[
2015/05/01(金) ]
2015年3月
チェンマイへ 2日目
simをゲットして、
スマホが自由に使えるようになったので、
気をよくして、再び空港へ向かいます。
ちょうどタクシーがやって来たので、
ラッキーとばかりに拾ってチェンマイ空港へ。
ソンテウとは違って、エアコンの効いた車内というのは、また快適ですね。
チェンマイ空港で、仕方なく両替をしたんですが、
その際にまた無料にsimカードを貰いました。
今では、無料でsim配布というのは、タイでは主流なんでしょうか。
カシコン銀行でしたが、凄いサービスですね。
チェンマイ空港の国内線側に、
ハーツレンタカーはありました。
バウチャーを提示して、まずは手続き。
保険にも追加で加入して、何が起きてもOKの状態にしておきます。
ここで、支払いはTHBかJPYか選ぶようにとのことだったんですが、
散々悩んだ末、THB(タイバーツ)立てにしてみました。
結果は正解だったんですが、
ここ最近は円安につき、10,000円両替したら、
一昔前よりも相当不利になってますよね。
10,000円が3800バーツとかいう時代もあったんですが、
今では2700バーツですからねえ・・・1000バーツの差ってかなりなもんですよ。
在住の方は、よくおわかりになると思います。
さて、初のタイでの運転となるわけで、
少々ドキドキしますが、
車へ案内してもらいました。
車種はホンダのフィット(タイではJAZZだったかな)
車の周囲を一回りして、傷の確認をします。
ここはしっかりと小さな小傷も見逃さないように、
係りの人と一回りして、完了。
まあ、ハーツレンタカーだから大丈夫でしょう。
出発となりました。
まずは空港を出て、ハンドン方面へ向かいましょう。
ランキング参加中↓

にほんブログ村
チェンマイへ 2日目
simをゲットして、
スマホが自由に使えるようになったので、
気をよくして、再び空港へ向かいます。
ちょうどタクシーがやって来たので、
ラッキーとばかりに拾ってチェンマイ空港へ。
ソンテウとは違って、エアコンの効いた車内というのは、また快適ですね。
チェンマイ空港で、仕方なく両替をしたんですが、
その際にまた無料にsimカードを貰いました。
今では、無料でsim配布というのは、タイでは主流なんでしょうか。
カシコン銀行でしたが、凄いサービスですね。
チェンマイ空港の国内線側に、
ハーツレンタカーはありました。
バウチャーを提示して、まずは手続き。
保険にも追加で加入して、何が起きてもOKの状態にしておきます。
ここで、支払いはTHBかJPYか選ぶようにとのことだったんですが、
散々悩んだ末、THB(タイバーツ)立てにしてみました。
結果は正解だったんですが、
ここ最近は円安につき、10,000円両替したら、
一昔前よりも相当不利になってますよね。
10,000円が3800バーツとかいう時代もあったんですが、
今では2700バーツですからねえ・・・1000バーツの差ってかなりなもんですよ。
在住の方は、よくおわかりになると思います。
さて、初のタイでの運転となるわけで、
少々ドキドキしますが、
車へ案内してもらいました。
車種はホンダのフィット(タイではJAZZだったかな)
車の周囲を一回りして、傷の確認をします。
ここはしっかりと小さな小傷も見逃さないように、
係りの人と一回りして、完了。
まあ、ハーツレンタカーだから大丈夫でしょう。
出発となりました。
まずは空港を出て、ハンドン方面へ向かいましょう。
ランキング参加中↓

にほんブログ村
この記事のトラックバックURL
https://nanginet.blog.fc2.com/tb.php/600-77f48786
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック