【山川草木】鐵道紀行
全国各地のローカル線を中心に、季節の鉄道風景を撮影しています。
朝凪 (長崎本線)
街までお出かけ
![](https://blog-imgs-68-origin.fc2.com/m/o/n/montake1/FSM_02915k.jpg)
1979.04.03 高千穂線 高千穂駅
ローカル線の終着駅に、おしゃれをした親子がやってきました、
これから街にお買いでしょうか、それとも親戚宅にでも訪問するのでしょうか。
国鉄の赤字が取り沙汰された昭和の後期、その矢面に立っていたローカル線でしたが
しっかりと地域の人々の貴重なアシとしての役割を果たしていたようです。
夜の待合室
夜を徹して
梅は咲いたか♪ (八高線)
![](https://blog-imgs-68-origin.fc2.com/m/o/n/montake1/D7H_26698c.jpg)
2013.3.02 JR八高線 明覚-越生
朝晩の冷え込みはまだまだ厳しいですが日中は随分と暖かくなってきました。
今まで寒さに耐えていた梅の花も咲き始めて、春の到来を告げています。
気候は良くなってきましたが、花粉症にはつらい季節ですね。
雪国も春近し
150Kpにて (石北本線()
![](https://blog-imgs-68-origin.fc2.com/m/o/n/montake1/D7H_03661k.jpg)
2011.02.21 JR石北本線 金華-生田原
常紋峠の150Kpを訪れたのは2年前冬でした。
快晴の午後、B更新のコマツ製エンジンを轟かせて
PPのDD51がゆっくりと峠を登って行きます。
廃止の噂もある石北臨時貨物ですが、
来年度からはDF200に交代するのでしょうか。
その勇姿もぜひ見てみたいものです。
| h o m e |