もふもふネットとは
もふもふネットは、人々が非行・犯罪・暴力の悪影響を受けることを低減させることを活動の目標にしています。その目標達成のために、非行・犯罪・暴力に関する理解と対応を促進するための活動と調査研究、被害者・加害者およびその家族に対するケアとサポート、加害行動変化に働きかける治療教育プログラムの実施を行います。
家族へのサポート、加害行動変化のためのプログラムとして、以下のものがあります。
1 個別の治療教育プログラム(性加害および性被害:担当者は異なります)
2 小グループによる治療教育プログラム(もふもふ道場)
3 性犯罪被害者の支援グループ(たぬきの会)
4 家族教室(もふもふ牧場)
5 性犯罪被害者の母の会(ひまわりの会)
6 家族支援グループ(トラウマインフォームドケア学習会)
7 ケース・コンサルテーション(家族、教員、支援者等からの対応相談)
8 ケース・スーパーヴィジョン(専門家対象のスーパービジョン)
9 各種研修の実施(注:ただし講師派遣はしていません)
10 裁判等への意見書の作成、アセスメントの実施など「入口支援」
11 施設から社会へ戻る際の「出口支援」
12 くもふん(SIB方式による少年院退院者の学習・生活支援)
13 その他ネットワーク作りに有益な活動
主な活動
【グループ】
道場(星組、花組、空組、川組、月組、山組)
性暴力加害行動を持つ男性の治療教育グループ。
月組、山組は少年(高校生以上20歳まで)、他は成人。
牧場
性暴力加害行動を持つ者のご家族の支援および心理教育グループ
トラウマ・インフォームド・ケア学習会
被害者、当事者家族、支援者がともにTICを学ぶ会。
たぬきの会
性暴力被害を体験した女性の支援グループ
ひまわりの会
性暴力被害を体験した娘を持つ母の支援グループ
【その他】
個別面談:被害・加害それぞれ異なる担当者が個別で相談に応じます
ケースワーク:入口・出口支援など必要な他機関へのつなぎを支援します
専門家研修:性暴力の被害・加害に関わる専門家の研修
詳しくは、各活動に関わる左欄バナーをクリックしてご確認ください。
振込先銀行口座
もふもふネットの料金は、通常、個別面談・グループ参加などは当日現金払い、研修などは、お申込みの際にPeatixでのクレジット決済をいただいています。例外として、公的機関などによる銀行口座振り込みの場合、口座名は、「大阪性暴力再犯防止ネットワーク 会計 笠原 麻央」となります。これは法人化前の名称であり、法人化の際に通称だった「もふもふネット」と名称を変更しましたが、口座名は以前のままとなっています。例外として口座振り込みをご利用の際は、恐縮ですが、必要な書類をそちらでご用意いただければ押印等はいたします。
【振込先】
三井住友銀行 堂島支店 普通 0440937
大阪性暴力再犯防止ネットワーク 会計 笠原 麻央
アクセス
全ての活動は、もふもふネット新大阪オフィスで実施しています。
オフィスは、JR新大阪駅正面口から徒歩5分、地下鉄御堂筋線新大阪駅7番出口から徒歩3分、阪急線南方駅徒歩7分 チサンマンション第7新大阪の822号室です。もふもふネットには電話はありません。恐縮ですが、電話での対応はいたしかねます。
〒532-0011 大阪市淀川区西中島6-2-3チサンマンション第7新大阪822号室
研修講師派遣について
もふもふネットでは、団体への講師派遣(無指名での講師依頼)は承っておりません。
代表の藤岡淳子に依頼される場合は,「藤岡への依頼」と明記の上mofumofukensyu@gmail.comまで,それ以外のスタッフの場合は,スタッフ個人の本務所属先のホームページ等で連絡先を検索の上、直接ご依頼ください(スタッフ紹介参照)。
メールでの連絡先について
加害に関わる個別面談のお申込み・お問い合わせは、mofumofunetsogo@gmail.com
被害に関わる個別面談、グループ参加のお申込み・お問い合わせは、tanukinokai2015@gmail.com
専門研修に関わるお申込み・お問い合わせは、mofumofukensyu@gmail.comまで
お願いします。
ご連絡の際は、お名前(ニックネーム可)とパソコンから返信可能なメアドの記載をお願いします。(スマホ、携帯からのメールは、返信のパソコンメールを拒否する設定になっていないようにお願いします。)
左のバナーをクリックして詳細情報をお確かめの上、ご連絡いただけると助かります。
無料 第58回日本犯罪心理学会大会長講演(2020年11月21日)非行・犯罪から離脱していくには
一般社団法人もふもふネット代表の藤岡淳子の講演を公開しています。