Webデザイナーにコーディングは必要?求人票からその需要を読み解く | マイナビクリエイター

Webデザイナーにコーディングは必要?求人票からその需要を読み解く

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

昨今、Web制作においては分業制になることも多く、また便利なツールやサービスも開発され、高度なコーディングの専門知識がなくても、Webサイトの制作ができるようになりました。これを受け、Webデザイナーは、コーディングスキルを身に付ける必要があるのかないのか、よく話題にあがります。

そこで本記事ではWebデザイナーを目指す人にとって、「コーディングスキル」は必要か、どんなシーンで求められるのかなどを解説します。実際のコーディング記述例を交えながら、具体的にどのような記述ができれば十分だと言えるのかについてもまとめたので参考にしてください。

Webデザイナーなら基礎的なコーディングスキル・知識はあったほうがいい

結論を先に述べると、Webデザイナーなら基礎的なコーディングスキル・知識はあったほうがよいでしょう。

Webサイトへの実装をイメージしたデザインができれば、効率的に業務ができますし、ある程度コードの意味を理解していれば、Web制作現場におけるコミュニケーションも図りやすいからです。本格的なコーディングはできなくても構いません。後に詳しく解説しますが、Webデザイナーにコーディングスキルを求める企業も多いです。

Webデザインだけではなく、コーディングもできれば、両方のスキルを発揮できるWebデザイナーとして、より市場価値は高まるでしょう。

そもそもWeb制作におけるコーディングとは?

Web制作におけるコーディングとは、プログラミング言語を使用してソースコードを書き、それにより制作したデザインをWeb上に表示することです。

コーディングには、主にHTMLとCSSという言語が使用されます。一般的に、HTMLはそこにどんな情報が書かれているかの文章構造を指定するもの、CSSは見た目の装飾を指定するためのものです。

HTML、CSSが適切に記述されていることで、検索エンジンがそのページや文字の役割を読み取ることができたり、検索ユーザーの端末ごとにもっとも見やすい見た目でページを表示できたりするようになります。

Webデザイナーにコーディングスキルが求められる理由

ここからは、Webデザイナーにコーディングスキルが求められる理由について解説します。

レスポンシブデザインを前提にデザインするため

Webデザイナーにコーディングが求められる理由の1つに、「レスポンシブデザインを前提としてデザインを考える必要が出てきたから」という点が挙げられます。

ひと昔前と比べると、Webサイトは、パソコン・タブレット・スマートフォンなど、さまざまな端末から閲覧されるようになりました。以前は端末ごとにアクセスするページを変える手法もとられていましたが、現在は、閲覧している端末のサイズに応じて自動的に最適なレイアウトを表示させる「レスポンシブデザイン」が主流です。レスポンシブ対応されていることは、使いやすいWebページの必須条件ともなってきました。

レスポンシブデザインをうまく設計するためには、Webデザインを考える段階からレスポンシブ対応を見据えておく必要があります。具体的には、レイアウトを柔軟に変形させやすいようになるべくテキストでコンテンツを作る、CSSの技術で表現できる範囲で装飾や動きを考えるなどです。

レスポンシブデザインがうまくいくためには、後工程であるコーディングのポイントをWebデザイナーもある程度把握しておく必要があるということです。

Webデザインに関わる人たちと円滑なコミュニケーションを取るため

2つ目の理由は、「Webデザイナー以外の職種とのコミュニケーションに必要だから」です。

特に規模の大きな企業に見られる傾向ですが、Webサイトの制作フローにおける業務が明確に分業されており、コーディングの実装業務をフロントエンドエンジニアやコーダーと呼ばれる職種が担当することがあります。その場合Webデザイナーはコーディング実務自体を担当するわけではありませんが、実装されることを前提としたデザインができていれば、後工程とのやりとりやコミュニケーションを円滑に進めやすくなります。

コーディングの担当者ほど専門性の高いスキルを持っている必要はありませんが、コーディングにおいてどんな実装が可能でどんな表現が難しいかなど、把握したうえでワイヤーフレームやカンプを制作できるのと、デザインの視点だけでしか考えられないのとでは、進めやすさが大きく異なります。

Webデザイナーがコーディングまでできると、チーム全体が業務を効率的に進めやすくなるでしょう。

求人票から見る、コーディングスキルの需要

実際の求人票を見てみると、採用企業がWebデザイナーに求めるコーディングスキルの需要について、さらに具体的に知ることができます。

たとえば、マイナビクリエイターに登録された、Webデザイナーを募集する求人票のうち、必須業務経験欄にコーディングスキルが明記されていた求人の割合は40%ほどです。

ただし、これはあくまでも「Webデザイナー経験3年程度(コーディング含む)」「HTML、CSSのコーディング業務経験」「動的サイトにおいて、フロントエンドエンジニアに技術要件を伝えることができる」など、コーディングに関わる内容が明記されていた求人です。実際には、求人票に記載がなかったとしても、選考が進むにつれコーディングスキルを問われる可能性は十分あります。

Webデザイナーにコーディングスキルを求めている企業は上記の割合以上にあると考えてよいでしょう。

コーディング以外でも、求人票に多く登場するスキル

Webデザイナーを募集する求人票には「コーディング」以外にも、頻出するキーワードがあります。それは「UI」です。UIとは、ユーザインターフェース(User Interface)の略で、実はこのUIというキーワードからも、Webデザイナーに求めるコーディングスキルの需要を読み解くことができます。

UI:ユーザインターフェース(User Interface)とは

WebサイトにおいてUIは、Webサイトの見た目や使いやすさのことを意味します。UI設計と言えば、ユーザーにとって、ひと目で使い方がわかるようなサイトを設計する業務のことです。UIデザイナーと言えば、ユーザーにとっての操作性と、問い合わせやサービス登録といったWebサイトの目的達成がともに最適化されるデザインや設計を考えて、ワイヤーフレームなどを作成したりする職務を指します。

UI設計とは、ユーザーにとって見た目のわかりやすさや使いやすさを実装することでもあるため、つまり、コーディングスキルまで含んだ意味として使用されることがあるのです。求人票に「コーディング」と明記されていなくても、「UI」というキーワードがあれば、同様にコーディングスキルを求めている可能性があるでしょう。

企業のニーズは転職エージェントに聞こう

企業がコーディングスキルを求めているかどうかは、求人票にさまざまな表現でニュアンスを含めて書かれている可能性があり、実際のニーズを読み解くのが難しいこともあります。そんなときには、転職エージェントを活用して情報収集するのも有効な手でしょう。転職エージェントは企業の採用担当者を通じて、求人票だけではわからない、詳細な情報を把握している場合があります。

転職のプロがあなたをサポート!

キャリアアドバイザーに
相談する(無料)

コーディングはどこまで学べばいいの?

Webデザイナーにある程度のコーディングスキルが必要とはいえ、最低限どの程度学べば十分なのでしょうか。「チームでのコミュニケーションに使える」「後工程を見据えてコーディングのポイントがわかる」とは具体的にどれぐらいのレベル感なのでしょう。ここからはHTML、CSSについてそれぞれ、どの程度の知識があればよいのか、どの程度の記述ができればいいのかを説明していきます。

なお、知識やスキルを習得するには、座学などで知識を学ぶことはもちろん重要ですが、実際に手を動かすことが一番効果的です。知識を学んだ後には、実際にコーディングにチャレンジしてみるといいでしょう。

HTMLは書かれている内容を理解できるように

HTMLとはページや文字の文章構造を指定するための言語です。具体的には、見出し、画像、リンクなどを指定する際に用いられます。

HTMLを学ぶ目安として、自分でコードは書けずとも、まずは何が書かれているかを理解できるようにしましょう。どの記述がサイトデザインにどのように反映されているかが見てわかるということです。

たとえば、次のような記述を見たときにページ上の見た目がどう変化するかを想像できるかが1つの目安になるでしょう。

HTMLの記述例【1】

HTML

<header>
  <nav>
    <ul>
      <li>メニュー1</li>
      <li>メニュー2</li>
      <li>メニュー3</li>
    </ul>
  </nav>
</header>
<body>
  <section>テキストテキストテキスト</section>
  <section>テキストテキストテキスト</section>
  <section>テキストテキストテキスト</section>
</body>
<footer>
  <p>© 2024 ABC blog</p>
</footer>

プレビュー
テキストテキストテキスト
テキストテキストテキスト
テキストテキストテキスト

© 2024 ABC blog

HTMLの記述例【2】

HTML

<table>
  <tr>
    <th>列1</th>
    <th>列2</th>
  </tr>
  <tr>
    <td>A-1</td>
    <td>A-2</td>
  </tr>
  <tr>
    <td>B-1</td>
    <td>B-2</td>
  </tr>
</table>

プレビュー
列1 列2
A-1 A-2
B-1 B-2

また、実務の中では、簡単な修正程度であればWebデザイナーが対応することもあります。すでにあるページからソースコードをコピペしてくるといった方法でもまずはよいので、何を変えればどこが変わるのか程度の知識は持っておきましょう。

HTMLの内容がひととおりわかるようになったらCSS

HTMLで何が書かれているかがある程度わかるようになったらCSSの学習に進みましょう。CSSは、HTMLと組み合わせて使用することで、文字の色やサイズ、レイアウトなどを指定することができる言語です。

CSSについても、頻繁に使われる記述については、ページ上ではどのような動きになるのかをひととおり理解しておく必要があります。

たとえば、次のような記述がWebデザインにおいて多く使用されます。どのような挙動をするか頭の中で思い描いてみるとよいでしょう。

CSSの記述例【1】

CSS

.sample01 {
  display: flex;
  flex-wrap: wrap;
}
.sample01 > div {
  text-align: center;
  width: 210px;
  border: 1px solid #333;
  background-color: #ddd;
  margin: 10px;
}

HTML

<div class="sample01">
  <div>content A</div>
  <div>content B</div>
  <div>content C</div>
</div>

プレビュー
content A
content B
content C

CSSの記述例【2】

CSS

.sample02-box {
  text-align: center;
  width: 100%;
  height: 120px;
  border: 1px solid #333;
  background-color: #ddd;
}
.sample02 {
  position: relative;
  top: 20px;
  left: 50px;
  background: gray;
  width: 50px;
  height: 50px;
  color: white;
}

HTML

<div class="sample02-box">
  <div class="sample02">ITEM</div>
</div>

プレビュー
ITEM

CSSの記述と動きについてまとめた一覧ページなどもインターネット上に数多く公開されています。一度目を通し、どのような種類があるか理解しておくことをおすすめします。

コーディングスキルがあることで広がる、キャリアの選択肢

上記の記述例は、Webデザイナーとして仕事をこなしていくうえで最低限必要なレベルです。一方で、Webデザイナーとしてのその後のキャリアを考えると、引き続きコーディングスキルを磨き続けていく必要があります。これまで見てきたとおり、コーディングスキルがあるかないかで、キャリアの選択肢が大きく変わってくるからです。

デザインスキルに加えコーディングスキルを磨いておくと、たとえば、コーディング等を専門とするフロントエンドエンジニアになる道も選べるでしょう。あるいは、多くの職種とコミュニケーションをとってきた経験を活かして、全体の進行管理を行うWebディレクターなどに転身する選択肢を選ぶこともできます。

Webデザイナーとしての実務をこなすうえで必要であるだけでなく、その後のキャリアアップ、キャリアチェンジにおいてもコーディングスキルを習得しておくことは重要だと言えます。自身の選択肢を増やすためにも、スキル習得には前向きに挑戦した方がいいでしょう。

まとめ

Webデザイナーにデザインとコーディングのスキルが両方あれば、仕事の幅は確実に広がり、Webデザイナーとしての市場価値も高まるでしょう。

そしてWebデザイナーを募集する企業の大半は、コーディングスキルのあるWebデザイナーを求めています。Webデザイナーとして、採用のチャンスをより多くつかむためにもコーディングの基礎的なスキル・知識は、身に付けておきましょう。

この記事を書いた人

マイナビクリエイター編集部

マイナビクリエイター編集部は、運営元であるマイナビクリエイターのキャリアアドバイザーやアナリスト、プロモーションチームメンバーで構成されています。「人材」という視点から、Web職・ゲーム業界の未来に向けて日々奮闘中です。

サービスに関するお問い合わせ
0120-410-470 マイナビクリエイター事務局 受付時間 9:15〜17:45

サービスに関してご不明な点がありましたら、マイナビクリエイター事務局までご連絡ください。

Facebookページ - マイナビクリエイター編集部
Web・ゲームクリエイターにとって、少し得した気分になるティップス(情報)を配信しています。

カテゴリー
タグ
人気ブログ記事
最新ブログ記事
おすすめ記事コンテンツ
初めての方へ
企業の皆さまへ
ソーシャルメディア
TOPへ戻る