秋田県の庚申塔 カテゴリーの記事一覧 - 石仏石神を求めて

石仏石神を求めて

おもに石仏・石神などの石造物を探訪

秋田県の庚申塔

秋田県の庚申塔 #13(湯沢市駒形町・大倉神社)

秋田県湯沢市駒形町字大倉の大倉神社(訪問日:2023年3月24日)木製の鳥居の左右に石塔が立っています。出羽三山塔 刻銘「天保四年巳□月十七日(1833) / 願主(頼主?)敬白 / 月山湯殿山羽黒山 / 種子〈アーンク〉」 自然石型 巳待塔 刻銘「天明三夘四月八日(17…

秋田県の庚申塔 #12(湯沢市駒形町・路傍)

秋田県湯沢市駒形町字八面村尻の路傍(訪問日:2023年3月24日)八面第三集会所の南西、字八面清水田との境に小さいながらも立派な目新しい堂宇が建っており、中に庚申塔などの石仏が安置されています。青面金剛像庚申塔刻銘「(銘不詳)(未確認)」御尊容(立像…

秋田県の庚申塔 #11(湯沢市駒形町・路傍)

秋田県湯沢市駒形町字東福寺山下の路傍(訪問日:2023年3月24日)東福寺集落の東側、山神社へつづく石段の脇に堂宇があり、複数の民間信仰塔が納められています。この地方特有の像容を呈する青面金剛主尊の庚申塔も含まれます。向かって左の庚申塔(文字塔)…

秋田県の庚申塔 #10(秋田市仁井田目長田1丁目・住吉神社)

秋田県秋田市仁井田目長田1丁目の住吉神社(訪問日:2024年9月6日) 神社境内、数種の花が植えてある花壇の背後に3基の庚申塔が並んでいます。順に掲載します。 文字庚申塔(七庚申塔)① 刻銘「平成十二年十二月二十八日建立(2000) / 庚申講中佐々木金茂(ほ…

秋田県の庚申塔 #9(秋田市仁井田・福島神明社)

秋田県秋田市仁井田字猿田川端の福島神明社(訪問日:2024年9月6日)早朝の訪問。まだ辺りが完全に明るくなっていない時分に参拝しました。境内には複数の民間信仰塔があります。まず庚申塔から掲載します。文字庚申塔(青面金剛塔) 刻銘「元文五庚申天八月…

秋田県の庚申塔 #8(湯沢市岩崎・八幡神社)

秋田県湯沢市岩崎字千年の八幡神社(探訪日:2023年3月25日)境内に比較的大きめの石塔が並ぶエリアがあります。向かって左から紹介します。 齋藤彦右衛門之碑。東嶺書。 山神社塔刻銘「組合長 斉藤清治 / 福組合長 金沢金一郎 / 理事 斉藤富治 / 同 江川政…

秋田県の庚申塔 #7(横手市十文字町仁井田・山神社)

秋田県横手市十文字町仁井田字大道西の山神社(訪問日:2023年3月24日)子安街道から道を一本だけそれた場所に鎮座しています。決して広くない境内ですが、所狭しと石造物が並んでいます。まずは社殿左側の石仏群。向かって左から紹介します。青面金剛像庚申…

秋田県の庚申塔 #6(湯沢市角間・日吉神社)

秋田県湯沢市角間字馬場の日吉神社(訪問日:2023年3月25日)角間会館のそばに鎮座する神社です。社殿境内には石塔群があります。田神塔・水神塔(田大神・水大神併刻塔) 刻銘「□〜□十年旧六月十五日 / 田大神水大神」 石塔3基。いずれも無銘です。文字庚申…

秋田県の庚申塔 #5(横手市増田町増田・皀莢神社)

秋田県横手市増田町増田字縫殿の皀莢神社(探訪日:2023年3月24日) 石仏が並んでいます。青面金剛像庚申塔 刻銘「(銘不詳)」御尊容三猿はほぼ摩滅 淡島大明神塔(淡嶋大明神塔)。淡島神は東北地方を中心に所謂「お子安さま」として広く信仰され親されてい…

秋田県の庚申塔 #4(湯沢市川連町・八幡神社)

秋田県湯沢市川連町字八甲山の八幡神社(探訪日:2023年3月26日)鳥居の正面向かって右側に石塔群があります。 文字庚申塔(青面金剛塔)①刻銘「寛政十二庚申年壬四月八日(1800) / 青面金剛童子」 文字庚申塔② 刻銘「天明五乙巳天□月□〜□(1785) / 種子〈ウン…

秋田県の庚申塔 #3(横手市十文字町十五野新田・八幡神社)

秋田県横手市十文字町十五野新田字十五野(探訪日:2023年3月27日)村社八幡神社の社号標秋田県の鳥獣保護区看板社殿の棟札には「八幡神社」と「富沢神社」と墨書されていました。 境内社。こちらが富沢神社でしょうか。 八幡神社社殿の左手前に計9基の石塔…

秋田県の庚申塔 #2(湯沢市駒形町・八幡神社)

秋田県湯沢市駒形町字大門掵の八幡神社(探訪日:2023年3月24日)社殿には雪対策のブルーシートが巻かれていました。境内に堂宇と石仏石塔が置かれています。青面金剛像庚申塔刻銘「寛政十年午三月吉日(1798) / 施主与十郎」 二十三夜塔もありました。 刻銘…

秋田県の庚申塔 #1(湯沢市三梨町・路傍)

秋田県湯沢市三梨町字御嶽堂の路傍の小堂(探訪日:2023年3月26日)事前情報ではこの道の先の三梨神社にあると聞いていたので、見つけたときは驚きました。堂内には庚申塔由来書が掲げられています。 由来書 庚申塔由来 庚申塔は、昔の人たちの「庚申信仰」…