茨城県
2月6日で風呂の日だな!(適当) それを言うなら11月26日のいい風呂の日だろお? と思ってブログを書き始めたら、2月6日お風呂の日であるんですね...♨️ なので日帰り温泉施設をば。 茨城県常総市、外資系企業のグッドマン常総すぐ近くにあります。 千葉県印西…
翌11月13日は茨城県民の日! すみません、茨城県の全44市町村を観光してきた茨城の帝王なのでもちろん把握してまして その辺の雑兵茨城県民よりは茨城に詳しい自信あるぞ(じしんかじょう) 県民の日と言えばイベントや催し物、博物館・美術館といった文化施設…
異常気象や温暖化で年々夏に圧迫されてるような気がしないでもない秋。 なんならもう11月くらいしか秋っぽくないような… 二十四節気だと立冬越えちゃいましたよ! だいぶげっそりしてしまった秋くんを題材に書きます 秋の味覚で栗ごはん、栗きんとん、モンブ…
今週のお題「夏の思い出」 とは言っても暑いのや人混み苦手だし お祭り!花火!海!プール!バーベキュー! のようなザ・夏のイベントは特にしてないですねえ 夏休み・お盆休みについても書いたし mori-soba1868.hatenablog.com 夏の青春18きっぷも書いてし…
8月11日は山の日 社畜的にはお盆と重なり気味で 若干意識が向きにくいと思わないでもない。 学生の夏休みなんて完全に被ってますね。 せっかくですし山に関する日記でも書きます。 最高峰408㍍の愛宕山な千葉県民のため登山はしませんねえ… そもそもあまり山…
5月19日は「ボクシングの日」だそうです。 日本プロボクシング協会が、2010年(平成22年)に認定しました。 1952年5月19日に後楽園球場(現後楽園ホール)で開催された世界フライ級タイトルマッチで、プロボクサーの白井義男が優勝。日本人ではじめて世界チ…
2月23日と言えば天皇誕生日! でも天皇陛下に関する題材で日記が思いつかなかったので 上皇陛下の誕生日に書いたこちらで許してい。不敬だぞ不敬ぃ 日光田母沢御用邸記念公園! mori-soba1868.hatenablog.com ということで今回の題材。 日本の誇る電機メーカ…
毎年1月26日は文化財防火デー。 神社仏閣、古民家、洋館などの古い建造物を巡りまくってる私には ちょっと意識してしまう日。 文化財を見学する際は大切に扱いましょう! 文化財防火デー | 文化庁 去年は川越市について書いてましたねえ。 この旧山崎別邸近…
明日の11月13日は茨城県民の日! 11月13日は茨城県民の日/茨城県 茨城県の誕生 1871(明治4)年7月に廃藩置県が行われ、全国に3府302県が設置されました。同じ年の11月に大規模な統廃合があり、茨城県、新治県、印旛県が生まれました。その後、新治県、印旛県…
大学や研究施設が多く点在する茨城県つくば市。 博物館とかちょいちょいあって楽しかった思い出。 つくばエクスプレス効果で大都会と化したつくば市。 研究学園駅なんて名前でワクワクしちゃうょ。 TX沿線は大好評発展中ですが、ひとたび離れれば昔からの建…
本日2023年10月6日はあの国民的超人気アニメ(俺調べ) ガールズ&パンツァー最終章 第4章が公開!劇場上映へ急げ! girls-und-panzer-finale.jp 3章の最後であんこうチームが早々に撃破されて、大洗女子学園はどうなっちゃうのー!?ってお話でしたね。 千葉…
本日8/11は山の日! 富士山の弾丸登山やめて、みたいなニュースを最近よく見る気がする。 最高峰が408㍍の千葉県民からすると富士山なんて無理ぃ。 東京スカイツリーでも千葉県より高いので高山病になりますね(適当) 歩くのは好きだが、登山は全然しないの…
7月31日は蓄音機の日! 蓄音機ってフォルムがかわいいですよね。 博物館なんかで見かけるとついついまじまじと見てしまいます。 ということで蓄音機から出る音を実際に鑑賞した思い出の日記でも。 1877年(明治10年)にトーマス・エジソンが蓄音機の特許を取…
7月10日は納豆の日! 日付の語呂合わせで「納(7)豆(10)」と読めることからだそうで。 納豆の日|発酵通信|OH!!!~発酵、健康、食の魔法!!!~ 納豆大好きマンなのでよく食べております。 1回に3パック分食べたりします、食いすぎやろ。 去年は納豆と合わ…
国民的超人気アニメ(俺調べ)である蒼穹のファフナー そんな蒼穹のファフナー THE BEYONDが2023年7月より放送中! 既に全部映画館で見ましたけどね! 映画館~テレビ放送までの間にBEHIND THE LINEという完全新作も放送されちまいましたよ?? 何に対しての…
たまたま発見した茨城県の古民家カフェについて書きます。 グーグルマップをちらほら眺めてるとそういうことありますあります。 チーバ君の頭上である茨城県稲敷市の利根川沿いにある うい庵 ui-an.com 友人と車で来たのはいいものの狭い道が多くて入口に微…
今週のお題「何して遊ぶ?」とのこと。 せっかくのゴールデンウィークなので… 古民家に行きましたよ!いつもじゃねえか その古民家は茨城県行方市にあるッ!初見じゃ読みにくそうな「なめがた市」 歴史好きとしては新選組の芹沢鴨の出身地が思い浮かぶ、一応…
旅行のきっかけにもいいし、アホみたいに利用してましたが 4月はすっかり鳴りを潜めていたPayPay×自治体キャンペーン。 5月からは久しぶりに開催されるので対象の鉾田市についての日記。 鉾田市×ペイペイキャンペーン! www.city.hokota.lg.jp 茨城県鉾田市……
ゴールデンウィークも始まったので混雑を避けるべく空いている茨城県へ。 神栖市のサーキットの狼ミュージアムや 行方市の古民家に行きましたが その時の昼食の味噌ラーメンが題材でございます。 毎月30日は味噌の日らしいのでちょうどいいな!! 茨城県潮来…
春ですしチューリップの名所について書きます 微妙に旬は過ぎてる気もしますが、日時を見たらちょうど過去の同じ時期だったのでセーフ。 茨城県内でも東海村と合わせて2つしかないレアな村… 茨城県美浦村にあるッ! 木原城址城山公園 www.japan47go.travel …
4月1日エイプリルフールなので…はいはい結婚します結婚します、嘘です。 今週のお題「お花見」 結論から言うとお花見は…してません!! 1月からずーっと残業多めで現在進行中なので。 平日は帰ってきて風呂、メシ、寝るで終わり… 残りのわずかな時間に「睡眠…
何気なく立ち寄ったりした場所でも、思いがけない出会いがあったりするものです。 だから私ウインドウショッピング好きなんですよね。 この題材も特に意識して買いにいったものではなく、茨城県常陸太田市の旅行で「他の目的地と近いから行ってみるかー」く…
明日の11月13日は茨城県民の日! いばらぎではなくいばらきな! 漢字は茨木ではなく茨城な!茨木だと大阪ァ! www.pref.ibaraki.jp さて茨城県民の日には色々と入場無料、割引、イベントなどお得になったりするようです。 なので対象施設の1つである茨城県…
11月12日、13日の土日は茨城県結城市で『きものday結城』が開催! www.city.yuki.lg.jp 結城市の北部市街地は、中世の城下町の町割りが今に引き継がれ、寺社や見世蔵など歴史的な建物が多く現存する風情のある情景が特徴です。 また、結城紬・桐製品などの伝…
財政破綻とか駄菓子屋が電車走らせてる銚子電鉄とかきゃべっしーとかネタにこと欠かない千葉県銚子市! そんな銚子市と接している永遠のライバル(?)茨城県神栖市にその店はある。 日本料理 六左衛門 www.rokuzaemon-tsg.com 私の中で思い描く古民家(幕末…
www.tsuchiura-kankou.jp 茨城県土浦市は土浦城周辺にちょこちょこ古い建物があって楽しい街。 そんな古い建物の一つであるこの赤レンガのイケメン喫茶 蔵に訪問! 上記の観光協会によると 客室は明治25年にレンガで造られた蔵でレトロな気分を味わえます。 …
つくばエクスプレス効果で大都会と化した守谷市。 TX沿線は流山市やつくば市なども人が増えていて景気がいいですよねえ… そんな守谷市に古民家ありとのことで伺いました。 車で伺いましたが、電車で行くなら常総線の南守谷駅が一番近いでしょうか。 のっけか…