前の3件 | -
ボサノヴァ歌謡 [音楽]
引き続き音楽ネタです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今回はボサノヴァな歌謡曲を何曲か集めてみました。
世界から見ると日本人はボサノヴァ好きと言われていてそんなテイストの曲もかなりあります。
前にも紹介したものと重複する楽曲もありますがアレンジや演奏時期の異なるものを選んでいます。
最初は森高千里のロマンティックから「あの日のフォトグラフ 」(ボサノバ・バージョン)
前回紹介した時はこれがどこにも無くて違うバージョンでしたが
今回すんなり見つかりました(笑)こちらが私が本当に紹介したかったもの![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
次も前に紹介済ですが八神純子の「雨の日のひとりごと」![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
今回はポプコンライブバージョンで当時高校生の八神純子の歌声が聴けます。
この時の演奏が一番ボサノヴァ度が強烈かと![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
次は今井美樹の「Tea For Two」
かまやつひろし作曲のこの曲、ムッシュやっちまったなって感じです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
次は竹内まりやの「水とあなたと太陽と」
これはもう歌詞にボサノヴァと出てきてしまうしタイトルの水、あなた、太陽なんて
ボサノヴァのタイトルや歌詞に頻繁に登場するワードですね![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
最後は丸山圭子の「どうぞこのまま」
もうこの曲は説明する必要が無いと思いますが私が触れた初めてのボサノヴァ歌謡だと思います。
もちろん当時小学生の私はボサノヴァなんてジャンルがあること自体知らず何だか
大人の曲だな~と漠然と思いながらテレビを観てました。
まだまだシュガーのウエディングベル、中村雅俊の恋人も濡れる街角など色々ありますが
次回機会があったら![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
おまけの散歩写真
買い物ついでに少し散歩してたらミッフィーもステイホームしてました![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)

更に歩くと湘南色が!!鉄分補給

ああ、お店にコーヒーを飲みに行きたい!何も気にしなで行けるのはいつになるのだろう?

色々と家の中を漁っていたら持っていたことを完全に忘れていたDVDを発見!
しばらくはこれでも観てるか・・・。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今回はボサノヴァな歌謡曲を何曲か集めてみました。
世界から見ると日本人はボサノヴァ好きと言われていてそんなテイストの曲もかなりあります。
前にも紹介したものと重複する楽曲もありますがアレンジや演奏時期の異なるものを選んでいます。
最初は森高千里のロマンティックから「あの日のフォトグラフ 」(ボサノバ・バージョン)
前回紹介した時はこれがどこにも無くて違うバージョンでしたが
今回すんなり見つかりました(笑)こちらが私が本当に紹介したかったもの
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
次も前に紹介済ですが八神純子の「雨の日のひとりごと」
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
今回はポプコンライブバージョンで当時高校生の八神純子の歌声が聴けます。
この時の演奏が一番ボサノヴァ度が強烈かと
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
次は今井美樹の「Tea For Two」
かまやつひろし作曲のこの曲、ムッシュやっちまったなって感じです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
次は竹内まりやの「水とあなたと太陽と」
これはもう歌詞にボサノヴァと出てきてしまうしタイトルの水、あなた、太陽なんて
ボサノヴァのタイトルや歌詞に頻繁に登場するワードですね
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
最後は丸山圭子の「どうぞこのまま」
もうこの曲は説明する必要が無いと思いますが私が触れた初めてのボサノヴァ歌謡だと思います。
もちろん当時小学生の私はボサノヴァなんてジャンルがあること自体知らず何だか
大人の曲だな~と漠然と思いながらテレビを観てました。
まだまだシュガーのウエディングベル、中村雅俊の恋人も濡れる街角など色々ありますが
次回機会があったら
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
おまけの散歩写真
買い物ついでに少し散歩してたらミッフィーもステイホームしてました
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)

更に歩くと湘南色が!!鉄分補給

ああ、お店にコーヒーを飲みに行きたい!何も気にしなで行けるのはいつになるのだろう?

色々と家の中を漁っていたら持っていたことを完全に忘れていたDVDを発見!
しばらくはこれでも観てるか・・・。

昭和歌謡(アイドル編) [音楽]
前回からの昭和歌謡の続きです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
流れからやはり次はこの方ですか![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)

こちらもいつもの悪いクセで集めてしまいました(苦笑)
正直買ったもののほどんど聴いてないものもあってこの機会に改めて(汗)
どうしてもお気に入りのアルバムばかり再生してしまいます。
特にファーストアルバムの「Ring-a-Ding」や6枚目の「唇に夢の跡」が
ヘビーローテーション![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
涼風のB面でアルバム「Ring-a-Ding」にも収録されているモーニングコールは
当時ステレオにオーディオタイマーを取り付け起床時間になると
この曲が再生されるようにしていました(笑)しかし実際にはタイマーがオンになり
アンプに続いてカセットデッキにスイッチが入る音で目が覚めてしまい
この曲で直接目覚めることは殆どありませんでした。そのためこれを目覚ましにしていたのも
1か月位で終了というアホな思い出が(苦笑)そんな目覚ましに使っていた曲を!
更に続きます!
右上のアルバムのタイトル、鉄なら何か感じませんか?
トワイライトエクスプレスとわくわくドリーム号を足して2で割った様な鉄分豊富なタイトルですね。

あくまでも個人的な感想ですが河合奈保子は曲にあまり恵まれなかったため
本人の実力があまり世間に知られなかったのかなと、コンサートとかで他人の曲を歌わせれば
オリジナルを超えてるなと何度思ったことか、今回何かないかとネットを漁っていたら
凄いお宝映像発見!デビューして間もない頃の日本橋三越屋上での営業の様子をアップしたもので
この時代動画を撮ってること自体凄い、まだ私の家にはビデオデッキも無かったのに!
更には新人アイドルの営業に生バンドとメチャメチャ贅沢!動画でシングルB面の
ハリケーンキッドを歌う様子まで当時を知る人はこの動画がどれだけ貴重なものか理解して
もらえる筈、MCもザ昭和って感じで(笑)当時は普通にデパートやスーパーの屋上で
こんなイベントが多かったなあ。河合奈保子のだけでなく昭和のあの時代がここには詰まってます。
まだまだ今まで通りの生活には戻れそうもありませんが色々なことで気分転換を!
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
流れからやはり次はこの方ですか
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)

こちらもいつもの悪いクセで集めてしまいました(苦笑)
正直買ったもののほどんど聴いてないものもあってこの機会に改めて(汗)
どうしてもお気に入りのアルバムばかり再生してしまいます。
特にファーストアルバムの「Ring-a-Ding」や6枚目の「唇に夢の跡」が
ヘビーローテーション
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
涼風のB面でアルバム「Ring-a-Ding」にも収録されているモーニングコールは
当時ステレオにオーディオタイマーを取り付け起床時間になると
この曲が再生されるようにしていました(笑)しかし実際にはタイマーがオンになり
アンプに続いてカセットデッキにスイッチが入る音で目が覚めてしまい
この曲で直接目覚めることは殆どありませんでした。そのためこれを目覚ましにしていたのも
1か月位で終了というアホな思い出が(苦笑)そんな目覚ましに使っていた曲を!
更に続きます!
右上のアルバムのタイトル、鉄なら何か感じませんか?
トワイライトエクスプレスとわくわくドリーム号を足して2で割った様な鉄分豊富なタイトルですね。

あくまでも個人的な感想ですが河合奈保子は曲にあまり恵まれなかったため
本人の実力があまり世間に知られなかったのかなと、コンサートとかで他人の曲を歌わせれば
オリジナルを超えてるなと何度思ったことか、今回何かないかとネットを漁っていたら
凄いお宝映像発見!デビューして間もない頃の日本橋三越屋上での営業の様子をアップしたもので
この時代動画を撮ってること自体凄い、まだ私の家にはビデオデッキも無かったのに!
更には新人アイドルの営業に生バンドとメチャメチャ贅沢!動画でシングルB面の
ハリケーンキッドを歌う様子まで当時を知る人はこの動画がどれだけ貴重なものか理解して
もらえる筈、MCもザ昭和って感じで(笑)当時は普通にデパートやスーパーの屋上で
こんなイベントが多かったなあ。河合奈保子のだけでなく昭和のあの時代がここには詰まってます。
まだまだ今まで通りの生活には戻れそうもありませんが色々なことで気分転換を!
すていほーむ [その他]
かなり前に散歩中に東京駅付近で撮ったものですが一応鉄道が写っているので(笑)

続いてキックルお出かけネタ、しばらくはキックルもお出掛け出来ません(涙)

こんなのも売ってます!中央線好きな私にはたまらないチロルチョコ

家での過ごし方も皆さん色々だと思いますが私は家に眠っている懐かしいソフトを再生して
楽しむことに!それではここからはそれらをご紹介![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
この時期テレビドラマの再放送もありますが観たのは「JIN−仁−完結編」くらいでした。
私がテレビドラマのDVD-BOXを買うなんて滅多にないのですがこれは買う価値ありと
手を出したのが宮藤官九郎脚本の「マンハッタンラブストーリー」![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
お元気になられた様で何よりです。

喫茶店「マンハッタン」を舞台にそこに集う個性的なキャラのお客やマスターの
コメディー、赤羽伸子役の小泉今日子はタクシー運転手の設定、同僚の井堀は
尾美としのりが演じておりその後のNHKドラマ「あまちゃん」の元ネタとも思える(笑)
犬神家の一族はやはり石坂浩二の映画版が一番ですがテレビ版もまた別の良さがあり好きです。
テレビ版のエンディングの曲が好きで、何だかこれ聴くと何故か当時小学生時代を思い出す。
しかし私の人生の中で一番好きなドラマが次の2本!


子供心に高校生や大学生の生活の憧れました![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
まあ現実はドラマとは違いましたが(苦笑)
お約束のエンディングも毎回じみじみと

色々とDVDを漁っていたら懐かしいジャズライヴモノが!久々に再生したら
ブロックノイズがたまに出てショック!バブルの時代はスポンサーも気前が良く
普通にジャズライヴの番組も地上波で観ることが出来ました。
VHSに録画したものをDVDに焼き直したのですが元がケチって3倍モードとかで
録画したりしていたので画質は最悪、当時はVHSテープ1本1000円位だったか?
コロナ禍に閉店してしまった新宿のライヴハウスJの様子がしっかりと記録されていました。
もうこの空間でジャズが奏でられることがないのだなと・・・![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)

この際だから昭和歌謡も(一人に偏ってますが)

喫茶店自粛中なので本から遠ざかってしまっています![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

本来ならこのライヴにも参戦予定でしたがコロナで流れました。
リモートセッションで1曲だけでも聴くことが出来たのは救い、
これはいつもオープニングに演奏する曲でタイトルも「トレインズ」

続いてキックルお出かけネタ、しばらくはキックルもお出掛け出来ません(涙)

こんなのも売ってます!中央線好きな私にはたまらないチロルチョコ

家での過ごし方も皆さん色々だと思いますが私は家に眠っている懐かしいソフトを再生して
楽しむことに!それではここからはそれらをご紹介
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
この時期テレビドラマの再放送もありますが観たのは「JIN−仁−完結編」くらいでした。
私がテレビドラマのDVD-BOXを買うなんて滅多にないのですがこれは買う価値ありと
手を出したのが宮藤官九郎脚本の「マンハッタンラブストーリー」
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
お元気になられた様で何よりです。

喫茶店「マンハッタン」を舞台にそこに集う個性的なキャラのお客やマスターの
コメディー、赤羽伸子役の小泉今日子はタクシー運転手の設定、同僚の井堀は
尾美としのりが演じておりその後のNHKドラマ「あまちゃん」の元ネタとも思える(笑)
犬神家の一族はやはり石坂浩二の映画版が一番ですがテレビ版もまた別の良さがあり好きです。
テレビ版のエンディングの曲が好きで、何だかこれ聴くと何故か当時小学生時代を思い出す。
しかし私の人生の中で一番好きなドラマが次の2本!


子供心に高校生や大学生の生活の憧れました
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
まあ現実はドラマとは違いましたが(苦笑)
お約束のエンディングも毎回じみじみと

色々とDVDを漁っていたら懐かしいジャズライヴモノが!久々に再生したら
ブロックノイズがたまに出てショック!バブルの時代はスポンサーも気前が良く
普通にジャズライヴの番組も地上波で観ることが出来ました。
VHSに録画したものをDVDに焼き直したのですが元がケチって3倍モードとかで
録画したりしていたので画質は最悪、当時はVHSテープ1本1000円位だったか?
コロナ禍に閉店してしまった新宿のライヴハウスJの様子がしっかりと記録されていました。
もうこの空間でジャズが奏でられることがないのだなと・・・
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)

この際だから昭和歌謡も(一人に偏ってますが)

喫茶店自粛中なので本から遠ざかってしまっています
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

本来ならこのライヴにも参戦予定でしたがコロナで流れました。
リモートセッションで1曲だけでも聴くことが出来たのは救い、
これはいつもオープニングに演奏する曲でタイトルも「トレインズ」
前の3件 | -