![](https://blog-imgs-46.fc2.com/u/r/a/uraraka01/08_kizi_top.gif)
「こどもの日」がもうすぐ
|Posted:2024/04/30 13:15|Category : 未分類|
4月も終わる
5月5日の「こどもの日」がもうすぐやって来る
4月の早い時期から「鯉のぼり」が泳いでいた
札幌へ向かう途中 石狩市の佐藤水産の敷地内では
毎年「鯉のぼり」を泳がせている
![koinobori1(1)_20240430123849191.jpg](https://blog-imgs-171.fc2.com/m/o/e/moegikoubou/koinobori1(1)_20240430123849191.jpg)
![koinobori2(1)_202404301239251df.jpg](https://blog-imgs-171.fc2.com/m/o/e/moegikoubou/koinobori2(1)_202404301239251df.jpg)
市内の2幼稚園でも毎年飾られている
![koinobori3(1)_2024043012405947f.jpg](https://blog-imgs-171.fc2.com/m/o/e/moegikoubou/koinobori3(1)_2024043012405947f.jpg)
(聖園幼稚園)
![koinobori4(1)_20240430124130977.jpg](https://blog-imgs-171.fc2.com/m/o/e/moegikoubou/koinobori4(1)_20240430124130977.jpg)
(かもめ幼稚園)
「鯉のぼり」は中国のとある伝説に由来しているとか
黄河上流には流れの早い「竜門」という滝があり
そこを登りきった魚は
竜になれるという「登竜門」という伝説
多くの魚がこの滝を登ることを試みたが
登りきったのは鯉だけ
成功した鯉は竜となって天へ上ったと言われている
このことから立身出世の象徴として
「鯉のぼり」が飾られるようになったようだ
なるほど「登竜門」ね
最近民家で飾っているところは少なくなっているが
何軒か見かける
下の写真の鯉をよく見ると
家紋が入っている鯉だ
![koinobori5(1).jpg](https://blog-imgs-171.fc2.com/m/o/e/moegikoubou/koinobori5(1).jpg)
また兜を飾るのは武家の習慣がはじまりとか
![koinobori6(1).jpg](https://blog-imgs-171.fc2.com/m/o/e/moegikoubou/koinobori6(1).jpg)
子どもたちが元気で健やかに
育ってもらいたいものだ
5月5日の「こどもの日」がもうすぐやって来る
4月の早い時期から「鯉のぼり」が泳いでいた
札幌へ向かう途中 石狩市の佐藤水産の敷地内では
毎年「鯉のぼり」を泳がせている
![koinobori1(1)_20240430123849191.jpg](https://blog-imgs-171.fc2.com/m/o/e/moegikoubou/koinobori1(1)_20240430123849191.jpg)
![koinobori2(1)_202404301239251df.jpg](https://blog-imgs-171.fc2.com/m/o/e/moegikoubou/koinobori2(1)_202404301239251df.jpg)
市内の2幼稚園でも毎年飾られている
![koinobori3(1)_2024043012405947f.jpg](https://blog-imgs-171.fc2.com/m/o/e/moegikoubou/koinobori3(1)_2024043012405947f.jpg)
(聖園幼稚園)
![koinobori4(1)_20240430124130977.jpg](https://blog-imgs-171.fc2.com/m/o/e/moegikoubou/koinobori4(1)_20240430124130977.jpg)
(かもめ幼稚園)
「鯉のぼり」は中国のとある伝説に由来しているとか
黄河上流には流れの早い「竜門」という滝があり
そこを登りきった魚は
竜になれるという「登竜門」という伝説
多くの魚がこの滝を登ることを試みたが
登りきったのは鯉だけ
成功した鯉は竜となって天へ上ったと言われている
このことから立身出世の象徴として
「鯉のぼり」が飾られるようになったようだ
なるほど「登竜門」ね
最近民家で飾っているところは少なくなっているが
何軒か見かける
下の写真の鯉をよく見ると
家紋が入っている鯉だ
![koinobori5(1).jpg](https://blog-imgs-171.fc2.com/m/o/e/moegikoubou/koinobori5(1).jpg)
また兜を飾るのは武家の習慣がはじまりとか
![koinobori6(1).jpg](https://blog-imgs-171.fc2.com/m/o/e/moegikoubou/koinobori6(1).jpg)
子どもたちが元気で健やかに
育ってもらいたいものだ
![](https://blog-imgs-46.fc2.com/u/r/a/uraraka01/08_kizi_bottom.gif)