ソネット光の解約方法は?違約金と注意点を徹底解説 | マイベスト
マイベスト
光回線・プロバイダおすすめ商品比較サービス
マイベスト
光回線・プロバイダおすすめ商品比較サービス
ソネット光の解約方法は?違約金と注意点を徹底解説

ソネット光の解約方法は?違約金と注意点を徹底解説

安定した高速通信が魅力の「ソネット光」。しかし、契約した人のなかには思ったよりも通信が安定せず、解約を考えている人もいるのではないでしょうか。


そこで今回は、ソネット光の解約方法や解約の際の違約金、注意点などについて解説していきます。ソネット光の解約を検討している方は、解約前にぜひご覧ください。

2024年07月26日更新
高山健次
ガイド
元携帯電話販売員/マイベスト 通信会社・通信キャリア担当
高山健次

大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後mybestに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。

高山健次のプロフィール
…続きを読む

目次

おすすめの光回線5選

1位

ソニーネットワークコミュニケーションズ

NURO光

4.91
NURO光

エリア内ならコレ一択!速度も十分・キャンペーン込みで最安

2位

KDDI

auひかり

4.45
auひかり

プロバイダをうまく選べばお得。解約時にかかる料金に注意

3位

中部テレコミュニケーション

コミュファ光

4.36
コミュファ光

高速でゲームにぴったり。東海地方の戸建てに住む人におすすめ

4位

STNet

ピカラ光

4.35
ピカラ光

割引とデジタルギフトでお得。四国でおすすめの独自回線

5位

GMOインターネット

GMOとくとくBB光

4.34
GMOとくとくBB光

独自回線が非対応なら!基本料金が安くキャッシュバックあり

So-net光プラスの解約方法は?

ここでは、So-net光プラスの解約方法について手順を解説していきます。

STEP1:webか電話で解約を申込む

STEP1:webか電話で解約を申込む

まずはWebか電話で解約の申込みをしましょう


電話の場合は、オペレーターの案内に従って進めることで解約の手続きが行えます。ただし、受付時間が9時~18時までに限られていることに注意しましょう。時間帯によっては混雑で繋がりにくいという難点もあります。


一方、webから申し込む場合は時間の縛りを受けずにマイページから手続きすることが可能です。


解約手続きを行った日に属する月末までで解約となり、翌月以降は料金が発生しません。解約月の料金は日割り計算とならないため、無駄がないように月末付近で解約するのがおすすめです。

STEP2:レンタル機器を指定の場所に返却する

STEP2:レンタル機器を指定の場所に返却する

解約の申込みが完了したら、So-net光からレンタルしていた機器を指定の場所に返却しましょう。


光ファイバー回線などの撤去工事が必要な場合は、工事日に担当者が直接回収してくれます。撤去工事の必要がない場合は、申込み後に送られてくるキットで返却してください。


契約しているサービスやオプションによって返却する機器は異なりますが、返却が必要な機器の一例は以下のとおりです。


  • 回線終端装置(ONU)
  • VDSL宅内装置
  • 無線LAN対応型ルータ機能付回線接続装置、ルータ機能付回線接続装置
  • ひかり電話対応ルータ
  • オフィスタイプ対応アダプタ(VG・OG)4xx/8xx
  • オフィスタイプ対応アダプタ(VG・OG)23xxシリーズ
  • 映像用回線終端装置

STEP3:必要に応じて回線の撤去工事を行う

STEP3:必要に応じて回線の撤去工事を行う

解約後は必要に応じて回線の撤去工事を行いましょう


引っ越しに伴う解約の場合は、退去時に原状復帰として、入居時の状態に戻すことを求められる場合があります。その際は必ず撤去工事をしてください。


また、解約の申込みの際にSo-net光から工事が必要といわれた場合も、工事日を決めて撤去工事が必要です。So-net光プラスを契約していた場合、撤去工事は原則無料で対応してもらえます


また、引っ越しではなく光コラボ回線やフレッツ光回線へ乗り換える場合には、そのまま同じ回線が使えるため工事は不要です。

解約と退会では使えなくなるサービスの範囲が違う

解約と退会では使えなくなるサービスの範囲が違う

解約と退会では使えなくなるサービスの範囲が違うことを理解しておきましょう。


「解約」は、現在使っているSo-net光プラスのサービスが使えなくなるものの、So-netプロバイダの会員情報を残すことができます。一方で「退会」は、会員情報も削除されるため注意が必要です。


新たに乗り換え先の回線でプロバイダをSo-netにすると、残した会員情報を利用して契約することができます。そのため、So-netのメールアドレスを継続して利用することも可能です。


So-netのメールアドレスを引き続き利用したい場合は、「インターネット接続サービス」を解約し、月額220円(税込)の「モバイルコース」へ切り替えましょう。

So-net光プラスを解約するときにかかる費用は?

ここからはSo-net光プラスを解約するときにかかる費用を解説していきます。

解約違約金

解約違約金

So-net光プラスの契約更新月以外で解約すると解約違約金が発生するため注意が必要です。


So-net光プラスの解約違約金は、2022年6月30日までに申込みした場合は20,000円(不課税)、それ以降に申込みした場合は戸建は4,580円(不課税)、マンション3,480円(不課税)と高額な料金が発生してしまいます。


違約金が発生しないよう、3年毎に訪れる契約更新月で解約するのがおすすめのタイミングです。

開通工事費の残債

開通工事費の残債

So-net光プラスを解約する際、開通工事費の残債を一括で支払わなければいけない場合があります。


開通工事費の残債とは、So-net光プラスの契約時に自宅へインターネット回線を引き込む工事を行った際の工事費の残債です。


So-net光プラスでは、工事費を分割払いとし、その分を月々の割引料金とすることで実質0円が成立する「工事費実質無料キャンペーン」が適用されます。


しかし、この分割払い期間である36か月以内に解約してしまうと、キャンペーンの適用もその時点で終了となってしまうため、残債分の支払いが必要です。そのため、解約は36か月を経過したタイミングがおすすめといえます。


残債の金額については、マイページからログインして確認することができるため、解約前にしっかり確認しておきましょう。

回線の撤去工事費用

回線の撤去工事費用

回線の撤去工事にかかる費用は、基本的に無料です。解約をした場合は、案内にしたがって工事日の調整を行いましょう。


引越しや解約の手続きを行わず、撤去工事をしないまま引越しをした場合は回線がそのまま残ってしまいます。次の入居者が別のインターネット接続サービスに申込めないなどの理由で、回線の撤去があとから必要になった場合は、工事費用を請求されることがあるので注意しましょう。

So-net光プラス解約時の違約金を無料にする方法

So-net光プラス解約の際には、タイミングによっては高額な解約金を支払う必要が出てきてしまいます。ここでは、So-net光プラス解約時の違約金を無料にする方法を見ていきましょう。

更新月に解約を申し込む

更新月に解約を申し込む

So-net光プラスは、契約更新月に解約するようにしましょう。36か月間経過時点での契約更新タイミング以外で解約すると解約違約金が発生してしまいます


So-net光プラスの解約違約金は、2022年6月30日までに申し込みした場合は20,000円(不課税)、それ以降に申込みの場合は戸建4,580円(不課税)、マンション3,480円(不課税)です。決して安くないため、解約のタイミングは見計らいましょう。


3年毎に訪れる契約更新のタイミングであれば、違約金なしで解約することができます

違約金の負担やキャッシュバックがある他社に乗り換える

違約金の負担やキャッシュバックがある他社に乗り換える

違約金の補填やキャッシュバックがある他社に乗り換えることで、So-net光プラスの解約金を実質0円にすることが可能です。


例えば、SoftBank光への乗り換えの場合、解約にかかった違約金が全額キャッシュバックされるキャンペーンを行っています。回線工事の費用もキャッシュバックされ、乗り換え時に発生する費用を抑えるこができるのでおすすめです。


また、ドコモ光やauひかりでは、他社で利用しているインターネットサービスの解約違約金補助として30,000円のキャッシュバックが受けられます。So-net光プラスの違約金は最大で20,000円なので、負担なしで乗り換えが可能です。

So-net光プラスを解約するときの注意点

ここでは、So-net光プラスを解約するときの注意点について解説していきます。

auスマートバリューが適用されなくなってしまう

auスマートバリューが適用されなくなってしまう

So-net光プラスを解約すると、auスマートバリューが適用されなくなってしまう場合があります


auスマートバリューとは、インターネットや固定電話とスマホをセットで契約することで、月々のスマホ料金が割引されるサービスです。


So-net光プラスと同様に、KDDIと提携関係にある事業者への乗り換えであれば改めてauスマートバリューに申込みができますが、それ以外の事業者で契約した場合はサービスが受けられなくなってしまいます。


引き続きauスマートバリューを適用したいという人は、au光やコミュファ光などのauスマートバリュー対象の回線への乗り換えを検討しましょう

So-net光プラスで発行した電話番号が使えなくなる可能性がある

So-net光プラスで発行した電話番号が使えなくなる可能性がある

So-net光プラスを解約した場合、So-net光プラスで発行した電話番号が使えなくなる可能性があります


So-net光プラスで発行した電話番号は、独自回線への引継ぎが不可能です。ただし、NTTのアナログ電話で作成した番号をSo-net光プラスで利用していた場合であれば、乗り換え後も継続して利用することができます


また、事業者変更で光コラボレーションの回線に乗り換える場合は、So-net光プラスで発行した電話番号でも引き継ぎ可能です。So-net光プラスの解約前に、乗り換え先の事業者で番号引継ぎの手続きを行いましょう。

解約月の利用料金は日割計算されない

解約月の利用料金は日割計算されない

So-net光プラスでは、解約月の利用料金が日割計算されない点に注意しましょう。


月初に解約手続きをしても、解約の手続きをした日の月末時点で解約となるため、使わなかった分だけ損をしてしまいます。無駄なく利用するには、月末のタイミングで解約するのがおすすめです。


乗り換え先の光回線では、契約月の料金を日割計算する場合があります。月末であっても損をせずに利用開始できるでしょう。


乗り換え先の光回線に迷っている場合は、以下の記事を参考にしみてください。 mybestが実際に光回線を利用して比較検証をしています。

So-net光プラスの解約に関してよくある質問

So-net光プラスの解約に関してよくある質問についてまとめました。

解約がどこまで進んでいるか確認する方法は?

解約がどこまで進んでいるか確認する方法は?

退会手続きの進捗状況は、マイページの上部で確認することができます


ただし、電話番号継続の手続きをしている場合は、手続き完了まで進捗状況をマイページで確認できません。この場合、So-net のメールアドレス宛に送られてくる「手続き状況に関するメール」を確認しましょう。

解約後も請求されることはある?

解約後も請求されることはある?

So-net光プラスでは、解約後も請求されるケースが存在します


So-net光プラスの利用料金の請求は利用月の2〜6か月後とされており、解約が完了したあとに利用分の請求がされるためです。


詳しい料金の内訳や利用月についてはマイページで確認しましょう。

おすすめの光回線5選

1位

ソニーネットワークコミュニケーションズ

NURO光

4.91
NURO光

エリア内ならコレ一択!速度も十分・キャンペーン込みで最安

2位

KDDI

auひかり

4.45
auひかり

プロバイダをうまく選べばお得。解約時にかかる料金に注意

3位

中部テレコミュニケーション

コミュファ光

4.36
コミュファ光

高速でゲームにぴったり。東海地方の戸建てに住む人におすすめ

4位

STNet

ピカラ光

4.35
ピカラ光

割引とデジタルギフトでお得。四国でおすすめの独自回線

5位

GMOインターネット

GMOとくとくBB光

4.34
GMOとくとくBB光

独自回線が非対応なら!基本料金が安くキャッシュバックあり

参考になりましたか?

人気
光回線・プロバイダ関連のおすすめ人気ランキング

10G(10ギガ)プランの光回線

17商品

徹底比較

新着
光回線・プロバイダ関連のおすすめ人気ランキング

人気
光回線・プロバイダ関連の商品レビュー

人気
光回線・プロバイダ関連のお役立ちコンテンツ

新着
光回線・プロバイダ関連のお役立ちコンテンツ