2013年05月 - 【山川草木】鐵道紀行
FC2ブログ
04 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 06

一休み (越後線) 



2013.05.03 JR越後線 妙法寺-小島谷

 兼業農家の方々にとってゴールデンウィークは
 田植えで忙しい時期になります。
 
 列車の通過で時刻を知ったのでしょうか、
 お昼前にちょっと一休みです。

category: -甲信越各線

thread: 写真日記

janre: 写真

tag: 越後線 
Posted on 2013/05/31 Fri. 18:00  edit  |  tb: 0   cm: 1  

花冷えの角館 (秋田新幹線) 



2013.04.30 秋田新幹線 角館-鷲野

 名物の桜がまだ開花していない武家屋敷を早々に撤収して、
 角館郊外の玉川にかかる橋梁に向かいました。

 新幹線にはこちらの方が似合っているかも知れませんが
 無骨なコンクリート橋に「花冷え」を感じました。

category: -東北各線

thread: 写真日記

janre: 写真

tag: 田沢湖線 
Posted on 2013/05/30 Thu. 18:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

河原に黄色い春が来た (奥羽本線) 



2013.04.30 奥羽本線 二ツ井-富根

 日差しは暖かですが吹く風はまだ冷たい4月の終わり、
 河原に咲く黄色い水仙がみちのくの遅い春を告げていました。

category: -東北各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 奥羽本線 
Posted on 2013/05/29 Wed. 18:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

「津軽」と「つがる」 (奥羽本線) 



2013.04.30 JR奥羽本線 八郎潟ー鯉川

そぼ降る雨の中、かつて奥羽本線沿線の優等列車として活躍した
「急行津軽」の名を継ぐ751系特急「つがる」を待ちました。

夜行列車は新幹線接続特急となり、編成も距離も短くなりましたが
今も東北と東京を今でも繋いでいます。

category: -東北各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 奥羽本線 
Posted on 2013/05/28 Tue. 18:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

築堤アート (由利高原鉄道) 



2013.04.29 由利高原鉄道 矢島-川辺

 由利高原鉄道の築堤に、水仙の花で鳥海山と太陽が描かれていました、
 使われている列車の側面ににも鳥海山のペインティングがされています。

 地元の自慢であり誇りでもある名山です。

category: 由利高原鉄道

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 由利高原鉄道 
Posted on 2013/05/27 Mon. 18:00  edit  |  tb: 0   cm: 2  

花椿 (由利高原鉄道) 



2013.04.29 由利高原鉄道 吉沢-西滝沢

 まだ早春の気配が残る出羽の国、
 小さな鉄橋の側に小さな椿の花が咲いていました。

 花々が一斉に開くまで、もう少し掛かりそうです。

category: 由利高原鉄道

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 由利高原鉄道 
Posted on 2013/05/26 Sun. 21:30  edit  |  tb: 0   cm: 0  

暮れ行く鳥海山 (由利高原鉄道() 



2013.04.29 由利高原鉄道 前郷-久保田

 夕暮れが近づくと、遠景から徐々にコントラストが落ちていきます。
 間近に迫る鳥海山も、もうすぐ姿を隠してしまいそうです。

category: 由利高原鉄道

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 由利高原鉄道 
Posted on 2013/05/25 Sat. 21:00  edit  |  tb: 0   cm: 2  

あつめてはやし (陸羽西線) 



2013.05.01 JR陸羽西線 高谷-清川

 五月雨を あつめてはやし 最上川

 元禄2年(1689年) 芭蕉四十六歳の時の名句です。
 それから300年以上経った今も、最上川の姿は変わらないようです。

category: -東北各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 陸羽西線 
Posted on 2013/05/24 Fri. 18:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

北国の桜 (陸羽西線) 



2013.04.29 JR陸羽西線 狩川駅

 代表的な桜であるソメイヨシノの開花から散るまでの期間は約2週間程度ですが
 北国の桜はそれより少し短い気がします。
 美しい姿を見せる時期は1年のうちでほんの僅か、
 シャッターを切らずにはいられません。

category: -東北各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 陸羽西線 
Posted on 2013/05/23 Thu. 18:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

荒天の日本海 (羽越本線) 



2013.05.02 JR羽越本線 今川-越後寒川

 美しい日本海も天気が崩れると一転して厳しい表情を見せます。
 晴天の時も荒天の時も485系特急「いなほ」は、通い慣れた道を黙々と走ります。



category: 羽越本線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 羽越本線 
Posted on 2013/05/22 Wed. 18:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

見惚れる山容 (羽越本線) 



2013.04.28 JR羽越本線 吹浦-遊佐

 美しさの中に威厳のある山容を見せる鳥海山、
 その姿に見惚れて時間を忘れます。
 
 名山と初夏の風だけで至福のひとときを過ごせました。

category: 羽越本線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 羽越本線 
Posted on 2013/05/21 Tue. 18:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

伝承者 (左沢線) 



2013.04.28 JR左沢線 羽前高松駅

 古くから使われていたローカル線の駅舎も、
 最近では新しく建替えられたものが増えてきました。

 人影がまばらになる夕暮れ時になると、昔から駅前に立っている大きな樹は、
 新しい駅舎に駅の歴史を語り伝えているようでした。

category: -東北各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 左沢線 
Posted on 2013/05/20 Mon. 18:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

里山の夕暮れ (左沢線) 



2013.04.28 JR左沢線 羽前高松ー柴橋

 山形県にある寒河江市は、さんらんぼをはじめ果樹栽培が盛んです。

 中腹あたりまで果樹園が開かれた里山の向こうは、夕焼けに染まり始めていました。

category: -東北各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 左沢線 
Posted on 2013/05/19 Sun. 23:02  edit  |  tb: 0   cm: 0  

朝日連峰をバックに (山形鉄道) 



2013.04.28 山形鉄道 梨郷ー西大塚

 フラワー長井線は起点赤湯から終点荒砥までの約30kmの間、
 平行する最上川を二度渡ります。
 最初の渡河は西大塚駅の手前辺り、遠くの朝日連峰が出迎えてくれました。

category: -東北各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 山形鉄道フラワー長井線 
Posted on 2013/05/18 Sat. 18:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

春爛漫 (山形鉄道) 



2013.04.28 山形鉄道 羽前成田駅

 何気なく立ち寄ったローカル線の小さな駅で
 満開になった桜の大木に出会いました。

 春爛漫のひとときです。

category: -東北各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 山形鉄道フラワー長井線 
Posted on 2013/05/17 Fri. 18:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

黄昏時の由良川 



2011.05.04 北近畿タンゴ鉄道宮津線 丹後由良ー丹後神崎

 長い長い由良川橋梁を北近畿タンゴ鉄道の単行列車渡っていきます、
 豪快な風景ではありましたが、どこか寂しげな黄昏時でした。

category: -近畿各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 北近畿タンゴ鉄道 
Posted on 2013/05/16 Thu. 18:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

初夏の臨時列車 



2011.05.04 北近畿タンゴ鉄道宮津線 宮津ー天橋立

 宮津湾を望む小高い公園に登って列車を待ちました。
 トンネルから抜け出てきたのは183系の臨時列車、
 エンジとクリーム色の車両が初夏の景色に彩りを添えます。

category: -近畿各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 北近畿タンゴ鉄道 
Posted on 2013/05/15 Wed. 22:37  edit  |  tb: 0   cm: 0  

丹後路を行く 



2011.05.04 北近畿タンゴ鉄道宮津線 但馬三江ー久美浜

 今では臨時列車のみの運行となってしまいました KTR001形 ですが
 丹後路を書ける姿は第三セクター初のリゾート特急列車であった風格が漂います。

category: -近畿各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 北近畿タンゴ鉄道 
Posted on 2013/05/14 Tue. 23:02  edit  |  tb: 0   cm: 0  

水仙の花 (米坂線) 



2013.04.28 JR米坂線 羽前椿ー萩生

 線路端の畦道に水仙の花を見つけました。
 今年は代掻きまでもう少し時間がかかりそうです。

category: -東北各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 米坂線 
Posted on 2013/05/12 Sun. 23:05  edit  |  tb: 0   cm: 0  

米坂線昨今 (米坂線) 



2013.04.28 JR米坂線 伊佐領ー羽前沼沢

 勾配区間の多い米坂線にはハイパワーな車両が必要です。
 昔は9600型蒸気機関車から2エンジンのディーゼルカーキハ52型へ、
 そして今はハイブリットのキハE120系が駆けていきます。

category: -東北各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 米坂線 
Posted on 2013/05/10 Fri. 23:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

残雪の峠道 (米坂線) 



2013.04.28 JR米坂線 手ノ子ー羽前沼沢

 2012-13年の冬は寒く、雪もたくさん降りました。
 豪雪で名高い米坂線の峠道はゴールデンウィークに入っても
 残雪があちらこちらに残っています。

 新芽が芽吹くまではまだ時間が掛かりそうです。
 

category: -東北各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 米坂線 
Posted on 2013/05/09 Thu. 23:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

陽光 



2011.05.04 旧国鉄大社線 大社駅

 今は列車が訪れることがないホームですが、植栽の手入れは行き届いていました。
 ひょっこり伸びた2本の葉を初夏の陽光が照らしています。
 

category: ◇遺構・展示

thread: 鉄道写真

janre: 写真

Posted on 2013/05/06 Mon. 23:00  edit  |  tb: 0   cm: 2  

出札口の造形 



2011.05.04 旧国鉄大社線 大社駅

 旧大社駅の出札窓口には庇付の重厚なものが使われています。
 それを照らすモダンなデザインの電燈に当時の繁栄が偲ばれます。

category: ◇遺構・展示

thread: 鉄道写真

janre: 写真

Posted on 2013/05/05 Sun. 22:00  edit  |  tb: 0   cm: 0