CDBabyに作品補充
- [2011/11/30 19:21]
- お知らせ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
「元型ドローンVol,2」ダイジェスト
舟沢の電子即興ソロライブ、「元型ドローンVol,2」のダイジェストを、
Youtubeにアップしました。
Youtubeにアップしました。
- [2011/11/14 15:33]
- お知らせ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
前回のライブ(元型ドローンVol,2」)について
前回のライブについての、機材寄りの話ではない話。
派手な音に聴こえたろうと思う。
自分としても、派手な音に聴こえていた。
しかし、私としては、むしろ、
「空間と絵画と音の暴走的飛翔を抑制する」
ということにエネルギーを注いでいた。
つまりこの場合、音によって暴走的飛翔を始めたのは、
私ではなく、絵画や空間といった“外界”であって、
外界が音によって決壊し、
それを、音を出している当の舟沢自身が、
なんとか抑制していた、ということになる。
片手でダムに穴をあけ、
もう片方の手で放水量を調節するような行為。
こういった“空間の決壊”は、
ある種の舞踏公演などでは見たことがあるが、
自分としては、初めての経験であった。
なぜこういう文章を書くのかについては、いくつか理由がある。
まず、音楽について門外の人である我が禅師が、
「あのような鋭い音がどこから来ているのかと思ったが、
絵を見ているうちにわかったよ」
と仰せであったこと。
それに、ライブ後に、「今日は非常に良かったです」と
誉めて下さった舞踏家の方が、思い返せば、
“空間の決壊”を非常に多く引き起こす舞踏家先生の、
お弟子さんであったこと。
その方の師匠である舞踏家先生の著作を最近読んでいるのだが、
「魚が海を感じているのではなく、海が魚を感じている」
といった記述を見つけたこと。
つまり、うまく言葉にできないが、どうやら“空間の決壊”を得意とし、
空間を意図的に決壊・制御できるような舞踏家の方々が、
公演中に意識的に行なうことと、似たようなことが、
今回、意図せず自分の身に起きたらしいこと。
つまり、概ね、何が起きていたのかは、
その場に居合わせた方々には伝わっていたらしいし、
それはある種の人々にとっては自明なことだったり、
むしろ特技であったりするらしいこと。
だから、無用な釈明や理論武装になりはしないかという心配や、
必要以上の言葉の介入によって、
イメージの自由を妨げるようなことになりはしないかという心配は、
あまり必要がなかろうと思うに至ったこと。
その“空間の決壊”とでもいう現象は、
その種の現象が起きる舞踏公演と同様に、
その現象自体、メディアには、記録されない。
(舞踏に詳しい方ならば、ある種の舞踏公演に感銘を受けても、
それをうまく論理的に言葉にできないし、
動画で見返したら何も感じなかった、という経験をもつ方は多いと思う。)
------------------------
そんなわけで、私は今、
前回のライブの動画の編集に、四苦八苦している。
現場で起きていたことと、
動画に記録されているものが、
あまりにも違うのだ。
記録映像としても、映像作品としても、
おざなりにならないもの。
これが、今回、ことのほか難しい。
現在、最終調整に入っている。
派手な音に聴こえたろうと思う。
自分としても、派手な音に聴こえていた。
しかし、私としては、むしろ、
「空間と絵画と音の暴走的飛翔を抑制する」
ということにエネルギーを注いでいた。
つまりこの場合、音によって暴走的飛翔を始めたのは、
私ではなく、絵画や空間といった“外界”であって、
外界が音によって決壊し、
それを、音を出している当の舟沢自身が、
なんとか抑制していた、ということになる。
片手でダムに穴をあけ、
もう片方の手で放水量を調節するような行為。
こういった“空間の決壊”は、
ある種の舞踏公演などでは見たことがあるが、
自分としては、初めての経験であった。
なぜこういう文章を書くのかについては、いくつか理由がある。
まず、音楽について門外の人である我が禅師が、
「あのような鋭い音がどこから来ているのかと思ったが、
絵を見ているうちにわかったよ」
と仰せであったこと。
それに、ライブ後に、「今日は非常に良かったです」と
誉めて下さった舞踏家の方が、思い返せば、
“空間の決壊”を非常に多く引き起こす舞踏家先生の、
お弟子さんであったこと。
その方の師匠である舞踏家先生の著作を最近読んでいるのだが、
「魚が海を感じているのではなく、海が魚を感じている」
といった記述を見つけたこと。
つまり、うまく言葉にできないが、どうやら“空間の決壊”を得意とし、
空間を意図的に決壊・制御できるような舞踏家の方々が、
公演中に意識的に行なうことと、似たようなことが、
今回、意図せず自分の身に起きたらしいこと。
つまり、概ね、何が起きていたのかは、
その場に居合わせた方々には伝わっていたらしいし、
それはある種の人々にとっては自明なことだったり、
むしろ特技であったりするらしいこと。
だから、無用な釈明や理論武装になりはしないかという心配や、
必要以上の言葉の介入によって、
イメージの自由を妨げるようなことになりはしないかという心配は、
あまり必要がなかろうと思うに至ったこと。
その“空間の決壊”とでもいう現象は、
その種の現象が起きる舞踏公演と同様に、
その現象自体、メディアには、記録されない。
(舞踏に詳しい方ならば、ある種の舞踏公演に感銘を受けても、
それをうまく論理的に言葉にできないし、
動画で見返したら何も感じなかった、という経験をもつ方は多いと思う。)
------------------------
そんなわけで、私は今、
前回のライブの動画の編集に、四苦八苦している。
現場で起きていたことと、
動画に記録されているものが、
あまりにも違うのだ。
記録映像としても、映像作品としても、
おざなりにならないもの。
これが、今回、ことのほか難しい。
現在、最終調整に入っている。
- [2011/11/13 23:21]
- Weblog |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |