千葉県の大都会である津田沼。
ちょうど両市の境目あたりにあるため、領土紛争地帯で武力衝突が絶えない地域(俺調べ)
千葉工業大学や予備校がたくさんあるので、学生諸君は割とお世話になるかもしれない。
最近は駅前のパルコが閉店したり、屈指の売り上げを誇っていたイトーヨーカドーも閉店。
一方で奏の杜とかいうニュータウンが成功したり、タワマンが建ったりもしている。
総武線や東西線の津田沼行きは絶対に許さんぞ…京成津田沼もついでに許さんぞ…(個人的な恨み)
グーグルの予測でも「津田沼行き なぜ or うざい」とか出てくるし❤
そんな変化の激しい大都会にも、実は古民家カフェが存在しているッ!前置きが長い!
ごちゃごちゃしていて気持ちの悪い(ひどい)
津田沼駅の北口から徒歩8分ほど、イオンモール津田沼をちょいと抜けた先にある
ゆずカフェ
基本情報
営業時間:10時〜17時
(LO16時30分)
定休日:月曜日・火曜日
駐車場
敷地内に1~2台駐車可
※公式サイトより抜粋
京成大久保や実籾へ向かう御成街道の細い道を入った所ですね。
いつも激混みの道なので車は厳しそう。
こちら1940年に建てられたそうで、築80年以上は経過。
戦前ではありますが私のブログに書いた古民家の中では若めかも。
開店直撃で失礼するッ!
逆から撮影の玄関。1段上がって落ち着きますねえ😇
床の間や付書院のステキな客間でございます。
座敷に椅子も実は割と好きだったりする。
誰もいなかったので席はどこにしましょうかねえ。
縁側でのんびり日に当たりながら逝きたいだけの人生だった…🌞
違い棚も素敵でしたが横の丸窓も大変よろしいですねえ。
丸窓スキーのためついつい撮ってしまうっ。
客間別の角度その1
衣桁もいいでしょうがこういうハンガーのやり方もあるか…なるほど🤔
客間別の角度その2
印象も結構変わりますね。そして客間を撮っているくせに洋間は撮ってなかった
肝心の席はというと、椅子でも全然いいのですがここは…
やはりすみっコで佇んでいるイケメン文机くんがよろしいでしょう!
メニューはその端っこに写ってるやつしかなかった(アホ)
今は変わってるかもです。
店名にもなってるしゆずソーダを注文。
ゆずをお好みで絞っていれて味変しませう。
お店の方に教えてもらい文机くんの引き出しを開けると…なんと大正14年の新聞!
時代掛かった丸眼鏡も👓レトロでアンティークな世界が。
着物で袴ブーツな私だからマッチしてしまったぜ(謎)
大正14年と言えば『大正野球娘。』や『活弁王子の花嫁さん』と同時代(隙あらば宣伝)
そうこう想いを巡らせているいうちに
牛肉と根菜のカレーが到着。カレーって結構お店の個性が出るからすき。
根菜のゴロゴロした感じがまた美味でございました🍛
デブなのでまだまだいくぜ!ということでデザートの…
自家製あんみつ
自家製とか書いてあると頼みたくなってしまうマン
あんこも多かったしもちもちとフルーツたちとの相性が良くて美味でしたよ。
器もまた素敵。落ち着いた雰囲気と文机くん、そして袴の私にあっていましたね(キリッ
どうもごちそうさまでした。
古民家素敵空間に癒されたぞ…みんな和服で来よう( ˘ω˘)スヤァ
支払いはクレジットやPayPayなどの各種QR決済も色々と
※公式サイトの質問より
ペイペイ×船橋市キャンペーンもあるしいかがでせう、ちなみに還元対象っぽい。
大都会津田沼の喧騒を忘れてこんなステキなカフェが楽しめちまうんだ!
書いてたら私もまた行きたくなってきました。