体重だけでなく、体脂肪率・筋肉量・基礎代謝・内臓脂肪など幅広い項目を測定できる体組成計。ダイエットや筋トレ、健康管理などさまざまな目的で活用できます。しかし、タニタ・オムロン・ニトリなど多くのメーカーから販売されており、「精度は高いの?」「ダイエットに活用できるの?」と気になることが多く、どれを選べばよいのか迷いますよね。
今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気の体重計・体組成計19商品を集め、6個のポイントで比較して徹底検証。おすすめの体重計・体組成計をランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストな体重計・体組成計は「短い時間で精度の高い測定ができるうえ、使い勝手がよく日々の数値を記録しやすい商品」。徹底検証してわかった体重計・体組成計の本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。
総合内科専門医・循環器専門医。2004年名古屋大学医学部医学科卒業。厚生連安城厚生病院で研修終了後に循環器内科医として従事し専門医取得。その後福井県総合医養成コースに応募し福井県立病院救命救急センターなどで総合病院から診療所、内科・小児科から外傷診療まで幅広く診療を行う。現在は川村医院院長として地域医療に従事している。
総合内科専門医・循環器専門医・心臓カテーテル専門医。内科・循環器内科医として関東近郊の大学病院・総合病院で勤務の後、2022年に小滝橋そら内科クリニックを開設して外来診療や訪問診療に従事。同時に晴天会 成田国際空港クリニック理事なども兼任し、医療を身近にするために奮闘している。
ビューティ系の編集・ライターとして編集プロダクションで7年間従事。マイベスト入社後は薬事法管理者の資格を活かし、医薬品や介護用品をはじめレディースインナーや寝具にいたるまで、1000商品以上に及ぶヘルスケア系の商材の検証に携わっている。
体重の測定精度が高い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「毎回数値を疑うことなく、信頼感を持って使用できる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
体脂肪率の測定精度が高い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「毎回数値を疑うことなく、信頼感を持って使用できる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
記録を継続しやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「毎日継続して使用したいと思えて健康管理が楽しくなる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
使いやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「20代以上の男女10人のモニターがより使いやすいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
測定時間が短い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「朝の忙しい時間でも待つことなく測定でき、毎日継続して使用したいと思える商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
健康サポート機能が豊富な商品としてユーザーがとても満足できる基準を「健康のためのサポートが手厚いうえ、自分の体や生活について詳しく知ることができ健康管理しやすい商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
新商品の発売情報をリサーチし、以下の商品の検証を行うこととしました。検証実施後ランキングに追加します。
・アイリスオーヤマ|アイリスプラザ|体重計 体組成計|IBCM-B212-H
・エレコム|ELECOM|ECLEAR 体組成計|HCS-BTFS01WH
・arboleaf|arboleaf|体重計 体組成計
・Xiaomi|Xiaomi|体組成計|S400
・issin|issin|Smart Bath Mat 体組成計モデル
新たに以下の商品の検証を行い、ランキングをアップデートしました。
体重計は、精度や測定項目数、アプリ連動機能の有無など商品によってさまざま。ダイエット・健康管理・ボディメイクなど目的に合った商品を選ぶとよいですよ。
測定記録をつけることが面倒なズボラさんにはRENPHO JAPANの「RENPHO Elis Aspire - デジタル体重計」がおすすめです。乗るだけでアプリにデータが蓄積されるうえ、測定項目数が13個と多め。そのうえ測定精度が高いので、次こそはダイエットを成功させたい!という人はぜひ購入してください。
アプリを開くことすら面倒という人には、パナソニックの「体組成バランス計 EW-FA14-W」がぴったり。検証で測定精度の高さをチェックしたところ、体重・体脂肪率ともに精度高く測れることがわかりました。
また、ダイエットのモチベーションを保ちたい人には、オムロンヘルスケアの「オムロン 体重体組成計 カラダスキャン HBF-702T」がおすすめ。両手両足タイプで、部位別の脂肪量や筋肉量を測れるため、僅かな体の変化を察知しやすく、毎日の測定が楽しくなりますよ。
測定した数値を可視化できれば、すぐに体の変化に気づけます。「目標の数値に近づいた」といった成功体験を重ねることで、ダイエットの意欲が増して成功率が高まるでしょう。
ちなみに、1位のオムロンヘルスケア「オムロン カラダスキャン HBF-228T」とRENPHO JAPAN「RENPHO Elis Aspire - デジタル体重計」の大きな違いは、測定項目数と測定速度でした。
より細かく測定したい人はRENPHO JAPANの「RENPHO Elis Aspire - デジタル体重計」、より短い時間で測定したい人はオムロンヘルスケアの「オムロン カラダスキャン HBF-228T」を選んでくださいね。
体重計・体組成計を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
ダイエットのモチベーションを下げないためにも、測定精度の高さや測定スピードはチェックしておきたいもの。精度が高く測定時間が短いものについて詳しく解説するので、選ぶ際の参考にしてくださいね。
せっかく体重計を購入しても、数値がブレたりジムや健康診断で測った数値と異なる結果が出たりすると不信感を覚えますよね。精度高く体重・体脂肪率を測れる商品なら、モチベーションを保ちながら日々測定できますよ。
今回の検証では、ジムで使用されている専門機器InBody270の数値と、体重計の数値にどれくらい差があるかをチェック。また、体重・体脂肪率ともに5回測ってどのくらい数値がブレるかも確認しました。
その結果、どの商品も体重の数値の精度は高かったものの、体脂肪率はInBody270と数値が異なったり、5回測った際に数値がブレたりする商品があることが判明。とくに精度高く体重・体脂肪率を測れた商品だと、体脂肪率の誤差が平均2.7%だったうえ、5回測っても平均0.4%とほとんど数値がブレませんでした。
しかし、なかにはInBody270の体脂肪率の数値と平均6%も異なった商品や、5回測ると平均0.9%も数値がブレた商品も。測定精度が低いと、いくら測定環境を整えても正しい記録をとりにくく不便です。
それぞれの詳しい結果は以下のランキングに記載していますので、チェックしてくださいね。
体重が減っただけでは、筋肉が減ったのか脂肪が減ったのかは読み取れません。健康を目的としたダイエットなら、体脂肪率の変化を最も重視するべきです。
また、生活習慣病に影響しやすい内臓脂肪が測れる体重計の場合、その変化に注目するとなおよいでしょう。
毎日測定するなら、少しでもストレスをなくしたいもの。8秒以内で測定できるものなら、朝の忙しい時間でもすぐに測定できるので、継続しやすくなりますよ。
一方、測定時間が長いものだと、なかなか測定が終わらないのでストレスに感じることも。毎日の測定が億劫になります。
今回検証した体重計の測定時間は、3.3〜22.7秒と商品によって大きな差がありました。朝に測定したい人やせっかちな人はランキングの「短い時間で測定したい人向け」をチェックしてくださいね。
おすすめの測定タイミングは、水分量や食事の影響を受けにくい起床後と入浴前。起床後はとくにバタバタするので、短い時間で測定できるものを選ぶとよいですよ。
アプリ連動機能があれば、すべてのデータをスマホに記録できるうえ、いつでも数値の変化をチェックできます。また、メーカーによっては測定のモチベーションを保てるさまざまな機能も。
ここからは、便利なアプリ連動機能について詳しく解説するので、選ぶ際の参考にしてくださいね。
アプリと連動できるもののなかでも、データ自動転送機能つきのものなら、記録のし忘れを防げるので健康管理が楽になりますよ。
体重計を自宅のWi-fiに接続すれば、測定時にスマホが別の部屋にあってもデータが自動でスマホに記録されるため、操作の必要がありません。
一方、データ自動転送機能がないと、測定のたびにスマホを持ってきてアプリを開く必要があるので、面倒に感じることもあるでしょう。
記録を継続できるか不安なズボラさんは、データ自動転送機能つきかどうか、ランキングでチェックしてくださいね。
アプリを使用することはダイエットをするうえで必須ではありませんが、間違いなく効果的といえます。記録を続ければ体の変化をチェックできるので、目標達成につながるでしょう。
体重計・体組成計は測定項目が豊富なだけでなく、測定のモチベーションを高められる様々な機能がありますよ。自分にあった機能をチェックしてダイエットや健康管理に役立ててくださいね。
CMサイトの「RakuFit CS20M」は、体重を測定すると楽天ポイントが貯まる商品。健康管理とポイント獲得を同時に実現できてお得感があるので、ポイ活やコツコツ貯金が好きな人におすすめです。
ミラーフィットの「スマート体組成計」は、測定データを分析して運動を提案してくれる商品。データに基づいて自分に必要なエクササイズ動画を提案してくれるので、ダイエットの結果を出しやすいでしょう。
アンカー・ジャパンの「Eufy Smart Scale P3 T9150N21」は、現在の体重と目標の体重のそれぞれで3Dモデルが作成されるので、理想と現状の差を客観視できます。モチベキープにもつながるので、楽しみながら測定できますよ。
各商品の詳細はランキングに記載しているので、自分に合った機能をチェックしましょう。
ダイエットは登山や勉強と同じで、継続が重要です。アプリを使用すればゲーム感覚で楽しく測定を継続できるので、ダイエットが成功しやすくなりますよ。
筋トレを本格的にしている人は、アスリートモードがあるかどうかチェックしましょう。アスリートモードは、普通モードとは異なり、筋肉量を考慮した計算式で体脂肪率や筋肉量が算出されるため、より正確な測定が可能です。
実際に、パーソナルトレーナーが普通モードで測定したところ、アスリートモードで測定した時より体脂肪率は1.7%多く、筋肉量は1.1kg少なく表示されました。正しいモードで測定すれば、筋トレの効果をより正確に把握できますよ。
しかし、メーカーによってアスリートモードで測るべき人の基準が異なります。ランキングの項目に記載しているのでぜひチェックしてくださいね。
タニタのアスリートモードの基準は、「一週間に12時間以上のトレーニングを行っている人」や「プロスポーツ選手」ですが、RENPHO JAPANの基準は、「1回につき2時間、週に約3回連続して運動している人」です。詳しいアスリートモードの基準はランキングに記載しているので、購入前に必ずチェックしてくださいね。
洗濯機の下や壁との隙間に収納しておきたいなら、本体重量が軽めの体重計を選ぶとよいですよ。
本体重量が重めだと、移動させるたびに負担を感じるので測定が億劫になることも。軽めの体重計なら、毎回の収納時に感じるストレスを軽減でき、測定を継続しやすいでしょう。
とくに本体重量が1.5kg以下のものは、モニターから「片手でも簡単に持てた」という声が多数挙がったため、選ぶときの基準にしてくださいね。
毎回動かして使用する人や、子どもと一緒に使用する人はチェックしてくださいね。
本体重量が重いと、収納が億劫になり床に置きっぱなしにしてしまうことも...。とくに洗面所が狭い人は、簡単に収納できる軽めの体重計をおすすめします。
商品 | 画像 | おすすめスコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
体重の測定精度の高さ | 体脂肪率の測定精度の高さ | 記録の継続しやすさ | 使いやすさ | 測定時間の短さ | 健康サポート機能の豊富さ | 表示様式 | 目的 | 測定項目 | 登録可能人数 | 本体重量 | 測定速度 | 専用アプリ連動機能 | Bluetooth接続可能 | Wi-Fi接続可能 | データ自動転送機能 | 測定方式 | アスリートモード | アスリートモードの基準 | ユーザー自動認識機能 | 部位別測定機能 | 最小測定単位 | メモリー機能 | 本体グラフ表示 | 外部アプリ連携 | 数字が光る | 電池残量警告機能 | 電池の種類 | 自動電源機能 | 防水機能 | 幅 | 奥行 | 高さ | 最大計量 | 電池寿命 | ボタンタイプ | |||||||
1 | オムロンヘルスケア オムロン| カラダスキャン |HBF-228T | ![]() | 4位 | 家族みんなで使える体組成計。精度が高く数値が見やすい | デジタル | ダイエット向け、健康管理向け | 体重、体脂肪率、BMI、内臓脂肪レベル、基礎代謝量、体内年齢、骨格筋量 | 4人 | 1.6kg | 4.2秒 | 両足 | 100g | 単4乾電池×4本 | 28.5cm | 28cm | 2.8cm | 135kg | 約6か月 | フラット | |||||||||||||||||||||||
2 | RENPHO JAPAN RENPHO Elis Aspire - デジタル体重計 | ![]() | 5位 | シンプルな仕様で使いやすさ抜群。精度の高さも文句なし | デジタル | ダイエット向け、健康管理向け | 体重、BMI、体脂肪率、皮下脂肪、骨格筋、内臓脂肪、タンパク質、筋肉量、除脂肪体重、骨量、体内年齢、体水分、基礎代謝 | 無制限 | 1.2kg | 8.0秒 | 両足 | 1回につき2時間、週に約3回継続して運動している方 | 0.2〜100kg:100g/100〜150kg:200g | 単4乾電池×3本 | 28cm | 28cm | 2.4cm | 150kg | ボタンなし | |||||||||||||||||||||||
2 | INSMART 体脂肪計・体組成計 | ![]() | 2位 | アプリで健康管理したい人に。低価格ながら精度高く測れた | デジタル | ダイエット向け、健康管理向け | 体重、BMI、体脂肪率、基礎代謝量、皮下脂肪、標準重量、肥満度、身体年齢、内臓脂肪、筋肉量、推定骨量、骨格筋、除脂肪体重、体内水分率、タンパク質、ボディタイプ | 無制限 | 1.1kg | 7.9秒 | 両足 | 100g | 単3形電池×3本 | 26cm | 26cm | 2.4cm | 180kg | ボタンなし | ||||||||||||||||||||||||
4 | CMサイト RakuFit|CS20M | ![]() | 測るだけで楽天ポイントが貯まる!使いやすく測定精度も高い | デジタル | 健康管理向け、ダイエット向け | 体重、BMI、体脂肪率、骨格筋、筋肉量、タンパク質、基礎代謝量、除脂肪体重、皮下脂肪率、内臓脂肪レベル、体水分率、骨量、体型、体内年齢 | 4人(スマホ4台分・1台につき最大5人登録可能) | 1.2kg | 7.7秒 | 両足 | 18歳以上・少なくとも6時間、高強度の有酸素運動に参加している方 | 0.2~100kg:100g/100~150kg:200g | 単4アルカリ乾電池×3本 | 28cm | 28cm | 2.5cm | 150kg | ボタンなし | ||||||||||||||||||||||||
5 | パナソニック 体組成バランス計|EW-FA14-W | ![]() | 7位 | アプリ連動機能はないが、短い時間で正確に測れる | デジタル | ダイエット向け、健康管理向け | 体重、BMI、体脂肪率、皮下脂肪率、内臓脂肪レベル、骨レベル、基礎代謝、筋肉レベル、体年齢(体組成年齢) | 4人 | 1.2kg | 6.7秒 | 両足 | 0〜100kg:100g/100〜136kg:200g | 単4乾電池×4本 | 25cm | 22cm | 2.6cm | 136kg | 約12ヶ月 | フラット | |||||||||||||||||||||||
6 | タニタ TANITA|体組成計|FS-104-WH | ![]() | 最低限の機能で十分な人に。低価格ながら精度高く測定できる | デジタル | ダイエット向け、健康管理向け | 体重、体脂肪率、BMI、内臓脂肪レベル | 5人 | 1.4kg | 3.3秒 | 両足 | 100g | 単4乾電池×4本 | 29.7cm | 21cm | 2.5cm | 150kg | フラット | |||||||||||||||||||||||||
7 | タニタ タニタ 体組成計|BC-705N | ![]() | 1位 | 体重・体脂肪率ともに高精度に測定したい人に。低価格も魅力 | デジタル | ダイエット向け、健康管理向け | 体重、体脂肪率、BMI、内臓脂肪レベル、筋肉量、基礎代謝量、体内年齢 | 5人 | 1.2kg | 4.0秒 | 両足 | 18歳以上、1週間に12時間以上トレーニングしている、体育会やスポーツ事業団に所属し、競技会などを目指している、プロスポーツ選手、ボディビルダーのように筋肉量が多くなるようなトレーニングをしている | 100g | 単3電池×4本 | 27.8cm | 28.5cm | 3.6cm | 150.0kg | 約12か月(1日5回測った場合) | 立体 | ||||||||||||||||||||||
8 | ドリテック dretec|Dr.SCAN connect|BS-405GY | ![]() | 6位 | 使いやすいうえ、離れて暮らす家族のデータも確認できる | デジタル | ダイエット向け、健康管理向け | 体重、BMI、体脂肪率、筋肉量、内臓脂肪レベル、体水分率、推定骨量、基礎代謝、推定年齢、標準体重、基準体重との差 | 10人 | 1.3kg | 7.5秒 | 両足 | 100g | 単4乾電池×3本 | 約26cm | 約26cm | 約2.4cm | 150kg | 約12か月(1日1回測った場合) | ボタンなし | |||||||||||||||||||||||
9 | Anker Smart Scale P3 |T9150N21 | ![]() | 12位 | 3Dで体型チェックできてモチベアップ。暗闇でも測定しやすい | デジタル | ダイエット向け、健康管理向け | 体重、体脂肪率、BMI 、水分量、基礎代謝量、内臓脂肪レベル、体脂肪量、除脂肪体重、骨量、筋肉量、心拍数、タンパク質、体内年齢、骨格筋量、皮下脂肪率、ボディタイプ | 無制限 | 1.9kg | 11.5秒 | 両足 | 体脂肪率が低く、筋肉量が多い方、または週2回以上の激しいトレーニンングを行っている方 | 3~5kg:50g/5~75kg:100g/75~150kg:200g | 単4乾電池×4本 | 約32.5cm | 約32.5cm | 約2.6cm | 150kg | フラット | |||||||||||||||||||||||
10 | タニタ TANITA|体組成計 インナースキャンデュアル|RD-930L | ![]() | 測定精度の高さは抜群。画面が大きく見やすいのもうれしい | デジタル | ダイエット向け、健康管理向け、ボディメイク向け | 体重、体脂肪率、BMI、内臓脂肪レベル、筋肉量、筋質点数、基礎代謝量、体内年齢、推定骨量、体水分率、脈拍数、体型判定 | 4人 | 2.1kg | 19.7秒 | 両足 | ・18歳以上の方・1週間に12時間以上のトレーニングを行っている方 ・体育会やスポーツ実業団に所属し、競技会等を目指し ている方 ・プロスポーツ選手/ボディビルダーのように、筋肉量が多くなるようなトレーニングを行っている方 | 0〜100 kg: 50 g/100~180 kg:100 g | リチウムイオン電池 | 約30.4cm | 約32.7cm | 約3.4cm | 180kg | 1回の充電で約1か月(1日4回測った場合) | フラット |
本体重量 | 1.6kg |
---|---|
測定速度 | 4.2秒 |
専用アプリ連動機能 | |
データ自動転送機能 |
良い
気になる
オムロンヘルスケアの「オムロン カラダスキャン HBF-228T」は、家族みんなで使用したい人におすすめ。子どもアルゴリズム機能を搭載しており、6歳から体脂肪率・骨格筋率・基礎代謝の測定ができます。アプリ連動可能で、Bluetoothの位置情報を設定すれば、測定時に毎回アプリを開かなくてもデータが転送されるので、記録が面倒なズボラさんでも継続して使用できますよ。
5回連続で測定しても数値がほとんどブレなかったうえ、InBody270との誤差は体重が平均0.1kg、体脂肪率は平均4.1%と専門機器に近い精度で測れるといえます。4.2秒で測定が完了したので、朝の忙しい時間に測定したい人にもぴったりです。
表示画面が大きく、数値がはっきり表示されることも魅力。モニターからは「体重計に乗った状態でも確認しやすい」というプラスの声が挙がりました。本体重量は1.6kgと軽量とはいえませんが、薄型なので洗濯機の下や壁との隙間に収納しやすいでしょう。
一方、アプリ上でしか過去のデータを確認できないことは難点といえます。普段スマホを利用していない人には不向きでしょう。測定項目数は体重・体脂肪率のほか、体内年齢や骨格筋量を含む7項目と豊富。家族の健康管理やダイエットしたい人にぴったりの商品です。
表示様式 | デジタル |
---|---|
目的 | ダイエット向け、健康管理向け |
登録可能人数 | 4人 |
Bluetooth接続可能 | |
Wi-Fi接続可能 | |
測定方式 | 両足 |
アスリートモードの基準 | |
ユーザー自動認識機能 | |
最小測定単位 | 100g |
メモリー機能 | |
本体グラフ表示 | |
外部アプリ連携 | |
電池残量警告機能 | |
電池の種類 | 単4乾電池×4本 |
自動電源機能 | |
防水機能 | |
最大計量 | 135kg |
電池寿命 | 約6か月 |
ボタンタイプ | フラット |
本体重量 | 1.2kg |
---|---|
測定速度 | 8.0秒 |
専用アプリ連動機能 | |
データ自動転送機能 |
良い
気になる
RENPHO JAPANの「RENPHO Elis Aspire - デジタル体重計」は13項目の測定ができて、体脂肪まで正確に測れることが魅力の商品。自宅のWi-Fiに接続すれば、測定時にスマホを準備していなくても自動でデータが転送されるので、記録が面倒なズボラさんにもおすすめです。
InBody270との誤差は体重が平均0.1kg、体脂肪は平均4.1%だったため、専門機器に近い精度で測れるといえます。また、5回連続で測定しても数値がブレなかったので、継続的に測定しても正確な数値を記録できますよ。測定時間も8.0秒と短いので、忙しい朝でも測定が億劫になりにくいでしょう。
アプリとの接続がスムーズに行えたうえ、シンプルな画面で数値を確認しやすいこともうれしいポイント。また、本体重量が1.2kgと軽量で移動させやすいので洗濯機の下や壁との隙間に収納しやすいでしょう。
LEDディスプレイで数字が光るので暗い場所でもはっきりと数値を確認できます。一方モニターからは「表示される数値が小さめで見にくかった」との意見も挙がったので、視力が悪い人は注意が必要です。
ユーザー登録人数が無制限なので、大人数でも使用可能。ベビー測定モードもあるので、家族みんなの健康管理をしたい人や、しっかりとダイエットしたい人にぴったりの体組成計です。
表示様式 | デジタル |
---|---|
目的 | ダイエット向け、健康管理向け |
登録可能人数 | 無制限 |
Bluetooth接続可能 | |
Wi-Fi接続可能 | |
測定方式 | 両足 |
アスリートモードの基準 | 1回につき2時間、週に約3回継続して運動している方 |
ユーザー自動認識機能 | |
最小測定単位 | 0.2〜100kg:100g/100〜150kg:200g |
メモリー機能 | |
本体グラフ表示 | |
外部アプリ連携 | |
電池残量警告機能 | |
電池の種類 | 単4乾電池×3本 |
自動電源機能 | |
防水機能 | |
最大計量 | 150kg |
電池寿命 | |
ボタンタイプ | ボタンなし |
RENPHO Elis Aspire デジタル体重計の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
本体重量 | 1.1kg |
---|---|
測定速度 | 7.9秒 |
専用アプリ連動機能 | |
データ自動転送機能 |
良い
気になる
INSMARTの「体脂肪計・体組成計」は、アプリで記録を管理したいが、できるだけ低価格な商品がほしい人におすすめ。3,000円台と低価格ながら16種類の測定項目があり、アプリで記録を確認・管理できます。アスリートモードはないものの、無制限にユーザー登録できることも魅力です。
InBody270との誤差は、体重が平均0.1kg、体脂肪率は平均4%で、専門機器に近い精度で測定できました。5回連続で測定しても数値はほとんどブレず、継続的に測定しても正確な数値を記録できるでしょう。測定時間も7.9秒とスピーディでした。
アプリを開いた状態で測定すれば、16種類の測定結果が転送されます。アプリ上ではグラフ化されたデータを確認できるので、体の変化がひと目でわかりますよ。しかし、アプリを開かないで測定すると体重以外の数値は測定できないうえ、データも転送されないので注意しましょう。
説明どおりにアプリ上でデータを登録すれば初期設定ができ、簡単にセットアップ可能。アプリがわかりやすいうえ本体のディスプレイも見やすく、モニターからは「光度が高く暗い場所でもはっきり数値が見える」というプラスの声が挙がりました。本体が1.1kgと軽いうえに薄いので、洗濯機と壁の間や棚の下に収納しやすいことも魅力ですよ。
3,000円台と低価格ながら専門機器に近い精度で測れたうえ、アプリで記録の管理ができる商品。あまり高価なものは必要ないけれど、多機能な商品を求めているという人にぴったりです。
表示様式 | デジタル |
---|---|
目的 | ダイエット向け、健康管理向け |
登録可能人数 | 無制限 |
Bluetooth接続可能 | |
Wi-Fi接続可能 | |
測定方式 | 両足 |
アスリートモードの基準 | |
ユーザー自動認識機能 | |
最小測定単位 | 100g |
メモリー機能 | |
本体グラフ表示 | |
外部アプリ連携 | |
電池残量警告機能 | |
電池の種類 | 単3形電池×3本 |
自動電源機能 | |
防水機能 | |
最大計量 | 180kg |
電池寿命 | |
ボタンタイプ | ボタンなし |
本体重量 | 1.2kg |
---|---|
測定速度 | 7.7秒 |
専用アプリ連動機能 | |
データ自動転送機能 |
良い
気になる
CMサイトの「RakuFit CS20M」は、毎日の測定で楽天ポイントを1ポイント貯められるので、測定のモチベーションを保ちやすいことが魅力。健康管理をしながらポイ活ができるのでお得感がありますよ。
アプリ連動可能で、14項目の測定データをアプリ上で確認できるうえ、初期設定時のアニメーションの解説がわかりやすいこともうれしいポイント。モニターからは「アプリの設定がびっくりするほど簡単でスムーズに登録できた」というプラスの声が挙がりました。スマホの操作に慣れていない人でも迷わず設定できるでしょう。しかし、測定時にアプリを開かないとデータが転送されない点には注意が必要です。
InBody270との誤差は体重が平均0.1kg、体脂肪は平均3.9%だったため専門機器と近い精度で測れるといえます。また、5回連続で測定しても数値がブレず、測定時間が7.7秒と短いので、正確かつ早く測定できるでしょう。
一方、表示される数値が小さく、白いLEDライトが本体の色と同化することは難点といえます。数字が光るので暗い部屋では見やすいものの、明るい環境下で使用するときは見にくさを感じるでしょう。
スマホ4台まで楽天ポイントが貯められるうえ、赤ちゃんやペットの自動計測モードもあるので、家族みんなで使用できます。しっかり健康管理しながらポイ活をしたい人にぴったりの商品です。
表示様式 | デジタル |
---|---|
目的 | 健康管理向け、ダイエット向け |
登録可能人数 | 4人(スマホ4台分・1台につき最大5人登録可能) |
Bluetooth接続可能 | |
Wi-Fi接続可能 | |
測定方式 | 両足 |
アスリートモードの基準 | 18歳以上・少なくとも6時間、高強度の有酸素運動に参加している方 |
ユーザー自動認識機能 | |
最小測定単位 | 0.2~100kg:100g/100~150kg:200g |
メモリー機能 | |
本体グラフ表示 | |
外部アプリ連携 | |
電池残量警告機能 | |
電池の種類 | 単4アルカリ乾電池×3本 |
自動電源機能 | |
防水機能 | |
最大計量 | 150kg |
電池寿命 | |
ボタンタイプ | ボタンなし |
RakuFit CS20Mの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
本体重量 | 1.2kg |
---|---|
測定速度 | 6.7秒 |
専用アプリ連動機能 | |
データ自動転送機能 |
良い
気になる
パナソニックの「体組成バランス計 EW-FA14-W」は本体がコンパクトなうえ本体重量が1.2kgと軽いことが魅力。モニターからは「小さくて軽いので、片手で持ち運びができた」というプラスの声が挙がりました。洗濯機の下や壁との隙間に収納しておきたい人におすすめです。
5回連続で測定しても数値がブレることはなく、InBody270との誤差は体重が平均0.1kg、体脂肪は平均3.1%だったため、専門機器に近い精度で測定できるといえます。また、測定時間も6.7秒と短いので、忙しい朝でもストレスなく測定できますよ。
最大4人までの個人データを登録できるうえ乗るだけで人物が認識されるので、スムーズに測定を開始できます。アプリ連動機能はいらないけど、短い時間で正確な数値を知りたい人にぴったりの商品です。
表示様式 | デジタル |
---|---|
目的 | ダイエット向け、健康管理向け |
登録可能人数 | 4人 |
Bluetooth接続可能 | |
Wi-Fi接続可能 | |
測定方式 | 両足 |
アスリートモードの基準 | |
ユーザー自動認識機能 | |
最小測定単位 | 0〜100kg:100g/100〜136kg:200g |
メモリー機能 | |
本体グラフ表示 | |
外部アプリ連携 | |
電池残量警告機能 | |
電池の種類 | 単4乾電池×4本 |
自動電源機能 | |
防水機能 | |
最大計量 | 136kg |
電池寿命 | 約12ヶ月 |
ボタンタイプ | フラット |
本体重量 | 1.4kg |
---|---|
測定速度 | 3.3秒 |
専用アプリ連動機能 | |
データ自動転送機能 |
良い
気になる
タニタの「TANITA 体組成計 FS-104-WH」は、測定精度や価格重視の人におすすめ。アプリ連動機能はありませんが、3,000円前後で購入できるリーズナブルさが魅力です。
5回連続で測定しても数値がブレることはなく、InBody270との誤差は体重が平均0.1kg、体脂肪率は平均3.1%と専門機器に近い精度で測れるといえます。3.3秒で測定できたので、朝の忙しい時間にも使いやすいでしょう。
コンパクトかつ本体重量が1.4kgと軽量なので、洗濯機の下や壁との隙間に収納しやすいでしょう。モニターからは「本体が薄く軽いため、片手で簡単に持てた」とプラスの声が挙がりました。一方、測定項目は体重・体脂肪率・BMI・内臓脂肪レベルの4つのみで、アスリートモードはないため機能性を求める人には物足りないでしょう。
奥行きが21cmと小さめで、足がはみ出るとバランスを崩しやすいので、足が大きい人は注意が必要です。最低限の機能で十分という人や、低価格で精度が高い体組成計を求める人は購入を検討してくださいね。
表示様式 | デジタル |
---|---|
目的 | ダイエット向け、健康管理向け |
登録可能人数 | 5人 |
Bluetooth接続可能 | |
Wi-Fi接続可能 | |
測定方式 | 両足 |
アスリートモードの基準 | |
ユーザー自動認識機能 | |
最小測定単位 | 100g |
メモリー機能 | |
本体グラフ表示 | |
外部アプリ連携 | |
電池残量警告機能 | |
電池の種類 | 単4乾電池×4本 |
自動電源機能 | |
防水機能 | |
最大計量 | 150kg |
電池寿命 | |
ボタンタイプ | フラット |
本体重量 | 1.2kg |
---|---|
測定速度 | 4.0秒 |
専用アプリ連動機能 | |
データ自動転送機能 |
良い
気になる
タニタの「タニタ 体組成計 BC-705N」は、体重と体脂肪率の精度にこだわりたい人におすすめ。アプリ連動機能はないものの、内臓脂肪レベルや筋肉量などを含む計7項目を測定でき、3,000円台と手頃な価格なうえアスリートモードも搭載しています。
InBody270との誤差は体重が平均0.1kg、体脂肪は平均2.4%と、専門機器に近い精度で測れました。5回連続で測定しても大きなブレはなく、正確に測定しやすいといえます。測定時間が4.0秒とかなり短いので、慌ただしい朝の時間帯でもサッと使えるでしょう。
やや厚みがあるため隙間に収納しにくいものの、本体重量は1.2kgと軽量なので、測定時に本体を動かす必要があってもストレスを感じにくいでしょう。しかし、バックライト機能がなく、モニターからは「背景と文字の色が同化して見づらい」との意見が挙がりました。暗い部屋では数値を確認しにくいので注意が必要です。
データ登録可能人数は5人なので、大家族で使うには不向きですが、スピーディかつ高精度に測定したいなら検討しましょう。
表示様式 | デジタル |
---|---|
目的 | ダイエット向け、健康管理向け |
登録可能人数 | 5人 |
Bluetooth接続可能 | |
Wi-Fi接続可能 | |
測定方式 | 両足 |
アスリートモードの基準 | 18歳以上、1週間に12時間以上トレーニングしている、体育会やスポーツ事業団に所属し、競技会などを目指している、プロスポーツ選手、ボディビルダーのように筋肉量が多くなるようなトレーニングをしている |
ユーザー自動認識機能 | |
最小測定単位 | 100g |
メモリー機能 | |
本体グラフ表示 | |
外部アプリ連携 | |
電池残量警告機能 | |
電池の種類 | 単3電池×4本 |
自動電源機能 | |
防水機能 | |
最大計量 | 150.0kg |
電池寿命 | 約12か月(1日5回測った場合) |
ボタンタイプ | 立体 |
本体重量 | 1.3kg |
---|---|
測定速度 | 7.5秒 |
専用アプリ連動機能 | |
データ自動転送機能 |
良い
気になる
ドリテックの「dretec Dr.SCAN connect BS-405GY」は11項目のデータを専用アプリ「dretec life」で管理できます。アプリのアカウントを共有すれば離れている家族のデータを見られるので、家族の体調が心配な人におすすめです。
7.5秒で測り終わるので、毎日測定を継続しやすいでしょう。また、InBody270との誤差は体重が平均0.1kg、体脂肪は平均4.7%で、5回連続で測定しても数値がブレることはありませんでした。専門機器にある程度近い精度で測定できるといえます。
説明書がわかりやすく、モニターからは「説明書にアプリ画面の図が描かれておりスムーズに設定できた」という声が挙がりました。アプリの仕様もシンプルで、データを確認しやすいことも魅力。スマホの操作に慣れていない人も迷わず操作できますよ。
一方、表示される数値が小さく確認しにくいことは難点でしょう。データを確認する際はスマホを使用することをおすすめします。
10人まで個人データを登録できるので、大人数での使用が可能。家庭での健康管理や、離れて暮らす家族へのプレゼントにもぴったりの商品です。
表示様式 | デジタル |
---|---|
目的 | ダイエット向け、健康管理向け |
登録可能人数 | 10人 |
Bluetooth接続可能 | |
Wi-Fi接続可能 | |
測定方式 | 両足 |
アスリートモードの基準 | |
ユーザー自動認識機能 | |
最小測定単位 | 100g |
メモリー機能 | |
本体グラフ表示 | |
外部アプリ連携 | |
電池残量警告機能 | |
電池の種類 | 単4乾電池×3本 |
自動電源機能 | |
防水機能 | |
最大計量 | 150kg |
電池寿命 | 約12か月(1日1回測った場合) |
ボタンタイプ | ボタンなし |
本体重量 | 1.9kg |
---|---|
測定速度 | 11.5秒 |
専用アプリ連動機能 | |
データ自動転送機能 |
良い
気になる
アンカー・ジャパンの「Eufy Smart Scale P3 T9150N21」は、カラーディスプレイを採用しており、スマホのような画面で数値を確認できることが魅力。本体でグラフが表示されるので、スマホを開かなくてもデータを確認したい人におすすめです。
Wi-Fiに接続すれば、測定時にアプリを開かなくてもデータを転送できることもうれしいポイント。アプリ上では16項目の数値を確認できるうえ、測定値に基づいて3Dモデルが作成されるので、体型の変化や理想体型との差がひと目でわかります。ダイエットのモチベーションアップにつながりますよ。
5回連続で測定しても数値がブレることはありませんでしたが、体脂肪率のInBody270との誤差は平均5.0%と測定精度はいまひとつ。本体のサイズが大きく重量も1.9kgと重めなので、動かしにくいことも難点といえます。モニターからは「少し重くて滑りやすかったので片手では持てなかった」という意見が挙がりました。子どもと使用したい人や、洗濯機の下や壁との隙間に収納したい人は避けたほうがよいでしょう。
ペット・赤ちゃんモードがあるうえ、決まった時刻に設定すれば測定をリマインドできる多機能な点も魅力。本体で細かいデータを確認したい人や、機能を活かしてダイエット・健康管理したい人にぴったりの体組成計です。
表示様式 | デジタル |
---|---|
目的 | ダイエット向け、健康管理向け |
登録可能人数 | 無制限 |
Bluetooth接続可能 | |
Wi-Fi接続可能 | |
測定方式 | 両足 |
アスリートモードの基準 | 体脂肪率が低く、筋肉量が多い方、または週2回以上の激しいトレーニンングを行っている方 |
ユーザー自動認識機能 | |
最小測定単位 | 3~5kg:50g/5~75kg:100g/75~150kg:200g |
メモリー機能 | |
本体グラフ表示 | |
外部アプリ連携 | |
電池残量警告機能 | |
電池の種類 | 単4乾電池×4本 |
自動電源機能 | |
防水機能 | |
最大計量 | 150kg |
電池寿命 | |
ボタンタイプ | フラット |
本体重量 | 2.1kg |
---|---|
測定速度 | 19.7秒 |
専用アプリ連動機能 | |
データ自動転送機能 |
良い
気になる
タニタの「TANITA 体組成計 インナースキャンデュアル RD-930L」は、充電して使用するタイプの体組成計。体重・体脂肪率ともに精度高く測れるうえ着衣量の設定も可能なので、とにかく測定精度にこだわりたい人にぴったりの商品です。
5回連続で測定しても数値がブレることはなく、InBody270との誤差は体重が平均0.1kg、体脂肪は平均2.7%だったため、専門機器に近い数値を測定できるといえます。アスリートモードで測定可能なので、本格的にトレーニングしている人でも正確に測れるでしょう。
一方、本体重量が2.1kgと重いので、洗濯機の下や壁との隙間に収納したい人は避けたほうがよいでしょう。また、測定時間が19.7秒と長くストレスを感じやすいことは難点。脈拍測定をしない設定をすれば7.0秒で測定できるので、朝の忙しい時間に測定したい方は設定を変更しましょう。
表示される数値が大きく見やすいことは利点といえます。モニターからは「文字が明るいうえ大きく表示されていて見やすい」というプラスの意見が挙がりました。測定時に本体が光る仕様になっており、自分の好きなカラーを設定できるので測定のモチベーションキープにもつながりますよ。
表示様式 | デジタル |
---|---|
目的 | ダイエット向け、健康管理向け、ボディメイク向け |
登録可能人数 | 4人 |
Bluetooth接続可能 | |
Wi-Fi接続可能 | |
測定方式 | 両足 |
アスリートモードの基準 | ・18歳以上の方・1週間に12時間以上のトレーニングを行っている方 ・体育会やスポーツ実業団に所属し、競技会等を目指し ている方 ・プロスポーツ選手/ボディビルダーのように、筋肉量が多くなるようなトレーニングを行っている方 |
ユーザー自動認識機能 | |
最小測定単位 | 0〜100 kg: 50 g/100~180 kg:100 g |
メモリー機能 | |
本体グラフ表示 | |
外部アプリ連携 | |
電池残量警告機能 | |
電池の種類 | リチウムイオン電池 |
自動電源機能 | |
防水機能 | |
最大計量 | 180kg |
電池寿命 | 1回の充電で約1か月(1日4回測った場合) |
ボタンタイプ | フラット |
本体重量 | 1.4kg |
---|---|
測定速度 | 8.3秒 |
専用アプリ連動機能 | |
データ自動転送機能 |
良い
気になる
アイリスオーヤマの「アイリスプラザ 体重計 体組成計 IBCM-211-W」は、できるだけ低価格で購入したい人や家族みんなで使用したい人におすすめです。3,000円前後で購入でき、登録可能人数が10人と豊富。スマホ連動機能はありませんが、体重や体脂肪率など8項目の測定が可能です。
InBody270との誤差は体重が平均0.2kg、体脂肪は平均2.2%と、専門機器に近い精度で測定できました。5回連続で測定しても数値はほとんどブレず、毎朝ストレスなく記録できるでしょう。測定時間も8.3秒と短めでした。
アスリートモードはないものの、体水分率や筋肉率を含む最低限の項目を測定できます。ボタン操作はシンプルで初期設定もしやすく、数値は大きくて見やすいことも魅力。モニターからも「青のバックライトに白文字でくっきり見えた」とプラスの意見が挙がりました。
一方で、アプリ連動がなく過去の記録を見返せないため、変化を把握しにくい点はネック。また、重量が1.4kgとやや重いので、毎回収納場所から動かして使用したい人は避けた方がよいでしょう。とはいえ、低価格ながら高精度なものを求めている人や、最低限の機能で十分という人なら候補に入る商品です。
表示様式 | デジタル |
---|---|
目的 | ダイエット向け、健康管理向け |
登録可能人数 | 10人 |
Bluetooth接続可能 | |
Wi-Fi接続可能 | |
測定方式 | 両足 |
アスリートモードの基準 | |
ユーザー自動認識機能 | |
最小測定単位 | 100g |
メモリー機能 | |
本体グラフ表示 | |
外部アプリ連携 | |
電池残量警告機能 | |
電池の種類 | 単4乾電池×2本 |
自動電源機能 | |
防水機能 | |
最大計量 | 150kg |
電池寿命 | |
ボタンタイプ | フラット |
本体重量 | 1.1kg |
---|---|
測定速度 | 7.2秒 |
専用アプリ連動機能 | |
データ自動転送機能 |
良い
気になる
ミラーフィットの「スマート体組成計」は、アプリ上で測定データを分析し、 その人にあった運動メニューを提案してくれる商品。パーソナルトレーニングを受けているような感覚で、楽しくダイエットできますよ。
サイズが小さく本体重量も1.1kgと軽いため、片手でも簡単に動かせます。モニターからは「薄くて軽量なので持ちやすかった」というプラスの声が挙がりました。洗濯機の下や壁との隙間に収納しやすいでしょう。測定時間が7.2秒と短いので、忙しい朝でもストレスなく測定できます。
12項目のデータの変化をグラフで確認できることも魅力。5回連続で測定しても数値がブレることはありませんでしたが、体脂肪率のInBody270との誤差は平均5.1%で、測定精度はいまひとつ。ジムや健康診断のときぐらい精度高く測りたい人には向きません。
プッシュ通知を設定できるので乗り忘れを防止できます。自宅で楽しくダイエットや健康管理をしたい人におすすめの商品です。
表示様式 | デジタル |
---|---|
目的 | 健康管理向け、ダイエット向け |
登録可能人数 | 無制限 |
Bluetooth接続可能 | |
Wi-Fi接続可能 | |
測定方式 | 両足 |
アスリートモードの基準 | |
ユーザー自動認識機能 | |
最小測定単位 | 100kg以下:100g/100kgを超える場合:200g |
メモリー機能 | |
本体グラフ表示 | |
外部アプリ連携 | |
電池残量警告機能 | |
電池の種類 | 単4乾電池×3本 |
自動電源機能 | |
防水機能 | |
最大計量 | 150kg |
電池寿命 | |
ボタンタイプ | ボタンなし |
本体重量 | 1.3kg |
---|---|
測定速度 | 5.9秒 |
専用アプリ連動機能 | |
データ自動転送機能 |
良い
気になる
エレコムの「ELECOM ECLEAR 体組成計 HCS-FS03WH」はコンパクトで丸いフォルムが特徴の商品。本体重量が1.3kgと軽めなので、洗濯機の下や壁との隙間に収納しておきたい人におすすめです。
測定値と同時に目標との差を確認できるうえ、目標数値に近づいたかどうか顔文字のアイコンで表示されるので、ダイエットのモチベーションを保ちやすいですよ。
5回連続で測定しても数値がブレることはなく、InBody270との誤差は体重が平均0.2kg、体脂肪は平均4.4%だったため、ある程度専門機器に近い数値を測定できるといえます。5.9秒で測定が完了するので、朝の忙しい時間にもストレスなく測定が可能です。一方、測定項目が5項目と少ないため、筋肉量や内臓脂肪量など細かい数値も知りたい人は避けたほうがよいでしょう。
数字が光るので、暗い環境でもしっかり数値を確認できることは魅力。初期設定が簡単で、モニターからは「直感的に操作できた」という声が挙がりました。アプリ連動機能はいらないけれど、最低限の機能があれば十分という人にぴったりの商品です。
表示様式 | デジタル |
---|---|
目的 | ダイエット向け、健康管理向け |
登録可能人数 | 4人 |
Bluetooth接続可能 | |
Wi-Fi接続可能 | |
測定方式 | 両足 |
アスリートモードの基準 | |
ユーザー自動認識機能 | |
最小測定単位 | 2.5~100kg:100g/100kg~150kg:200g |
メモリー機能 | |
本体グラフ表示 | |
外部アプリ連携 | |
電池残量警告機能 | |
電池の種類 | 単4乾電池×3本 |
自動電源機能 | |
防水機能 | |
最大計量 | 150kg |
電池寿命 | 約12か月 |
ボタンタイプ | フラット |
本体重量 | 2.2kg |
---|---|
測定速度 | 12.8秒 |
専用アプリ連動機能 | |
データ自動転送機能 |
良い
気になる
オムロンヘルスケアの「オムロン 体重体組成計 カラダスキャン HBF-702T」は、両手と両足で測定するタイプの体組成計。体幹、両腕、両足といった部位別に皮下脂肪と骨格筋率を測定できるので、体の状態をより細かく知りたい人におすすめですよ。
体重・体脂肪率ともにInBody270との誤差はほとんどありませんでしたが、体脂肪率のブレのなさの検証では、5回連続で測定した際に平均0.9%のブレが生じました。ハンドルの持ち方によって数値が変動しやすい可能性があるので、毎回正しい持ち方を意識して測定しましょう。
測定時間が12.8秒と長いことや、本体サイズが大きく2.2kgと重いことは難点といえます。モニターからは「重くて厚みがあるため両手でないと持てなかった」という意見も。洗濯機の下や壁との隙間に収納したい人は避けたほうがよいでしょう。
本体とアプリの両方でデータを確認できますが、本体にグラフは表示されないので日々の変化を見たい人はアプリの使用をおすすめします。細かいデータを測定してダイエットや健康管理に活かしたい人は購入を検討してくださいね。
表示様式 | デジタル |
---|---|
目的 | ダイエット向け、健康管理向け、ボディメイク向け |
登録可能人数 | 4人 |
Bluetooth接続可能 | |
Wi-Fi接続可能 | |
測定方式 | 両手両足 |
アスリートモードの基準 | |
ユーザー自動認識機能 | |
最小測定単位 | 3〜100 kg:100 g/100〜135kg:200g |
メモリー機能 | |
本体グラフ表示 | |
外部アプリ連携 | |
電池残量警告機能 | |
電池の種類 | 単3アルカリ乾電池×4本 |
自動電源機能 | |
防水機能 | |
最大計量 | 135kg |
電池寿命 | 約6か月(1日4回測った場合) |
ボタンタイプ | 立体 |
本体重量 | 2.2kg |
---|---|
測定速度 | 16.1秒 |
専用アプリ連動機能 | |
データ自動転送機能 |
良い
気になる
frapportの「InField AI×体組成計 プレミアム」はAI機能と8電極によって、44種類のデータをスマホで確認できることが特徴。体の状態をとにかく細かく分析したい人におすすめです。
5回連続で測定しても数値がブレることはなく、InBody270との誤差は体重が平均0.1kg、体脂肪は平均4.4%だったため、専門機器に近い精度で測定できるといえます。一方、測定時間は16.1秒と長いので、ストレスを感じやすく測定を継続しにくいでしょう。
本体重量が2.2kgと重めなうえサイズも大きく、モニターからは「重いため、収納場所からわざわざ出すことは億劫」という意見が挙がりました。洗濯機の下や壁との隙間に収納したい人は避けたほうがよいでしょう。
登録可能人数が無制限な点は魅力。測定データから生成される詳細レポートがイラストつきでわかりやすいので、一目で体の状態をしっかりと理解できますよ。専門機器同様に細かいデータを知り分析したい人にぴったりの商品です。
表示様式 | デジタル |
---|---|
目的 | ダイエット向け、健康管理向け、ボディメイク向け |
登録可能人数 | 無制限 |
Bluetooth接続可能 | |
Wi-Fi接続可能 | |
測定方式 | 両手両足 |
アスリートモードの基準 | ・18歳以上で毎週6時間以上激しい有酸素運動をおこなっている方・安静時心拍数が60BPM以下の方 |
ユーザー自動認識機能 | |
最小測定単位 | 100g |
メモリー機能 | |
本体グラフ表示 | |
外部アプリ連携 | |
電池残量警告機能 | |
電池の種類 | 単4乾電池×3本 |
自動電源機能 | |
防水機能 | |
最大計量 | 150kg |
電池寿命 | 約3か月(1日2回測った場合) |
ボタンタイプ | ボタンなし |
本体重量 | 1.2kg |
---|---|
測定速度 | 15.8秒 |
専用アプリ連動機能 | |
データ自動転送機能 |
良い
気になる
山善の「YAMAZEN 体重体組成計 HCF-60」は、取扱説明書がわかりやすいうえアプリもシンプルな仕様。初期設定がスムーズに行えるので、スマホの操作に慣れていない人でも簡単に設定できますよ。
シンプルなデザインでインテリアに馴染みやすいことも魅力。本体重量が1.2kgなので、洗面所が狭くても洗濯機の下や壁との隙間に収納しやすいでしょう。一方、測定時間が15.8秒と長いことは難点。人によってはストレスを感じ、測定が億劫になるでしょう。
5回連続で測定しても数値がブレることはありませんでしたが、InBody270との体脂肪率の誤差は平均5%だったため、専門機器に近い精度では測定できないといえます。とにかく精度にこだわりたい人は避けたほうがよいでしょう。
15項目の変化グラフをアプリ上で確認できることや初期設定が簡単なことは利点。モニターからは「説明書がわかりやすくアプリとの接続までがスムーズだった」という声が挙がりました。赤ちゃん測定機能もあるので、家族みんなで使用できますよ。
表示様式 | デジタル |
---|---|
目的 | 健康管理向け、ダイエット向け |
登録可能人数 | 10人 |
Bluetooth接続可能 | |
Wi-Fi接続可能 | |
測定方式 | 両足 |
アスリートモードの基準 | |
ユーザー自動認識機能 | |
最小測定単位 | 3.1~150kg:100g |
メモリー機能 | |
本体グラフ表示 | |
外部アプリ連携 | |
電池残量警告機能 | |
電池の種類 | 単4乾電池×3本 |
自動電源機能 | |
防水機能 | |
最大計量 | 150kg |
電池寿命 | |
ボタンタイプ | ボタンなし |
本体重量 | 1.2kg |
---|---|
測定速度 | 10.1秒 |
専用アプリ連動機能 | |
データ自動転送機能 |
良い
気になる
FiNC Technologiesの「FiNCオリジナル体組成計 CS20E-mini」は健康管理専用アプリと連携できる商品。アプリ内では体重・体組成のほかに、運動・食事・睡眠・生理の記録もできるので、体の状態を一括管理したい人におすすめです。
本体重量は1.2kgと軽量なうえコンパクトで、モニターからは「本体が薄型で軽く、サイズも小さいため動かしやすかった」という声が挙がりました。洗濯機の下や壁との隙間に収納しやすいでしょう。見た目がシンプルなのでインテリアに馴染みやすいことも利点といえます。
5回連続で測定しても数値がブレることはありませんでしたが、InBody270との誤差は体重が平均0.4kgだったため、専門機器に近い精度を求める人は避けたほうがよいです。測定には10.1秒かかるので、人によってはストレスを感じるでしょう。また、表示される数値が小さく見にくいことも難点。データを確認する際はスマホを使用することをおすすめします。
体重・体組成を測定すればFiNCマイルを貯められるので、ダイエットのモチベーションを保ちたい人や楽しく健康管理したい人にぴったりです。
表示様式 | デジタル |
---|---|
目的 | ダイエット向け、健康管理向け |
登録可能人数 | 10人 |
Bluetooth接続可能 | |
Wi-Fi接続可能 | |
測定方式 | 両足 |
アスリートモードの基準 | |
ユーザー自動認識機能 | |
最小測定単位 | 100g |
メモリー機能 | |
本体グラフ表示 | |
外部アプリ連携 | |
電池残量警告機能 | |
電池の種類 | 単4乾電池×4本 |
自動電源機能 | |
防水機能 | |
最大計量 | 150kg |
電池寿命 | |
ボタンタイプ | ボタンなし |
本体重量 | 1.6kg |
---|---|
測定速度 | 8.9秒 |
専用アプリ連動機能 | |
データ自動転送機能 |
良い
気になる
ニトリの「デジタル体組成計 NF-1719A」はシンプルな見た目と機能が特徴の商品。低価格なのである程度体の状態を把握しておきたい人におすすめです。
体重の測定精度は高かったものの、体脂肪率のInBody270との誤差が平均6.0%だったうえ、5回連続で体脂肪率を測定すると平均0.6%のブレが生じました。また、測定項目が6項目と少ないため、細かいデータを知りたい人やとにかく精度にこだわりたい人は避けたほうがよいでしょう。
数字が光るので、モニターからは「表示が大きく青々と光っているため見やすい」というプラスの意見が挙がりました。暗い環境で使用してもはっきりと数値を確認できますよ。
アスリートモードで測定が可能なので、本格的にトレーニングしている人でも適切な体組成の数値を把握できることも利点。高価で高機能なものはいらないけれど、最低限の数値を把握しておきたいなら購入を検討してくださいね。
表示様式 | デジタル |
---|---|
目的 | ダイエット向け、健康管理向け |
登録可能人数 | 8人 |
Bluetooth接続可能 | |
Wi-Fi接続可能 | |
測定方式 | 両足 |
アスリートモードの基準 | ・1週間に12時間以上トレーニングしている人・体育会やスポーツ実業団に所属し、競技会などを目指している人・プロスポーツ選手・ボディビルダーのように筋肉量が多くなるトレーニングをしている人 |
ユーザー自動認識機能 | |
最小測定単位 | 5~100.4kg:200g/100.5~150kg:500g |
メモリー機能 | |
本体グラフ表示 | |
外部アプリ連携 | |
電池残量警告機能 | |
電池の種類 | 単4乾電池×3本 |
自動電源機能 | |
防水機能 | |
最大計量 | 150kg |
電池寿命 | 約10ヶ月(1日3回測った場合) |
ボタンタイプ | フラット |
本体重量 | 2.3kg |
---|---|
測定速度 | 22.7秒 |
専用アプリ連動機能 | |
データ自動転送機能 |
良い
気になる
HUAWEIの「Scale 3 Pro」は両手と両足で測定するタイプの体組成計。部位別に脂肪量と骨格筋量を測定できるので、体の状態をより細かく知りたい人におすすめです。
5回連続で測定しても数値がブレることはありませんでしたが、体脂肪率のInBody270との誤差は平均5.9%で、測定精度はいまひとつ。精度にこだわりたい人は避けたほうがよいでしょう。
測定時間が22.7秒と長いうえ本体重量が2.3kgと重く、モニターからは「大きくて重いので収納場所への移動が面倒になりそう」という意見が挙がりました。洗濯機の下や壁との隙間に収納したい人や、とにかく短い時間で測定を済ませたい人には不向きといえます。
10アカウント100人まで登録できることは利点。過去のデータを基にユーザーを自動で認識するので、家族みんなで使用できますよ。
本体を自宅のWi-Fiに接続すれば、アプリを開かずにデータを転送できることも魅力。ズボラさんでも記録を簡単に行えます。アプリ上で運動や食事の記録ができるので、体組成以外も管理してダイエットしたい人は購入を検討してください。
表示様式 | デジタル |
---|---|
目的 | ダイエット向け、健康管理向け、ボディメイク向け |
登録可能人数 | 10人 |
Bluetooth接続可能 | |
Wi-Fi接続可能 | |
測定方式 | 両手両足 |
アスリートモードの基準 | |
ユーザー自動認識機能 | |
最小測定単位 | 100g |
メモリー機能 | |
本体グラフ表示 | |
外部アプリ連携 | |
電池残量警告機能 | |
電池の種類 | 単3乾電池×3本 |
自動電源機能 | |
防水機能 | |
最大計量 | 150.0kg |
電池寿命 | 約12ヶ月(1日1回測った場合) |
ボタンタイプ | ボタンなし |
マイベストではベストな体重計・体組成計を「短い時間で精度の高い測定ができるうえ、使い勝手がよく日々の数値を記録しやすい商品」と定義。
ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の体重計・体組成計19商品を集め、以下の7個のポイントで徹底検証しました。
検証①:体重の測定精度の高さ
検証②:体脂肪率の測定精度の高さ
検証③:記録の継続しやすさ
検証④:使いやすさ
検証⑤:測定時間の短さ
検証⑥:健康サポート機能の豊富さ
今回検証した商品
体重の測定精度が高い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「毎回数値を疑うことなく、信頼感を持って使用できる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
専門機器InBody270との測定数値の差と、複数回測定した時のブレのなさの2つの観点で検証を実施。以下の通りに算出したそれぞれのスコアを統合して、最終的な測定精度のスコアを算出しました。
高い精度を有している専門機器InBody270と、各商品を比較しました。モニター13人がInBody270で測定した数値を基準値とし、各商品で5回ずつ測定し、最大値と最小値を除いた数値の平均値との誤差を算出。誤差0.1kg以下は最高スコアとし、InBody270との誤差が小さいものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
モニター13人で各商品を5回ずつ測定。5回の測定結果の最大値と最小値の差が少なかったものを高評価としました。最大値と最小値の差が0kg以下は最高スコアとし、ブレが小さいものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
体脂肪率の測定精度が高い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「毎回数値を疑うことなく、信頼感を持って使用できる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
専門機器InBody270との測定数値の差と複数回測定した時のブレのなさの2つの観点で検証を実施。以下の通りに算出したそれぞれのスコアを統合して、最終的な測定精度のスコアを算出しました。
高い精度を有している専門機器InBody270と、各商品を比較しました。モニター13人がInBody270で測定した数値を基準値とし、各商品で5回ずつ測定し、最大値と最小値を除いた数値の平均値との誤差を算出。誤差3%以下は最高スコアとし、InBody270との誤差が小さいものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
モニター13人で各商品を5回ずつ測定。5回の測定結果の最大値と最小値の差が少なかったものを高評価としました。最大値と最小値の差0.1%以下は最高スコアとし、ブレが小さいものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
記録を継続しやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「毎日継続して使用したいと思えて健康管理が楽しくなる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
使いやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「20代以上の男女10人のモニターがより使いやすいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
体重計・体組成計をモニターが実際に使用して使いやすさを評価し、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
測定時間が短い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「朝の忙しい時間でも待つことなく測定でき、毎日継続して使用したいと思える商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
体重計・体組成計に両足がついた時点から測定終了時までの時間を測定。6.0秒以下は最高スコアとし、短い時間で測定できるものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
健康サポート機能が豊富な商品としてユーザーがとても満足できる基準を「健康のためのサポートが手厚いうえ、自分の体や生活について詳しく知ることができ健康管理しやすい商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
サポート機能の豊富さ
測定項目の豊富さ
ダイエットや筋トレ、健康管理で体重計を活用するなら、体重や体脂肪率を正しく測ることはマスト。体重計に乗る頻度・タイミング・場所に気をつけて、正しく測定してくださいね。
まず、体重計には毎日乗りましょう。毎日体重を測り自分の現状を把握することで、食事や運動の効果を確認できるので、モチベーションの維持や目標達成に向けた調整がしやすくなりますよ。
また、体重計に乗るタイミングも重要。体の状態は一日の中でも変動します。毎日同じ状態で測定することによって、より正しく測定できます。とくにおすすめのタイミングは、水分量や食事の影響を受けにくい起床後と入浴前。自分なりのタイミングを決めて、毎日のルーティンにするとよいですよ。
体重計は柔らかくて不安定な場所に置くと正しく測定できません。自宅の床を確認して、硬くて平らな場所に置くようにしましょう。
肥満症診療ガイドラインでは、毎日の体重測定を推奨しています。自分の体の状態を視覚化することによって体重増加や体調の変化にすぐに気づけるので、ダイエットはもちろん、健康管理の面でも体重測定は重要ですよ。
体重はお通じや水分量などの体の状態で簡単に変動するものなので、毎回の数値に一喜一憂する必要はありません。ダイエットにおいては2〜3日の短期的な結果は気にせず、1か月単位の長期的な結果を見ることをおすすめします。
体脂肪率は、体内に微弱な電流を流し、その電気抵抗の大きさで筋肉量・体脂肪量を推定するインピーダンス法を使って算出しています。
体重計に組み込まれている計算式はメーカーによって異なるうえ、体の水分量は刻一刻と変化するので、体脂肪率を100%正確に測れるものはありません。
しかし体脂肪率を把握することは、自分の体を知る指標として重要。体重が減った際に筋肉量が減ったのか、体脂肪量が減ったのかを把握できます。体脂肪が過剰に蓄積した肥満の状態になると、生活習慣病のリスクが高まるので、体脂肪量の増減には注意しましょう。
肥満の原因は、過食・運動不足・睡眠不足・ストレス・生活習慣などさまざまです。
体脂肪のなかでも、とくに内臓脂肪の過剰な蓄積は生活習慣病のリスクに影響するので、注意しましょう。
健康維持は日々の積み重ねが大切です。風邪やコロナなどで熱が出る前に準備しておきたい電子体温計や、血中の機能的酸素飽和度を測定できるパルスオキシメーター、自宅で毎日測れる血圧計など、一家に一台揃えておきたいものばかり。
また、スマートウォッチやスマートバンドなどのウェアラブル端末を取り入れれば、健康・運動の管理に役立ちますよ。
以下のコンテンツで詳しく説明しているので、気になる人はぜひチェックしてくださいね。
ダイエットや筋トレを始めるなら、運動時に活用できるトレーニングマットやダイエットシューズもチェックしましょう。
また、ダイエット遺伝子検査キット・肥満遺伝子検査キットを活用すれば自分にとって太りやすい栄養素がわかるので、自分に合ったダイエット方法を見つけられますよ。
以下のコンテンツで詳しく説明しているので、気になる人はぜひチェックしてくださいね。
1位: オムロンヘルスケア|オムロン| カラダスキャン |HBF-228T
2位: RENPHO JAPAN|RENPHO Elis Aspire - デジタル体重計
2位: INSMART |体脂肪計・体組成計
4位: CMサイト|RakuFit|CS20M
5位: パナソニック|体組成バランス計|EW-FA14-W
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
カメラ
生活雑貨
コスメ・化粧品
ベビー・キッズ・マタニティ
キッチン用品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
インターネット回線
投資・資産運用
ローン・借入
ビューティー・ヘルス
コンタクトレンズ
食品
ファッション
靴・シューズ
腕時計・アクセサリー
インテリア・家具
趣味・ホビー
DIY・工具・エクステリア
スポーツ用品
釣具・釣り用品
ペットフード ・ ペット用品
本・音楽・動画
テレビゲーム・周辺機器
車・バイク
ギフト・プレゼント
住宅設備・リフォーム
スマホ・携帯電話
格安SIM
クレジットカード・キャッシュレス決済
保険
アプリ
旅行・宿泊
サービス
ウォーターサーバー
就職・転職
脱毛
その他