ランキングは毎週金曜日に更新されます。
※この評価およびカタログ燃費は、Webikeコミュニティのマイバイク登録ユーザーによる評価およびメーカー発表の数値を元に集計・掲載しております。年式や仕様等が異なる車両の評価となる場合がございますので、ご注意ください。
シンプルでクールなイメージのスタイリングと、軽量で取り回しやすいサイズの車体に、扱いやすい出力特性のエンジンを搭載したクルーザーモデル。
2020年はヘッドライト、ウインカー、テールランプに、スタイリングをより引き立てるLEDを採用。メーター内にギアポジションを表示するインジケーターを追加するとともに、ウインカーインジケーターを左右独立点滅とするなど視認性が向上。
また、クラッチ操作の荷重低減を行い、急なエンジンブレーキ時のリアタイヤの挙動を抑制するアシストスリッパークラッチの採用や、クラッチレバーの 【続きを見る】
車体色を、スポーティーなロスホワイトと、精悍なマットアクシスグレーメタリックの全2色のカラーバリエーションに。共通の変更点としてエッジの効いたストライプを施すことで、よりシャープなイメージを表現。また、前後のホイールとエンジン右側面のカバー、リアサスペンションスプリングをブラック塗装とすることで全体的に引き締まった印象を与え、ブレーキキャリパーにはレッドを採用することで、足まわりにワンポイントのアクセントが与えられた。
カラー&グラフィック変更
1973年に発売したタイガーカラーを彷彿とさせる「キャンディトーングリーン」と、全身をブラックアウトした「メタリックディアブロブラック」の2色。キャンディトーングリーンのフューエルタンクには凹凸のない滑らかな表面に仕上げる、水転写デカールを採用した。
この車種のカタログ情報は現在準備中です。
この車種のカタログ情報は現在準備中です。
ヤマハ発動機株式会社は、MotoGPクラスチャンピオンマシン「YZR-M1」の設計思想を反映した“クロスプレーン型クランクシャフト”エンジン搭載の「YZF-R1」に、新グラフィックを採用した2013年モデルを設定し2013年1月30日より発売します。
ライダーとマシンがインタラクティブな関係を維持することがエキサイトメントに繋がる。レースにおける戦闘力を、意のままにコントロールするための扱いやすさに変換したマシンがYZF-R1である。ニューYZF-R1には、その優れたエンジン特性をさらに引き出すトラクション・コントロール・システムを新 【続きを見る】
カラー&グラフィック変更
メタリックマットミステリアスグレーとパールブリザードホワイトの2種類がラインナップ。
BONNEVILLE BOBBER/トライアンフ の
販売中の新車・中古バイクを見る
新型 Bonneville Bobber は並ぶ者のない正統派です。アイコニックで正統派の真の Bonneville とファクトリーカスタム Bobber。
ピュアなエッセンスだけを残した、本格的なリアルボバー、クリーンなライン、低いスタンス、シングルシート、ワイドフラットハンドルバー、ミニマルな車体、ワイドリアホイール、そして極め付けのハードなテールビュー。
全面刷新したシャシー、サスペンション、フレームによってもたらされる、ダイナミックで快適なライディング。
バイクのクリーンなラインを邪魔しないように、電子コンポーネントは全部隠れ 【続きを見る】
「マットブラックメタリック No.2」と「パールグレッシャーホワイト」のホイール色、シートステッチ色が変更された。「マットステラブルーメタリック」は変更なし。価格・諸元に変更はない。
「バーグマン400 ABS」は、国内初の400cc スクーターとして1998年に発売して以来、高い走行性能や快適な乗り心地、洗練されたスタイリングで好評を得ている「スカイウェイブ400」の全面改良モデル。
洗練されたスタイリングと快適性を維持しながら、よりスリム、スポーティーで軽快な印象のデザインとし、ヘッドランプとリヤコンビネーションラ 【続きを見る】
STREET TRIPLE R LOW/トライアンフ の
販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です
アグレッシブで新たなスタイリングと、Euro5に準拠する、よりレスポンシブな高性能765ccエンジンに改良されており、さらに乗りやすくなった。「STREET TRIPLE R Low」は、シート高780mmのローライドハイト(LRH)バージョン。
4つのライディングモード、角度調節可能な5インチフルカラーTFTディスプレイ、調節可能なShowa製サスペンション、Brembo製M4.32ラジアルマウント4ピストンモノブロックキャリパーなどを装備したストリートファイターの決定版。
F750GS/BMW の
販売中の新車・中古バイクを見る
日々、ライダーを走りへと駆り立てるもの。その鼓動が、BMW F 750 GSのリズムに連動する時が、新しい冒険へのチケットを手に入れた瞬間になる。あらゆるシチュエーションで高次元のバランスを誇る、エンデューロ・オールラウンダーなら、路面状況に関係なく、どんな道でも乗りこなせる。常に新しい体験や冒険を求めているライダーなら、目指す地平線はさらに広がってゆく。
F 750 GSは、パワフル、快適、そしてGSスピリットに溢れている1台だ。その個性的なエンジンと卓越したハンドリングを、ぜひ、体感してほしい。ASC(オートマチック 【続きを見る】
CBR650Rは、扱いやすい車体サイズに低回転域から高回転域まで伸びやかな回転フィーリングを堪能できる直列4気筒エンジンを搭載した従来モデルの「CBR650F」をベースに開発。
ワインディングや高速走行などでの、よりスポーティーな走行における“操る楽しみ”に焦点を当て、「エキサイティングな走りの堪能 直4 Middle CBR R」を開発のキーワードに、車体・足回り、パワーユニットの各部を熟成させつつ、スタイリングを一新。名称を従来のCBR650FからCBR650Rへ変更された。
車体・足回りは、フレームの構成部品や製法を変更するなど剛性バ 【続きを見る】
この車種のカタログ情報は現在準備中です。
スーパーカブ110/ホンダ の
販売中の新車・中古バイクを見る
ホンダ スーパーカブ110は、よりパワフルな走りと省燃費を両立した、日々の暮らしのパートナー。
2020年モデルは、鮮やかなイエローの車体にブラウンのシートを組み合わせ、アクティブな印象としたカラーリングの「パールフラッシュイエロー」を新たに追加設定。
継続色とあわせ全6色の豊富なカラーバリエーションとした。
また、二輪車灯火器基準に関する法規対応を施したテールランプを採用している。
新開発の水冷90度Vツインを、楕円断面のアルミトラスフレームを採用した400cc並にスリムで軽量な車体に搭載。その走りは非常に軽快でスポーティだ。
2019年からの主な変更点はカラーとグラフィックの変更。
Ninja 400 KRT EDITIONの車体デザインにはスーパーバイク世界選手権で戦うカワサキレーシングチームのNinja ZX-10RRと同イメージのカラーリングを採用し、よりアグレッシブな雰囲気を演出した。
400ccクラスにおいてカワサキが提案するハイパフォーマンススポーツモデルNinja 400。ライトウェイトとハイパワーに裏づけされた特性が「FUN TO RIDE」の可能性を広げる。軽量トレリスフレームに398ccの高出力エンジンを搭載し、クラス最高レベルを目指した強力なトルクと爽快な加速が 【続きを見る】
2020年モデルは、ポジションランプを追加したヘッドランプを採用。さらに「BOLT Rスペック ABS」は、質実剛健をテーマにした“ブルー”にカラーリングを変更し、落ち着きのある上質な雰囲気に仕上げられた。なお、「BOLT ABS」のカラーリングは“ブラック”が継続販売される。
マシンの提供だけでなく、ライダーたちが存分に闘える環境を整えるところもKTM の強さの理由の1 つ。EXCシリーズに毎年用意されるSIXDAYSモデルは、過酷なことで知られるISDE(International Six Days Enduro)のレンタル用として生まれたバージョン。
その無駄のない実戦的な仕様はまさにREADY TO RACEの体現と言える。
高揚感のある加速と軽快な走りを楽しめるロードスポーツバイク「GSX-S1000」のカラーリングを変更
この車種のカタログ情報は現在準備中です。
かつてアメリカン・クルーザーの象徴的存在と言われた「スカウト」。すべてを一新して、その伝説が帰ってきた。
ライダーの要求に機敏に応えるパワフルな69キュービックインチ・Vツインエンジンは、インディアンモーターサイクル史上初となる水冷式を採用。
そのオーセンティックなスタイルとともに、「スカウト」の伝説を未来へと繋ぐ。
次世代のMTシリーズを感じさせるスタイリングと所有感を満たす新装備の織り込みにより存在感を高めた。
新たな特長は、1)先進性あふれる精悍なフロントフェイス、2)ビッグマシンイメージを彷彿させる燃料タンクカバー、3)マスフォワードを印象づけるフロント周りの“塊”感、4)市街地での機敏な走りを支える倒立式フロントサスペンション、5)市街地で乗りやすいアップライトなハンドルポジション、6)充実したメーターとハンドル周りの電装系、7)市街地からワインディングまで幅広く対応する新タイヤなど。
次世代のMTシリーズを感じさせるスタイリングと所有感を満たす新装備の織り込みにより存在感を高めた。
新たな特長は、1)先進性あふれる精悍なフロントフェイス、2)ビッグマシンイメージを彷彿させる燃料タンクカバー、3)マスフォワードを印象づけるフロント周りの“塊”感、4)市街地での機敏な走りを支える倒立式フロントサスペンション、5)市街地で乗りやすいアップライトなハンドルポジション、6)充実したメーターとハンドル周りの電装系、7)市街地からワインディングまで幅広く対応する新タイヤなど。
シャープで躍動感あるスタイリン 【続きを見る】
STREET TWIN/トライアンフ の
販売中の新車・中古バイクを見る
「Street Twin」は、トライアンフで最も成功しているモダンクラシックバイクであり、幅広い年齢層のライダーから、多くのモーターサイクル初心者に選ばれている。
2019年モデルは出力が10PS向上したことで65PSの驚異的な最高出力を達成し、現行モデルよりも18%と大幅に向上し、スリリングで応答性に優れた走りを実現する。
また、容易にカスタマイズするための2つのインスピレーションキット、140種類以上のアクセサリーが用意されている。
メーカー希望小売価格は1,050,600 円(税込)から
CBR250RRは、低中回転域での力強さとスーパースポーツならではの高回転域までシャープに吹けあがる出力特性を高次元で両立させたエンジンや、スロットルグリップの開度を電気信号で伝達し、上質で鋭い加速フィーリングを実現する「スロットル・バイ・ワイヤシステム」を採用。3種類のライディングモードの設定により、ライダーの好みに合った出力特性の選択を可能にしている。
また、剛性としなやかさを両立させた鋼管トラス構造フレームに、フロントには倒立タイプのサスペンションを、リアには左右非対称形状のアルミ製スイングアーム 【続きを見る】
2019年からの主な変更点は、カラーリング変更、ハザードスイッチ追加、メーター表示の変更で、価格および諸元に変更は無い。
1290 SUPER ADVENTURE R/KTM の
販売中の新車・中古バイクを見る
この車種のカタログ情報は現在準備中です。
2019年からの主な変更点は、カラーリング変更、ハザードスイッチ追加、メーター表示の変更で、価格および諸元に変更は無い。
スムーズな出力特性や高い操縦性を特長とする、645cm3V型2気筒(Vツイン)エンジンを搭載したスリムで軽量なロードスポーツバイク「SV650」をベースに、カフェレーサースタイルの個性的な外観とした。ヘッドライトカウルやセパレートハンドル、タックロールシートを装備したスポーツカスタムの要素を取り入れ、燃料タンクには「SUZUKI」の文字を入れるなど、レトロな印象のデザイン。
2020年モデルの主な変更点は、カラーリング変更。なお、価格及び諸元に変更はない。
FLSB Softail Sport Glide/ハーレーダビッドソン の
販売中の新車・中古バイクを見る
新世代ソフテイル・ファミリーに加わる2018年新モデル、SPORT GLIDE(スポーツ グライド)。
新型『SPORT GLIDE』における進化ポイントは、コーナリングによって特に体感できる。
ブラックカラーのエキゾースト2in1マフラーのポジションは従来よりもリフトアップされ、スポーティなスタイリングをこれまで以上に引き立てるだけでなく、バンク角を十分に確保できることでコーナリングのクリアランスを大きく向上させている。
よりスポーティなライディングだけでなく、ロングツーリングやカーブの続く街乗りシーンにおいても、コーナリング 【続きを見る】