Pontaポイントが貯まるauひかりプロバイダ、au one net。ネット上では「通信速度が速い」と評判がよい一方で、「料金が高い」という気になる口コミも存在し、契約を迷っている人も多いのではないでしょうか?
今回はその実力を確かめるため、以下の4つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後mybestに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
良い
気になる
au one netは、キャッシュバックでお得感を得たい人には不向きです。契約すると申込から4か月後にau PAY 残高に10,000円キャッシュバック(※2024年11月時点)されますが、魅力的な特典とはいえません。比較したなかには80,000円以上キャッシュバックされるプロバイダもあり、物足りなさを感じます。
実質的な月額料金も高めです。基本料金からキャッシュバック額を引いて実質的な月額料金を算出したところ、戸建てタイプ3年契約が5,866円、マンションタイプ2年契約が4,462円でした。いずれも比較したサービスの平均値を1,000円以上上回っています(※2024年11月時点)。「料金が高い」という口コミがあるのにも納得です。
通信速度は、比較した多くのプロバイダと同様に高速でした。「みんなのネット通信速度」に投稿された2024年6~8月の速度レポートは、下り速度508.93Mbps・上り速度558.59Mbpsです。応答速度も速く、「通信速度が速い」という評判どおり快適に利用できるでしょう。
サポートは充実しており、電話窓口は9~22時まで365日対応しています。困ったときに相談しやすい点はうれしいポイントです。とはいえ、キャッシュバックの金額をふまえると、お得感があるとはいえません。毎月の通信費の支払いでPontaポイントを貯められますが、特典が目的だと物足りないでしょう。ほかのプロバイダもぜひチェックしてみてください。
<おすすめできない人>
<おすすめな人>
au one netの利用を迷っている人はぜひチェックして、自分にとってベストなauひかりプロバイダを見つけてみてくださいね!
au one netは、auが提供するインターネットプロバイダサービスです。プロバイダとは、光回線とインターネットをつなげる接続事業者のこと。光回線はauひかりだけでなく、コミュファ光・フレッツ光も選択可能です。
ただし、NTT東日本/西日本のフレッツ 光ライト・フレッツ 光ライトプラスは、2025年3月31日にサービスを終了。サービス終了後も使い続けられるコース、サービス終了日までに移行が必要なコースがあるので注意しましょう。移行手続きを行ったあとは、au one net フレッツ光コースでのインターネット接続はできません。
なお、auひかりはプロパイダだけを変更したい場合、一度解約してから再契約する必要があります。やや手間がかかるので、プロバイダは長期的な視点で慎重に選びましょう。
今回はau one netを含む、人気のauひかりプロバイダを実際に利用して、比較検証を行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
やや料金が高いau one netですが、メリットも3つあるとわかりました。1つずつ解説するので、契約を考えている人はぜひチェックしてくださいね。
au one netを契約すると、毎月のau通信料に応じてPontaポイントが貯まります。貯まったPontaポイントは、au通信料の支払いやショッピングの際に1ポイント=1円として利用可能。ポイントを有効活用することで、日々の生活で少しお得感を得られるでしょう。
通信速度は、遅延を気にせず利用できるレベルです。比較したところ、どのプロバイダも通信速度に大きな差は見られませんでした。「みんなのネット通信速度」に投稿された2024年6~8月のau one netの速度レポートは、以下のとおりです。
<検証結果>
上下ともに500Mbpsを超えており、複数台の機器を同時に接続しても高画質の動画鑑賞・オンラインゲームを快適に楽しめるでしょう。
インターネットの応答の速さを示すPING値も、16msと十分な記録です。FPSのオンラインゲームでもラグを気にせず遊べる値が出ていました。
気軽に相談できる体制が整っている点もよいところです。24時間利用できるAIサポートや、コミュニケーターによるメッセージサポートが利用可能。無料の訪問サポートはありませんが、月額550円の「安心トータルサポート」に加入すれば9~22時まで365日電話で相談できますよ。
どうしても繋がりにくい…などの理由で解約したい場合も、費用の負担が少ない点もうれしいポイント。戸建てタイプを3年で契約した場合、違約金と工事費の残債を含めた合計額は30,650円でした。比較した一部サービスは45,000円を超えていたのに対し、短期解約での負担を減らせます。
なお、契約更新月であれば違約金は発生しません。auひかりの契約更新月は、更新月は契約満了月の当月・翌月・翌々月の3か月間。2年契約であれば24~26か月目、3年契約であれば36~38か月目です。
au one netについてリサーチしたところ、気になる点が1つありました。契約する前に自分のライフスタイルに向いているかをしっかり確認しておきましょう。
工事費は実質無料ですが、特典をふまえた実質の月額料金も高めです。支払総額から割引・キャッシュバック総額を引いた実質的な月額料金は、戸建てタイプ3年利用で5,866円・マンションタイプ2年利用で4,462円でした。詳しい検証結果は、以下をご確認ください。
<戸建てタイプの実質料金>
比較したサービスの平均値は、戸建てタイプ3年が4,785円、マンションタイプ2年が3,257円(※2024年11月時点)です。戸建て・マンションともに月々1,000円以上は高い料金を支払う計算になります。光回線とプロバイダを乗り換えて、特典を利用して通信費を抑えたい人には向いていません。
キャッシュバックあり | |
---|---|
下り速度(実測値) | 567.7Mbps |
上り速度(実測値) | 546.07Mbps |
PING値(実測値) | 17.71ms |
無料訪問サポート |
価格については、2025年01月15日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
メールウイルスチェック | |
---|---|
セキュリティソフトの無料期間 | 1か月無料 |
サポート営業時間 | 9:00~18:00(年中無休) |
5GBプラン対応 | |
10GBプラン対応 | |
マンションギガプラン対応 | |
マンションミニギガプラン対応 | |
マンションVプラン対応 | |
マンションGプラン対応 | |
マンションFプラン対応 | |
マンションEプラン対応 |
各サービスをリサーチした結果、au one netのデメリットをカバーできるサービスを見つけたのでご紹介します。
月額料金を抑えたい人には、GMOとくとくBBがおすすめです。ネットと電話のプランを申し込むと、82,000円キャッシュバック(※2024年11月時点)されます。基本料金からキャッシュバック額を引いて実質的な月額料金を出したところ、戸建て・マンションともにリーズナブルでした。
とくに安かったのはマンションタイプで、2年利用時で887円と比較したなかではトップクラス。戸建てタイプを3年利用した場合の実質月額料金も、3,248円とリーズナブルです。
通信速度も下り561.41Mbps・上り591.35Mbpsと、十分な速度が出ていました。複数の機器を接続して同時に使っても余裕のある速さを維持しています。応答速度を示すPING値が20.11msだったので、オンラインゲームでラグが起こる懸念も少なそうです。
BIGLOBEは、サポート体制が充実している点が魅力です。比較した多くのサービスが有料対応だった訪問サポートが2か月間無料。スタッフとPCの画面を共有して遠隔でサポートを受ける、リモートサポートも利用できます。初期設定ができるか心配な人にとって、心強いサービスです。
ネット申込で最大86,000円キャッシュバックと、特典も魅力的(※2024年11月時点)。キャッシュバックをふまえて計算すると、実質的な月額料金は戸建てタイプ3年利用時で3,660円、マンションタイプ2年利用時で1,752円です。特典でお得に契約したい人にもぴったりですよ。
通信速度も速く、下り444.93Mbps・上り513.06Mbps出ていました。応答速度を示すPING値も16.99msと良好で、オンラインゲームで遊ぶ場合でもラグが気になることは少ないでしょう。
<オプションサービス>
<利用中の料金プラン・オプションの確認>
引越し先でも利用するなら、「お引っ越しサポート特典」を利用しましょう。引越し先での各種費用が無料になるだけでなく、au PAY 残高で10,000円キャッシュバック・アート引越センターの引越し基本料金が30%OFFの特典を利用できます。なお、申込~利用開始までの手順は以下のとおりです。
<手順>
①「お引っ越し情報入力フォーム」から手続きをするマンション・戸建てのどちらに住んでいるかによって異なりますが、受付が完了してから工事を行うまでに1~3週間かかります。引越しの日程が決まったら、早めに手続きを済ませましょう。
解約する際は、KDDIお客さまセンターに連絡しましょう。
<KDDIお客さまセンター>
窓口は、年中無休で9~18時まで対応しています。
<永年月額1,000円割引の対象プラン>
<永年月額550円割引の対象プラン>
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
高速通信を楽しめる光回線のフレッツ光。引っ越しを検討しており、新居でもフレッツ光を利用できるか知りたいと考えている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、フレッツ光の引っ越しの手続き方法を紹介します。具体的な費用や注意点も紹介するので、引越し後もフレッツ光を使い続けたい人は内容を確認してみ...
光回線・プロバイダ
auひかりを契約する際にレンタルしなければならないのがホームゲートウェイ。自宅に届いたものの、ホームゲートウェイは使わないといけないのか、自前のWi-Fiルーターでもひかり回線は使えるのか、気になっている人も多いはずです。今回は、ホームゲートウェイの必要性や自前のWi-Fiルーターを接続して使...
光回線・プロバイダ
光回線を使って快適に通話ができるひかり電話。楽天ひかりでひかり電話を利用したいと考えているものの、どのような手順で申し込めばいいのかわからず、一歩踏み出せていない人も多いのではないでしょうか。本記事では、楽天ひかりでひかり電話を利用するまでの手順を紹介します。ひかり電話を使うメリットや注意点な...
光回線・プロバイダ
スマホとNURO光を契約し、条件を満たすことで代金が割引されるソフトバンクのセット割引。適用条件や割引内容が気になっている人は多いでしょう。そこで今回は、ソフトバンクユーザーがNURO光を契約した際に適用可能なセット割引の内容について解説します。ソフトバンクユーザーで光回線の導入を検討している...
光回線・プロバイダ
同じKDDIグループの光回線であるauひかりとビッグローブ光。どちらかの契約を検討しているものの、料金や通信速度などの違いがわからず迷っている人もいるでしょう。今回はauひかりとビッグローブ光の違いを徹底比較しました。それぞれにおすすめな人の特徴なども紹介しているので、auひかりとビッグローブ...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年1月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介してい...
光回線・プロバイダ
NTT光回線を利用してサービスを展開する、光コラボの楽天ひかり。利用を検討しているものの、「たまに繋がらなくなる」「回線速度は微妙」などの口コミもあり、悩んでいる人もいるのではないでしょうか。そこで本コンテンツでは、楽天ひかりの通信速度について解説。日常生活で快適に使える速さなのかや繋がりにく...
光回線・プロバイダ
従来の音声電話以上に、便利に利用できるインターネット電話。固定電話やスマホアプリでも発信できると聞くものの、どのようなサービスなのかわからないという人は多いでしょう。そこで今回は、インターネット電話と電話回線で通信する音声電話の違いを解説します。電話回線しかなくてもインターネット電話やデータ通...
光回線・プロバイダ
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年1月のビックローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り時...
光回線・プロバイダ
ドコモ光で契約できるプロバイダのひとつ、GMOとくとくBB。契約後もお得に利用できるのか、通信速度が遅かったりつながりにくかったりしないか、気になる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ドコモ光をGMOとくとくBBで契約するメリットを紹介します。デメリットや申し込みの手順のほか、支払方法...
光回線・プロバイダ
ドコモのインターネット「ドコモ光」。ドコモ光を契約中で、Wi-Fiルーターに問題が発生したとき、交換したくてもどうすればいいのかわからず困っている人は多いのではないでしょうか。そこで今回は、ドコモ光のルーターに問題が発生したときの問い合わせ方法を紹介します。ルーターの交換が必要な人は参考にして...
光回線・プロバイダ
高速でインターネットを利用できる、ソフトバンク光やフレッツ光などの光回線。利用を検討しているものの、どのような違いがあり、自分にはどちらが向いているのか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。そこで本コンテンツでは、ソフトバンク光とフレッツ光の違いを徹底解説します。料金や速度を比較して、ニーズ...
光回線・プロバイダ
契約を見直したいと思っていても、どこのプロバイダを利用しているかわからずそのまま使い続けている人も多いのではないでしょうか。引っ越しや乗り換えの際に手続きを行えず、すぐに使いたいのに…と困ってしまう人も少なくないですよね。そこで今回は、契約中のプロバイダを確認する方法や移転・乗り換えの手続きに...
光回線・プロバイダ
従来の光回線よりも、圧倒的に速いといわれている10ギガ。通信速度が遅いと悩んでいる人のなかには、変更を検討している人も多いでしょう。しかし「10ギガにしても意味がない」という意見もあるため、通信環境があまり変わらないのではないかと気になりますよね。そこで今回は、インターネット通信に10ギガは必...
光回線・プロバイダ
インターネットを高速で利用できる光回線。賃貸アパートで利用したいものの、どのように導入したらいいか分からず、困っている人もいるのではないでしょうか。工事が必要かどうかも気になりますよね。そこで本コンテンツでは、賃貸で光回線を使う方法を解説します。何から始めたらいいかを詳しく解説するので、光回線...
光回線・プロバイダ