略称・環八南側編の次は、 「荒玉水道道路」本編。 荒玉水道道路は途中で交差する環八通りと、 同じ都道ですが、道幅が狭い上に車両の重量規制ありで、 都道の基準って一体何?と感じる道路です。 ただ過去にも書いていますが、都内で有数の直線道路で、 地図で見ても目立つ存在で、先の環八通りを始めとして、 複数... 続きをみる
京王桜上水駅のムラゴンブログ
-
-
前回(1/3施行)から道順を変更して、 ごく一部を除いて、ひたすら荒玉水道道路を歩く、 「荒玉水道道路」本編です。 前回(2025/1/3)の記録は、こちらから。 基点。 住所は成城一丁目二番地です。 通行制限の看板が「いらっしゃいませ」と、 お辞儀をしているのは、相変わらずです。 いつになったら直... 続きをみる
-
今年の正月三が日は、ごみ拾い三昧。 今回は誕生日の11/24に歩いた道程の再訪、 「荒玉水道道路」本編です。 (何歳かは内緒です。昭和生まれとだけ(笑)) 前回の記録は、こちらから。 2024/11/24のごみ拾い記録 前回から荒玉水道道路度?を上げるため、 基点を変更しました。左側の車両規制看板が... 続きをみる
-
9/28「世田谷区内に拘ってみました」の再訪。 ただこの主題ですと、殆どの道程に当てはまり、 どこなのかもわからないので… 「荒玉水道道路・本編」 とします。 前回の記録は、こちらから。 2024/9/28のごみ拾い記録 荒玉水道道路を含めて歩く道程は、 他に二通りあります。 ・水ずくめと民家園編 ... 続きをみる
-
7/13に歩いた道程の、ちょいと道順変更版。 題して「世田谷区内に拘ってみました」です。 前回の記録は以下。 2024/7/13のごみ拾い記録 地図 基点と道中は桜上水駅東側踏切まで同じ。 ちょと違うのは、踏切を渡った後の道順。 どこが違うのかは、後述にて(と、勿体ぶる)。 畳屋坂(砧(きぬた)7-... 続きをみる
-
4/21に歩いた荒玉水道道路主体の道程を、 延伸して歩きました(延伸箇所は後述)。 2024/4/21のごみ拾い記録 基点は成城にある、畳屋坂。 最初の交差点で荒玉水道道路が交差。 左折した後は、ひたすら水道道路を歩きます。 恒例となってしまっている、最初のマスクごみ。 開始から25分後。意外と持ち... 続きをみる
-
ブログ開始前の1/28に歩いた道程を、 若干変更して歩いて来ました。 以前の折り返し点は、甲州街道を渡って、 杉並区立下高井戸おおぞら公園でしたが、 甲州街道が交差する位置に変えました。 珍しい道程短縮は前日は早朝ごみ拾い、 午後からの予定は帰りが午前様(笑)。 たのしい一日だったぶん疲れもあって、... 続きをみる