2024-01-01から1年間の記事一覧
タイにいても筋トレは欠かせません。グローブとプロテインをインドネシアから持ってきています。 新しいジムへ行きます。今回はパタヤ南通りから3rdロードをパタヤ中央通りへ少し行った所、 INTERNATIONAL GYM 。1回 100バーツ、水が1本サービス。全体的に古…
12月24日 早朝のエアアジアの便に乗りたいですが、朝3時過ぎに来てくれるGrab CarもGO Carもない、ブルーバードタクシーの運転手に前日に交渉して来てくれる約束をしてもいいが、信用できない。約束の時間に来なかったら移動する術がない。飛行機に乗れない…
12月16日 有休休暇を取った。定期預金の満期日が毎月16日なので、16日に休めるチャンスを探していた。 定期預金については、・満期日に解約すればペナルティは発生しない。・BCAリッポーチカラン支店での窓口で定期預金したので、同じ支店の窓口じゃないと解…
上を向いて歩こうをスキヤキと言うのが気に入らないmygです。 昨夜、なんの気なしにベランダの窓を開けていたら、大量の虫に侵入された。みなさん御存知の体長10-15ⅿⅿくらいの長い羽根の虫です。あれです。写真は撮りません。撮る気なし。彼らが飛来したあと…
レバラン、簡単にいえば断食明けの休暇。インドネシア政府は10月14日に2025年の祝祭日と有給休暇取得奨励日を発表した。全然知らなんだ。多くの日本人出向者はとっくに予約に動いたであろう。 うちの会社はきのう、来年のカレンダーを発表した。私の動きはこ…
どう名付けたらいいかわからないが、ボトルタイプの電気ポットを買いました。最近はホテルに宿泊しても電気ケトルが置いていないことが多い。 どうしてもコーヒーやお茶が飲みたいので、携帯できる電気ケトルを買うことにした。 いろいろ探した結果、400mlの…
タイバーツに両替しました。上下動ありますが円もルピアも年々レートが悪くなっている印象です。両替レートが高いです。 11月24日 リッポーチカランの1階の奥にある両替商で両替しました。レートは475。950,000Rpで2000バーツです。かなピーです。 11月30日 …
アンコット(Angkot)、それはミニバス。どこのメーカーだかわからない大昔の軽四ワゴンみたいな乗り物。写真がないのでAngkotで検索してください。 先週、北チカランの友人に会いに行った。6か月ぶり。私のBSDのアパートから友人の家まで電車を含め3時間か…
先週、電車に乗った時に車内の広告でGo Transitというのを見た。GojekのGo Ride,Go Carとジャカルタと近郊をつなぐKAI Commuter Lineを合わせて乗れば90%割引があるという。電車に乗るなら、これは使ったほうがいい。 *訂正します。Go TransitはGo Ride(バ…
11月1日 たまたま3連休になったので、ちょっとバンドゥンへ行く。バンドゥンは経由地であり、目的は中部ジャワのBREBES (ベレベス)。 本来ならベレベスに近い、チルドゥグバスターミナルへ行きたい。バスがあるのかないのか、わからなかった。 今まではバン…
ちりめんじゃこを買ってきたので、ちりめんスパゲティを作った。 調べたところ、シラスはカタクチイワシの稚魚を塩茹でしたもの。 ちりめんは、シラスを乾燥させたものだそうな。 材料(1人前)分量はすべて適量です。パスタ玉ねぎごま油しょうゆマヨネーズ…
先日、ドロンドロンの牛乳に出会ってから牛乳恐怖症のmygです。これをウマトラというのでしょうか。トラウマほどではないということです。 myggym.hatenablog.jp スイートポテトケーキを作る時に牛乳が100ml必要なのでコンビニへ買いに行きました。 私の知る…
知り合いからサツマイモ料理のレシピを教えてもらった。その名もスイートポテトケーキ。初耳であります。そもそも私はサツマイモの英語がスイートポテトであることを知らなかった。スイートポテトは料理の名前だと思っていた。 いつも行くローカル八百屋でサ…
先日ジャカルタのガンビル駅で降りようとして見事に通過したmygです。 myggym.hatenablog.jp さっそく会社の人に聞いてみました。答えは、 「もう何年も停まらない。長距離電車があるから、その兼ね合いみたいな」「駅が狭いからかも」「私はタナアバンからg…
9月14日から3連休です。バンドゥンへ行きます。 バンドゥンまでは私は電車一択です。チカラン在住時代は輸送会社のワゴンが便利でした。 1か月前に9時30分ガンビル駅発バンドゥン駅着を予約しました。この時点で15万ルピア、残り席は8席。 適当に逆算してス…
新幹線。それは新しい幹線である。在来線の上に流線形の先頭車両を時速200㎞以上で走らすことではない。そんなことは置いといて。 インドネシアの新幹線、高速鉄道と言うらしいが、みなさんご存知の通りいろいろあって開通しました。 高速鉄道の始発駅はハリ…
9月7日の朝食。玉子焼きとバナナ、トマト、きゅうり、レタスを準備して、牛乳をコップに注ぐ。が、出てこない。あれ?人間、想定外の時は「あ、」「あれ?」くらいしか出てこない。そして出てきたものは、ドロン牛乳。 牛乳パックを軽くゆすると、ドロンドロ…
8月28日 午後2時半にアパートのエージェントから連絡が来た。内容は、 「8月1日に払う家賃がまだ払われていません。今払うことができますか?」 忘れとった。完全に。3か月分の8,750,000Rp。これは延滞ペナルティーが発生するのでは?とりあえずササッとお金…
8月24日 ひまだったのでGrease Trapの中をのぞいてみた。 Grease Trapとは、流し台の排水口の先にある箱で、食べ物くずや油脂と水を分離するものであります。 グリーストラップ 「おぇ、おぇぇー」と、えずく準備をして覚悟して蓋を開けます。私はいったい何…
タンゲランのBSDの意味は、Bumi:地球 Serpong:(ここの地名)Damai:平和な。Sinarmas Landが所有しているようだ。Sinarmas landはいろいろな事業をしている最大手の不動産開発会社です。 KITASができたので、銀行へ行って住所の変更を届けに行く。他に質問を…
17年使用したG SHOCKのベルトが切れた。バネ棒と呼ばれるシャフトが錆びて劣化して折れたのだ。最初に折れたのは今年の4月。2回目は6月。そして3回目、8月4日に折れた。 初めはテープで巻いていたが、バネ棒がすべて劣化しているだろうから、折れの連鎖は覚…
先週うちの斜め下の部屋のベランダに蜂みたいなものが大量に集まって仕事をしているみたいだった。あーあ、気の毒に......と思いつつ昨日、うちのベランダに集まっていた。 虫はよくわからないが、ミツバチみたいな。日本で見たことのある、ずんぐりした丸い…
偶然、生徒とナシゴレンの屋台で会ったので、いっしょに食べた。日本語の会話練習も兼ねていろいろな話をした。 「インドネシアのいいところは何ですか?」とよく聞かれる。私の本当の答えは、「花粉症にならない」「洗濯物が早く乾く」「肉の自然解凍が早い…
7月18日 インドネシア新生活も2か月が過ぎた。仕事は忙しいが、順調。楽しい。 今日はいいことがあった。日本語の習得に時間がかかり、面接も受けていない卒業生が先週日本企業の面接を受けて内定をもらったのだ。 その卒業生は入学からなんと3年以上経って…
インドネシア生活6年で電気料金を直接払ったことがないmygです。 前々職の出向者時代は電気、水道、インターネット料金を会社が先に立て替えてくれてから、GAにお金を払っていた。 前職の会社兼住居では、私は何も払っていない。社長がお金を払わないので、…
6月23日 パイプの55㎝奥にある何かを引き上げるにはどうしたらいいか。針金フックで引っ掛けます。しかし、針金がない。 日課のウォーキングをしながら針金を探すことにしよう。 路上にありました。さすがゴミの国、ポイ捨て天国。いや、地獄か。 さっそく針…
6月22日 1週間様子を見た。ゆっくりではあるが、流れていく。しかしこれは通常の流れではない。 やはり詰まりが原因ではないか。トラップは悪くないと思う。 いまさらながらトラップについて。 排水口へ水を流すと、トラップに溜まった水の上にある空気が、…
さあ、出発です。 6月16日 3時に起床。天気は雨と雷。最悪です。 ヨガして朝食。荷物をまとめる。4:10に 部屋を出る。KRLやCommuter以外に乗る時はKITASまたはパスポートを忘れずに。 Grab,Gojekを探すも 、「雨だから」「 今の位置から遠いから」 と断わら…
もう詰まりは直ったので、今は流れないことが問題。このタイトルのままでいきます。 6月15日 まだ懲りずに戦います。 1.トラップを少し浮かしてみた。 割り箸をはさんで少し上げました。 水は順調に流れていきます。予想はしてました。しかし浮かしたまま…
私の部屋にはキッチンの換気扇がない。天井に排気口があります。 キッチン上の天井の排気口。洗面所にもあります。 料理をしていて、煙を吸い込んでいないのではないか?と思う時がある。スープと煮物の時は気にならないが、炒め物や焼きをした時は部屋が煙…