにとって安心な相談環境の作り方

今日は11月生まれの誕生会でしたので保育園ではみんなでお祝いしました。みんなのはにかむ笑顔が良いですね。😊

 

今日は金曜日なので不登校と引きこもりについて綴っていきたいと思います。先週の日曜日にオンラインで発達障害、知的障害、不登校についての児童精神科の先生の講演会に参加したのでそれを振り返ってみたいと思います。

子どもにとって相談しやすい大人 

・①話を最後まで聞く       

・②苦しさやしんどさを否定しない 

・③自分を認めてくれる      

・④安易なアドバイスをしない   

・⑤知らないのに無理して褒めない 

・⑥わかったふりをしない  

 子どもにとって相談しにくい大人 

・①話の途中で「でも、先生はこう思う」

・②「自分傷つけると周りが悲しむ」  

・③「○○できるといいね」    

・④安易にアドバイスをしてくる  

・⑤無理やり褒める  

・⑥わかったふりをする

・以前話したことを覚えていない

 

資料からの抜粋ですが不登校の問題に限ったことではなくなんとなく保育園生活でもやりそうな場面が思い出されます。

息子は今は生活も大分安定してきているので私自身どこか支援と繋がらなきゃとは思ってないのですが以前は情報を得るために長引かせないためにと1人で右往左往していました。親の私だけでもつながりをもってなきゃと焦っていました。でも息子と息子自身に関わること(支援を受ける、進路の相談など)は勝手に先走らないで絶対に一言言ってから始めるという事を約束しましたのでそれを守っています。たまに思い出してはこの資料を目を入れようと思って削除せずにとっておいています。意識してると少しはできるようになると良いな🥹

本日もお読みいただきありがとうございました。

 

心の持ちようと神様への信頼

今日は朝団地の配管清掃というものがあり有給を2時間とって対応しました。集合住宅ならではなのでしょうか?

 

今日は木曜日なので読書について綴っていきたいと思います。

最近自己啓発本ばかり読んでいたので少し飽きてきましてそろそろ小説が読みたいなあと思っていますがまだ読み始められません😅

でもちょっと心に残ったところを付箋でマークしといたのでそこのとこだけ紹介しときたいと思います。

 

病気でも災難でも、私に言わせれば現金書留郵便なり、あるいは宅配便なりで、ご指名なんですね。だから他人が受け取ることはできない。どうしても自分が受け取らなきゃならんわけです。そう腹をくくったら、つまらんものをもらっても、これ、どうやって料理して食べようか。これ、何とか役に立てる道はないだろうか、捨ててしまうのももったいないから。そういったところで、工夫というものも出てくると思うんですね。

そうしますとこれは、日々、毎日毎日の目の前に起こってくる現実を、先入観なしに、はい、じゃあ私宛に届いた何かを、じゃあ、受け取りましょう。受け取って、よく見てみましょう。そういう姿勢が、どういう風に次の行動をするかという、そのスタートラインいいつもついて回るという事ですね。

 

家族のごたごたにしてもまあ自分あての書留郵便が来たんだな~しょうがないなあくらいに考えて受け取ったからにはどうしようか?と考えるようにしています。心の持ちようもありますがなんとなく時がたって落ち着くこともありますしね。自分の努力ではどうにもならないことはもう神様にお任せしましょ。⛩️と思うことにしています。

本日もお読みいただきありがとうございました。