2012年09月 - 【山川草木】鐵道紀行
FC2ブログ
08 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 10

彼岸花の頃 (秩父鉄道)  



2011.10.01 秩父鉄道 波久礼-樋口

 お彼岸の頃を過ぎると、あちらこちらに彼岸花の見かけるようになります。
 名前も効用も個性的な花ですが、鮮やかな赤色は本格的な秋到来を告げています、
 これからコスモスにススキ、紅葉と色鮮やかな季節の始まりです。

 ※秩父鉄道のC58は2013年春に復帰予定だそうです。

category: 秩父鉄道

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 秩父鉄道 
Posted on 2012/09/30 Sun. 22:16  edit  |  tb: 0   cm: 0  

急客機の風格 




2012.09.22 JR上越線 渋川駅

 ぶどう色の旧型客車6両を従えた C6120が、渋川駅を白煙上げ発車します。
 昭和22年に登場し、東北本線、奥羽本線、鹿児島本線で活躍していた同形機は
 自動給炭装置を搭載し乗務員にも好評だったといいます。

 どっしとした太めのボイラーと従えている編成の長さに急客機の風格を感じます、
 SLの晩年、昭和40年代の一コマを見ているよいうな、夕暮れ時の渋川駅でした。

category: 上越線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 上越線 
Posted on 2012/09/29 Sat. 22:26  edit  |  tb: 0   cm: 0  

何だこれは! 



2012.09.22 JR上越線 津久田-岩本

 上り列車となるSLみなかみ号を待ていると反対側の下り線に 
 EH200+DE10の回送列車が現れてきました。
 漫画のような編成ですが、運行密度の濃い幹線ならではのサプライズに
 思わずシャッターを切りました。

category: 上越線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 上越線 
Posted on 2012/09/28 Fri. 23:13  edit  |  tb: 0   cm: 0  

黒光りの車体 



2012.09.22 JR上越線 上牧-水上

 ピカピカに磨き上げられて蒸気機関車が林の中から現れてきました。

 黒塗りのボイラーに鮮やかな銅のパイピングが映えて、
 まるで模型のような美しさを見せてくれました。

category: 上越線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 上越線 
Posted on 2012/09/27 Thu. 22:32  edit  |  tb: 0   cm: 0  

上越路の主役 



2012.09.22 JR上越線 渋川-敷島

 刈取りが終わった田圃バックに、直線的なEH200に牽引されたコンテナ列車が
 初秋の上越路を駆けて行きます。

 旧車も魅力的ですが、現役バリバリの機関車もなかなか素敵です。

category: 上越線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 上越線 
Posted on 2012/09/26 Wed. 23:57  edit  |  tb: 0   cm: 0  

収穫の時 (八高線) 



2012.09.17 JR八高線 児玉-松久

 猛暑の影響でしょうか今年の稲刈りは例年より早めに行われているようです。
 今年のお米の出来栄えはいかがでしょうか、
 ご夫婦が運転するコンバインが黄色の稲穂の中をゆっくりと進んでいきました。

category: 八高線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 八高線 
Posted on 2012/09/25 Tue. 21:22  edit  |  tb: 0   cm: 0  

天高く・・・ (八高線) 



2012.09.17 JR八高線 児玉-松久

 鉄道写真撮影の邪魔なものTOP3と言えば、「ガードレール」「電柱」「送電線」でしょうか。
 「鉄道」という被写体自体が自然と人の営みの境界域あるので仕方が無いのですが、
 できる事ならなるべく画角に入れたくないのが心情です。
 今回はあえて、その送電線の鉄塔を主役にして、秋空の高さを表現してみました。
 撮影してみると思いの他、凛々しい姿をしてますね。

category: 八高線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 八高線 
Posted on 2012/09/24 Mon. 22:19  edit  |  tb: 0   cm: 0  

夏の終わりに (信越本線)  



2012.09.16 JR信越本線 松井田-磯部

 真夏のような暑さの中をC61牽引のイベント列車が旧型客車を牽引して現れてきました。
 30℃を超える気温の中、当然客車の窓は全開です。
 窓からはドラフトや汽笛の音の他に石炭の臭いやシンダが直接飛び込んできますが
 これらの「旅」の重要なアイテムです。

 空調の効いた車両と比べて快適とは言えませんが
 乗客の皆さんはどんな「想い出」を持ち帰ったのでしょうか。



category: 信越本線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 信越本線 
Posted on 2012/09/23 Sun. 15:54  edit  |  tb: 0   cm: 0  

黒い貨車の佇まい (上信電鉄) 



2012.09.16 上信電鉄 上州福島駅<

 昔の駅と言えば、木造の駅母屋の横に貨物用のホームがあり、
 そこに貨車が2~3両止まっているのが普通の風景でした。

 今では貨物輸送は縮小され、残った貨車はコンテナに置き替えらてしまいましたが、
 地方の中小私鉄では僅かに当時の名残を見つけることができます。

 ここ上州福島駅構内に留置されていた貨車は、時代の証言者のように静かに佇んでいました。

category: -関東各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 上信電鉄 
Posted on 2012/09/22 Sat. 23:24  edit  |  tb: 0   cm: 0  

シマウマ現る (上信電鉄) 



2012.09.16 上信電鉄 馬庭-吉井
 
 昨今の地方私鉄は沿線活性化の施策としてさまざまな企画を行っていて、
 その中でもよく行われるのが、車両のラッピングです。

 ここ上信電鉄でもいろいろな図柄で楽しましてくれますが、
 今日はゼブラ柄の電車が橋のたもとから現れてきました。

 近隣の「群馬サファリパーク」のプロモーションでしょうか、
 随分インパクトのあるデザインです。

category: -関東各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 上信電鉄 
Posted on 2012/09/21 Fri. 23:58  edit  |  tb: 0   cm: 0  

実るほど頭を垂れる稲穂かな (上信電鉄) 



2012.09.16 上信電鉄 山名-西山名

 「実るほど頭を垂れる稲穂かな」・・・
 大好きな格言のひとつですが、なかなか難しいですが
 そうやって少しでも近づこうとすることが大切なのかもしれません。

 あとは収穫を待つだけの稲穂が風に揺れていました。

category: -関東各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 上信電鉄 
Posted on 2012/09/18 Tue. 22:27  edit  |  tb: 0   cm: 0  

夏の様な秋の空 (八高線) 



2012.09.16 JR八高線 松久-児玉

 厳しかった夏の余韻が続いていますが、
 空を見上げると雲の形も少し変わってきた気がします。
 稲穂も黄色く色づき始め、そろその収穫の季節です。

category: 八高線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 八高線 
Posted on 2012/09/17 Mon. 22:20  edit  |  tb: 0   cm: 0  

峠の勇者 



2012.09.09 旧軽井沢駅 (旧軽井沢駅記念館)

 難所の碓氷峠を数え切れないくらい登り下りを繰り返した EF63 2 号機が
 旧軽井沢駅舎と共に保存されています。
 今では新幹線が一気に駆け抜ける峠道ですが
 旧線では黙々と車両を押し上げ続け、今は静かに古い駅舎でカラダを休めています。
 長い間お疲れ様でした。

category: ◇遺構・展示

thread: 鉄道写真

janre: 写真

Posted on 2012/09/15 Sat. 22:33  edit  |  tb: 0   cm: 0  

棚田のある風景 (飯山線) 



2012.09.08 JR飯山線 替佐-蓮

 山村の見られた棚田も過疎化に伴い、減少していると聞きます。
 高齢化と機械化しにくいことが原因とも言われていますが
 現在では棚田の維持・保存活動も始まっているようです。
 日本の原風景を後世に残していきたいものです。

category: 飯山線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 飯山線 
Posted on 2012/09/14 Fri. 23:59  edit  |  tb: 0   cm: 0  

ジオラマの里 (飯山線) 




2012.09.08 JR飯山線 替佐-蓮

 鉄道模型の楽しみの中に「レイアウト製作」があります。
 1/150や1/80のの縮尺で、模型列車を走行させるための線路と情景を配するジオラマなのですが、
 そのモデルになるような千曲川と棚田、小さな集落にS字カーブが
 景色が眼下に広がっていました。

category: 飯山線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 飯山線 
Posted on 2012/09/13 Thu. 23:16  edit  |  tb: 0   cm: 0  

一足先の秋 (飯山線) 



2012.09.08 JR飯山線 立ヶ花-上今井
 
 善光寺平と呼ばれる長野盆地は日本で有数のりんご産地です。
 まだまだ青い実が多いりんごの樹ですが、日当たりの良い部分に実ったりんごは
 すでに赤く色づいていました。
 30℃を超える暑さの中に、ちょっぴり秋を感じます。
 

category: 飯山線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 飯山線 
Posted on 2012/09/12 Wed. 22:40  edit  |  tb: 0   cm: 0  

残照 (飯山線) 




2012.09.08 JR飯山線 立ヶ花-上今井

 飯山線は並行する国道と離れているところが多く
 ローカル線の風情が至る所に残っています。
 もう30年以上前に訪れた頃から走る車両は変わりましたが
 その景色は昔のままです。

category: 飯山線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 飯山線 
Posted on 2012/09/11 Tue. 22:49  edit  |  tb: 0   cm: 0  

優しい気持ち (飯山線) 




2012.09.08 JR飯山線 立ケ花駅

 足が不自由な方を、普通列車から下車した若者がサポートしていました。
 優しい行動は見ているだけで心も優しくなります、
 「いまの若い者はなどと、口はばたきことを申すまじ」
 山本五十六海軍大将の金言です。

category: 飯山線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 飯山線 
Posted on 2012/09/10 Mon. 22:42  edit  |  tb: 0   cm: 0  

残暑厳しき折に (飯山線) 



2012.09.08 JR飯山線 立ケ花駅

 千曲川の畔の小駅に普通列車が入線してきました。
 まだまだ厳しい暑さが続く昼下がり、 夏雲が元気よく広がっていました。

category: 飯山線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 飯山線 
Posted on 2012/09/09 Sun. 22:27  edit  |  tb: 0   cm: 0  

晩夏の花 (八高線) 



2012.09.02 JR八高線 竹沢駅

 夏も終わり頃になると、百日紅(サルスベリ)の花を見かける様になります。
 元来、お寺等でよく植えられていましたが、最近はあちこちで見かけるようになりました、
 赤い花の色がもうすぐやってくる「秋」を伝えてくれます。

category: 八高線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 八高線 
Posted on 2012/09/07 Fri. 23:56  edit  |  tb: 0   cm: 0  

豪雨強襲 (東武東上線) 



2012.09.02 東武東上線 東武竹沢-男衾

 大粒の雨がポツポツと降ってきたかと思うと、
 あっという間に土砂降りなりました。

 道路も川のようになり、木立も霞むほどの激しい雨に
 轟音のような雨音で、列車の通過音もかき消されていました。

category: 東武東上線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 東武東上線 
Posted on 2012/09/06 Thu. 22:29  edit  |  tb: 0   cm: 0  

向日葵の記憶 (八高線) 



2012.09.02 JR八高線 折原-竹沢

 夏の花と言えばやはり向日葵ですね、 9月になっても凛々しく佇む姿は素敵です。
 そういえば子供の頃に見た向日葵は大きくて、いつも見上げていた気がします、
 あの頃はいろんなものが大きく見えてたんだなと感じます、
 写真を撮る時は童心に戻ってシャッターを押したいですね。

category: 八高線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 八高線 
Posted on 2012/09/04 Tue. 23:39  edit  |  tb: 0   cm: 0  

沸き出る雲 (東武東上線) 



2012.09.02 東武東上線 東武竹沢-男衾

 さっきまで晴れていた夏空ですが雲がずんずん沸いてきました、
 大気が不安定なようでザッとひと雨着そうな気配です。

 日中の残暑は厳しいのですが、夏から秋への変わり目に入ったのでしょうか。
 すこしづつですが季節が移ろいつつあります。

category: 東武東上線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 東武東上線 
Posted on 2012/09/03 Mon. 22:27  edit  |  tb: 0   cm: 0  

残暑厳しき折に (東武東上線) 



2012.09.02 東武東上線 東武竹沢-男衾

 9月に入っても真夏のような陽射しが照りつけています。

 実は夏は大好きなのですが、それでは近年の夏場の暑さは堪えますね、
 秋雨が始まるまでの辛抱でしょうか。

category: 東武東上線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 東武東上線 
Posted on 2012/09/02 Sun. 21:09  edit  |  tb: 0   cm: 0  

夏休みの思い出 (秩父鉄道)  



2010.08.31 秩父鉄道 上長瀞-親鼻

 夏休み最後のイベント列車「銀河鉄道999号」がやってきました。
 子供たちは宿題はみんな済ませたのでしょうか、
 新学期は夏休みの思い出を友達と語り合いましょう。

category: 秩父鉄道

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 秩父鉄道 
Posted on 2012/09/01 Sat. 23:49  edit  |  tb: 0   cm: 0