今週のお題「最近洗ったもの」なので洗濯したものを紹介する。
私が最近洗ったものそれは…着物!👘
え?着物って洗濯できんの??
と思った方もいるかもしれない、それは冠婚葬祭用の着物ですね。
普段着用なら普通に家の洗濯機でできます。
生活スタイルの変化で今の世の中では着物=冠婚葬祭=値段が高い=手入れが大変…みたいになってしまい
ネット上で「普段着になぜ着物を着なくなったのか」的なスレでも
「気軽に洗濯できないから廃れた」「手入れが大変」
みたいな書き込みが散見されるので、そう思っている人も一定数いるように見受けられる。
ネット通販や古着屋などで、洗濯できる着物が買えます。
「着物 普段着or洗える」とかで検索すれば出てきます。
通販の新品なら1着数千円で、古着は100円~であったりするらしい。古着は持ってないんで。
材質的にはポリエステル、デニム、綿、麻などなど…
洗えないお高ーい着物はいわゆる絹のやつですね。そっちはクリーニングや着物屋にお願いしませう。
洋服でも冠婚葬祭に着るドレスやスーツと、その辺で買った普段着では扱いが違うのと同じどす。
肝心の洗い方は…
着物を畳んで洗濯ネットに入れて、アクロンと柔軟剤入れて、洗濯機のおしゃれ着モードにして洗濯ッ!
これでOK、まぁおしゃれ着の洗濯と同じですな。一応洗濯マークは見ましょうね。
あとは陰干し、洋服のハンガーにかけて干してます。
なんなら乾いたあとたまにしか畳んでないし、着物用ハンガーなんて未だに持ってない面倒臭がりな私です。
こんな感じ、適当ゥー!
そんな適当な男でも日々着ております。
着物で買い物や掃除するだけでも楽しくてテンションあがりますが、
やっぱり神社仏閣や古民家に行くと更にテンション爆上がり!⛩️⛩️
なので魂の洗濯にもなってます、おそらく。
ポリエステルならそんなに皺にもならないし、楽々なのでいいですよ(広告)