2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧
神奈川県座間市相武台1丁目の相武台神社(訪問日:2024年2月9日)相武台前の西方に鎮座する神社です。「相武台神社」扁額境内の滑り台脇に石塔2基が置かれています。今回は手前の庚申塔のみ掲載します。庚申塔(併用道標) 刻銘「文久参歳癸亥六月(1863) / …
青森県弘前市相馬字薬師平の淡嶋神社(訪問日:2022年9月23日)桐ノ木沢集落に鎮座する神社です。かつては薬師堂と称され、修験道にまつわる霊場でした。ここの鳥居からの参拝ルートは男坂なのでとんでもない急勾配を這うようにして上がっていく必要がありま…
青森県弘前市藤内町の神社(訪問日:2023年9月19日)大字藤内町の中央部に鎮座しています。祭神および社号は不明です。鳥居の脇にツカ上げ(庚申のツカ)を伴って1基の庚申塔が置かれています。文字庚申塔 刻銘「明治二十八年(1895) / 町田村中」 自然石型、…
青森県弘前市百沢字山田の那智山神社(訪問日:2023年9月13日)岩木山総合公園と津軽カントリークラブ百沢コースとの間を走る道路を南進すると、忽然と朱色の鳥居が木漏れ日の中から姿を現します。素材的にそこまで古さを感じさせない佇まいです。鳥居社殿「…
青森県弘前市住吉町の護穀神社(住吉神社)(訪問日:2022年9月22日)住吉町の鎮守社です。社殿の右側、木立の中に境内社が鎮座しており、そのそばに庚申塔が置かれています。文字庚申塔(猿田彦大神塔)刻銘「文政五庚申年四月十六日(1822) / 文政五壬午年(…
青森県北津軽郡板柳町太田字前橋の月夜見神社(月讀神社)(訪問日:2023年9月3日)太田集落の東口に鎮座する神社です。一の鳥居の左脇に2基の鳥居が建っており、それぞれ馬頭観音と夫婦神(猿田彦大神・天鈿女命)に対応しています。前者から掲載します。馬…
茨城県龍ケ崎市長沖新田町の八坂神社(訪問日:2024年5月4日)大字長沖新田町の西口に鎮座する神社です。「八坂神社」扁額社殿の右脇に庚申塔がぽつねんと置かれています。文字庚申塔 刻銘「于時元禄十三庚辰歳十月朔日(1700) / 奉造立庚申尊 / 同行九人敬白…
埼玉県八潮市緑町3丁目の立正寺(訪問日:2024年6月8日)境内墓地の手前に庚申塔と道標が置かれています。前者から掲載します。青面金剛像庚申塔 刻銘「延享二乙丑十月吉日(1745) / 武州崎玉郡八條領小作田村講中 / □造立庚申眞像爲二世安樂」御尊容(立像、…
青森県弘前市水木在家字桜井の路傍(訪問日:2022年9月23日)水木在家集落の北口に石塔群があります。 ここの風景は小舘衷三編『津軽の庚申塔』という資料の表紙に選ばれています。その表紙の写真にはツカ上げ(庚申のツカ)も確認できますが、訪問当時には…
埼玉県三郷市半田の万音寺(訪問日:2024年6月8日)石段脇、生垣を背にして2基の石塔が並んでいます。手前は合寺記念碑、奥は庚申塔です。今回は後者のみ掲載します。庚申塔刻銘「大正七年一月建設(1918) / 富山久太郎書 / 庚申 / 供養碑」 記念碑型 万音寺…
神奈川県足柄下郡湯河原町宮上の太子堂(訪問日:2023年10月28日)万葉公園内の太子堂脇に庚申堂が建っており、中に石仏が1基祀られています。 青面金剛像庚申塔 刻銘「延宝八庚申年正月廿九日(1680) / 勘十郎(以下人名略)各自敬白 / □〜□功徳□□視衆生□□海無…
埼玉県八潮市八條の清勝院(訪問日:2024年6月8日)多数の文化財を擁する真言宗寺院です。かつては最勝院、西勝院などと称しました。境内の弘法大師像の裏手に民間信仰塔が置かれています。勢至菩薩像庚申塔 刻銘「寛文二壬寅天十月吉日(1662) / 奉造立勢至…
長野県安曇野市穂高の共同墓地(訪問日:2024年3月25日)個人宅脇の道を進むと共同墓地に出ます。墓地入り口に立派な覆屋付きで石仏石塔が安置されています。掲載は左の庚申塔から。どちらも見事な彩色がなされています。青面金剛像庚申塔 刻銘「享保十六年…
富山県黒部市長屋の路傍(訪問日:2024年3月27日)県道14号線沿い、箱根清水の西方約50メートルの路傍に石造の堂宇が建っており、中に3基の石仏が納められています。向かって右から掲載します。青面金剛像庚申塔 刻銘「(銘不詳)」御尊容(立像、一面六臂、宝…
青森県弘前市駒越字村元の愛宕神社(訪問日:2023年9月10日)岩木橋の西詰、県道3号線沿いに鎮座する神社です。鳥居に飾られた太く立派な注連縄(年縄)と三俵が目立ちます。社号標のそばに人丈ほどの石塔が建っています。津軽地方では数少ない出羽三山信仰…
富山県中新川郡上市町和合の和合公民館(訪問日:2024年3月28日)和合集落の中央部に位置しています。敷地内には石仏石塔が並びます。中には三宝荒神を主尊に据えた大変珍しい庚申塔もあります。向かって左から掲載します。聖観音菩薩像塔 刻銘「(銘不詳)」 …
埼玉県戸田市上戸田3丁目の上戸田氷川神社(訪問日:2024年2月2日)石鳥居の右手前に石仏石塔が置かれています。庚申塔には簡易的な解説板が設けられており、「庚申塔 延宝元年 一六七三年 戸田市で最古のものです」と記されています。青面金剛像庚申塔 刻銘…
長野県諏訪郡富士見町富士見の路傍(訪問日:2024年4月8日)旧甲州街道沿い、原の茶屋集落の西口に石塔群があります。向かって左から掲載します。双体道祖神塔刻銘「平成五年九月五日(1993) / 原の茶屋壮年会建之」御尊容(男女神像、握手型、自然石龕型) …
長野県安曇野市穂高の路傍(訪問日:2024年3月25日)丸山菓子舗本店の脇、土蔵の前に大変立派な覆屋の下に合計6基の石仏石神が置かれています。屋根部にはそれぞれの石塔に対応した詳細な解説板が掲げられていましたので、載せていきます。 解説板① 二十三夜…
東京都練馬区田柄2丁目の路傍(訪問日:2024年2月12日)豊島園通り沿いに庚申塔がぽつねんと置かれています。青面金剛像庚申塔 刻銘「宝暦十四申天二月吉日(1764) / 武州豊嶋郡上練馬村神明谷戸講中拾七人 / 種子〈ウーン〉」御尊容(立像、一面六臂、宝剣・…
東京都練馬区富士見台4丁目の路傍(訪問日:2024年2月12日)富士見台稲荷神社の北方のT字路に庚申塔が置かれています。衝突などによる破損防止のための石柵で囲われています。そばには解説板も設けられています。 解説板 谷原の庚申塔 この庚申塔は、安山岩…
青森県弘前市門外2丁目の熊野宮(訪問日:2022年9月24日)セブンイレブン弘前門外2丁目店のそばに鎮座する神社です。「熊野宮」扁額と金属製注連縄(年縄)境内社の右側に民間信仰塔が並んでいます。右端のを除き、向かって左から掲載します。文字庚申塔(猿…
東京都板橋区赤塚5丁目の路傍(訪問日:2024年2月12日)東京大仏で知られる乗蓮寺の西方の路傍に庚申塔が佇んでいます。青面金剛像庚申塔 刻銘「安永八己亥四月五日(1779) / 武州豊嶌郡上赤塚村 / 願主 星野市三郎(以下人名略) 世話役 間壁勘兵衛」御尊容(…
長野県安曇野市穂高の共同墓地(訪問日:2024年3月25日)田中集落の南西に位置する墓地脇に、彩色の施された石仏石塔が並んでいます。向かって左の派手な庚申塔から掲載します。青面金剛像庚申塔 刻銘「嘉永五子年三月吉日(1852) / 田中村中」御尊容(立像、…
神奈川県厚木市酒井の小堂(訪問日:2024年2月9日)県道604号線沿い、新宿橋の西詰に小さな堂宇が建てられています。中には双体道祖神塔が納められています。ほかにも堂内には多重塔型式の道祖神塔や馬頭観音塔(下掲写真左の見切れた石塔)などがあります。…
神奈川県座間市入谷東1丁目の三峰神社入口(訪問日:2024年2月9日)県立座間谷戸山公園内に鎮座する三峰神社の参道入口脇に庚申塔が佇んでいます。工事の関係で塔身や笠部がバラバラで倒伏していましたが、最近になって再び本来の姿に戻されました。青面金剛…
千葉県野田市上花輪の路傍(訪問日:2022年12月21日)路傍に突如として現れる石造物です。防護柵が巡らされており、それには「上花輪宝山 甲子講大黒天碑 改修記念」「昭和五拾壱年拾壱月吉日改修」の銘が確認できます。甲子塔(併用道標) 刻銘「文政十丁亥…
青森県北津軽郡鶴田町妙堂崎字掛元の共同墓地(訪問日:2024年1月3日)墓地の入り口にコンクリート製の台石があり、その上には石塔群が置かれています。中央の自然石型の石塔は飢饉供養塔です。「卯辰」銘が認められるため、天明大飢饉の没者の供養を目的に…
東京都板橋区赤塚3丁目の原堂墓地(訪問日:2024年2月12日)付近の清涼寺が管理する墓地です。隣接する駐車場から入れます。墓地の中央に無縁仏を含む石仏群があります。写真左側の板碑型の石塔が庚申塔です。文字庚申塔 刻銘「元禄十四辛巳年二月吉日(1701)…
神奈川県厚木市酒井の飯出神社(訪問日:2024年2月9日)社殿社殿の右側、注連縄の張られた場所に庚申塔が置かれています。文字庚申塔 刻銘「于時貞享元甲子暦今月吉日(1684) / 相州大井郡酒井村施主興助敬白 / 奉造立庚申供養爲二世安樂処 / 種子〈キリーク…